
暖冬陽気が続くので箕郷梅林・安中寒紅梅に繋げて三日目は
安中の西上秋間森熊にあるフラワーハイランド。ここには1/20に
蝋梅の様子を見に行ったが道路災害復旧のため、全面通行止め規制に
ぶつかり不慣れな迂回林道を走らされた上に開花遅れによる臨時
閉園状態で何も見られず無駄足になっていた。
今回は事前に連絡して蝋梅・寒紅梅が見頃と確認済み。
昨日も通過したr-215(恵宝沢原貝戸線)の広田信号を今日は直進、
途中で合流してくるr-122(八本松・松井田線)とも別れて直進して
秋間梅林頂上コースとの四つ角には相変わらずこんな表示。

先行する数台の車列が全て梅林方面に左折していくのに当方は
反対の右折で林道の急坂登り。前回の記憶があるので「林道平線」
への入口から激しく蛇行する細道を慎重に低速で走行して
ハイランド着。

駐車場には先客一台で一瞬不安に駆られたが満開の蝋梅に囲まれ風も
ないので蝋梅の香りが充満。
広大な斜面の敷地には縦横に遊歩道が作られそれらを辿って
山頂までを歩き回ると低山一山のハイクに相当するほど。
山頂のベンチで丁度来合わせた山好きな80歳超の方と
陽春の日を浴びながら長々と雑談をしたり、
樹木整備作業中の管理人さんから今まで知らなかった「緑咢梅」
の存在や園内の樹木の配置が全てコラボに見られるように
してある事などの蘊蓄を拝聴。
そう云えばこの方からはずっと以前、蝋梅を種子から発芽させる
要領を教わったが何年だっても未だ成功はしていない。
そんなことで今日も拙いyoutube。
フラワーハイランド
帰り道では途中にある秋野梅林方面に行ってみたが

未だ白梅の頃ではないのに林道途中で大渋滞。

長いことノロノロと進行したがここは駐車場所が少ないので
とても駄目と判断してそのまま一方通行の下山路で帰宅。
安中の西上秋間森熊にあるフラワーハイランド。ここには1/20に
蝋梅の様子を見に行ったが道路災害復旧のため、全面通行止め規制に
ぶつかり不慣れな迂回林道を走らされた上に開花遅れによる臨時
閉園状態で何も見られず無駄足になっていた。
今回は事前に連絡して蝋梅・寒紅梅が見頃と確認済み。
昨日も通過したr-215(恵宝沢原貝戸線)の広田信号を今日は直進、
途中で合流してくるr-122(八本松・松井田線)とも別れて直進して
秋間梅林頂上コースとの四つ角には相変わらずこんな表示。

先行する数台の車列が全て梅林方面に左折していくのに当方は
反対の右折で林道の急坂登り。前回の記憶があるので「林道平線」
への入口から激しく蛇行する細道を慎重に低速で走行して
ハイランド着。

駐車場には先客一台で一瞬不安に駆られたが満開の蝋梅に囲まれ風も
ないので蝋梅の香りが充満。
広大な斜面の敷地には縦横に遊歩道が作られそれらを辿って
山頂までを歩き回ると低山一山のハイクに相当するほど。
山頂のベンチで丁度来合わせた山好きな80歳超の方と
陽春の日を浴びながら長々と雑談をしたり、
樹木整備作業中の管理人さんから今まで知らなかった「緑咢梅」
の存在や園内の樹木の配置が全てコラボに見られるように
してある事などの蘊蓄を拝聴。
そう云えばこの方からはずっと以前、蝋梅を種子から発芽させる
要領を教わったが何年だっても未だ成功はしていない。
そんなことで今日も拙いyoutube。
フラワーハイランド
帰り道では途中にある秋野梅林方面に行ってみたが

未だ白梅の頃ではないのに林道途中で大渋滞。

長いことノロノロと進行したがここは駐車場所が少ないので
とても駄目と判断してそのまま一方通行の下山路で帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます