goo blog サービス終了のお知らせ 

クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

嶺公園から敷島公園へ R- 7- 3-22

2025-03-22 19:57:11 | 赤城山周辺
今年も蝋梅に始まって福寿草・紅梅・白梅・河津桜と季節は
足早に過ぎてゆく。この後は水芭蕉・カタクリ・枝垂れ桜と
続いてメインのソメイヨシノにつながっていくだろうが
それらの最盛期には未だ多少の日々か必要だろう。
それでも見過ごしを避けるため今日は嶺公園の水芭蕉偵察。


未だ、春の彼岸の内なので嶺公園の霊園辺りには墓参の人たちが
多かったが、水場に入ると全く人影もなく肝心の水芭蕉の葉も
疎らの感じで白い仏炎苞を伴っているのは東屋脇に僅か、
まして花序が見えるのはたった2株に過ぎなかった。見頃は
4月にかかってからかな?と思いながらカタクリ栽培地にも
行ってみたがコンデジの届く範囲では一輪も発見できずに
嶺公園を退出して敷島公園へ移動。

休日のためか、総合運動場の大駐車場ほぼ満車で上毛新聞
球場はじめ周辺は競技参加の若者たちで賑やか。
ここの狙いは入口脇に植えられた河津桜の大木群、圧倒的な
迫力の満開で多くのカメラマンを引き付けていた。

帰り際に敷島公園内の枝垂れ桜を見に行ったが未だ蕾は
固そうで僅かに最奥の一本が膨らんだ蕾を持っていた程度。

中途半端な一回りを纏めてyoutube。先程気づいたが爺イと
ほぼ同じ時間帯にkamehanaさんも嶺公園にいたらしいが
さすがの名人は爺イの見つけられなかったカタクリの画像を
しっかり撮っていた。

嶺公園から敷島公園へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋間梅林訪問 R- 7- 3-21 | トップ | 小串カタクリの里 R- 7- 3-25 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

赤城山周辺」カテゴリの最新記事