
4/17に休園日とは気づかずに訪れて門前で引き返したが、最近の公報で
4/23日まで公開日を延長と知らされたのでガーデンズ再訪。
前回は東吾妻の水仙園に寄り道したが今回は葯46kmノンストップ
1時間20分で現地着。だが最後のヘアピンカーブから見ると前回紅色に
染まっていたハナモモの丘は薄いピンクで完全な見頃過ぎを実感。
観客も少ないようで第二駐車場はガラ空き。
1000円に大幅値引きされた入園料を支払ってローズガーデン付近の
花々を見ながら最奥のゲートでチケットをチェックされてハナモモの丘へ。
鮮やかな黄色のレンギョーや純白のユキヤナギは見頃を保っていたが主役の筈の
ハナモモは最盛期を過ぎ、真紅て頑張っている株を探し名から最上段迄
ハイキングとなった。
中之条ガーデンズハナモモ他
帰り道で「華みどり館」に寄ったり

脇の池の鯉を眺めたり

「ノットガーデン」の名前の由来を高みから確認したりして美野原食堂・
ガーデンズショップ経由で本日終了。

蛇足
「ハナモモの丘」はハナモモの開花時期だけ公開される施設で定休日以外
一年中回開園しているガーデンズの中では特異な存在。
今年は変更が多く当初は03月29日 ~ 04月13日が開園だったが終了予定日で未だ
四分咲との事情で一週間伸びて20日(日)までとなり更に見頃を過ぎているが、
まだ楽しめるとして4月23日(水)まで再延長された。
爺イは一回目の延長の4/17に行って閉演日にぶつかり再延長で残り物を観た次第。
4/23日まで公開日を延長と知らされたのでガーデンズ再訪。
前回は東吾妻の水仙園に寄り道したが今回は葯46kmノンストップ
1時間20分で現地着。だが最後のヘアピンカーブから見ると前回紅色に
染まっていたハナモモの丘は薄いピンクで完全な見頃過ぎを実感。
観客も少ないようで第二駐車場はガラ空き。
1000円に大幅値引きされた入園料を支払ってローズガーデン付近の
花々を見ながら最奥のゲートでチケットをチェックされてハナモモの丘へ。
鮮やかな黄色のレンギョーや純白のユキヤナギは見頃を保っていたが主役の筈の
ハナモモは最盛期を過ぎ、真紅て頑張っている株を探し名から最上段迄
ハイキングとなった。
中之条ガーデンズハナモモ他
帰り道で「華みどり館」に寄ったり

脇の池の鯉を眺めたり

「ノットガーデン」の名前の由来を高みから確認したりして美野原食堂・
ガーデンズショップ経由で本日終了。

蛇足
「ハナモモの丘」はハナモモの開花時期だけ公開される施設で定休日以外
一年中回開園しているガーデンズの中では特異な存在。
今年は変更が多く当初は03月29日 ~ 04月13日が開園だったが終了予定日で未だ
四分咲との事情で一週間伸びて20日(日)までとなり更に見頃を過ぎているが、
まだ楽しめるとして4月23日(水)まで再延長された。
爺イは一回目の延長の4/17に行って閉演日にぶつかり再延長で残り物を観た次第。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます