
天気は良いがやや強風の予報。そこで風の影響が少ない
水芭蕉のその後を見るために前橋・嶺公園へ。
「その後」とはいっても前回訪問からアッという間に
半月が過ぎているから今年も見頃過ぎ?の不安は感じていた。
今は走行する車窓からは満開の桜が見放題、群大病院前も
畜産試験場付近も丁度見頃。
嶺公園の霊園駐車場に入ると桜のトンネル

隣の駐車場に白い花の巨木が数本あったのでシロモクレンか
と思って近づいたら六枚花びらで開き切っている「コブシ」
だつた。シロモクレンは九枚花びらで開き切らないから
近くで見れば爺イにでも直ぐ判別できる。

下の駐車場に移動し群生地を眺めたが危惧した通り最初に
目に入ったのはこんなに成長してしまった水芭蕉。

それでも園内の木道を巡回しながら近場で見ると成長した葉に
圧迫され終盤の衰えは隠せないものの残り香を見せている
白い仏炎苞が多く見られたのでyoutube。彩りが多彩なわけでも
なく同じ色・形ではあるがよく観察すると人間の顔が各人各様
であると同じに花びらに見える仏炎苞も小さな花の集合体の「花序」も
微妙に姿かたちが違うのが面白い。
嶺公園水芭蕉終盤
行き逢った数人のカメラマンさんたちと立ち話の情報交換などをしてから
kamehanaさんの情報にあった道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡に立ち寄り
桜並木や赤城山をバックにした巨大風車など眺めて満足して帰宅。
片道21km 45分。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、左上部の左向き矢印で戻る)
蛇足
実は前日の4/6に小幡桜祭見物に行っているが午後に所用があってやや焦り
気味だったのかボケ症状のためかは不明だがカメラ設定の誤りで殆ど
ボツ画像に等しいため修復中で投稿は後日になる。
水芭蕉のその後を見るために前橋・嶺公園へ。
「その後」とはいっても前回訪問からアッという間に
半月が過ぎているから今年も見頃過ぎ?の不安は感じていた。
今は走行する車窓からは満開の桜が見放題、群大病院前も
畜産試験場付近も丁度見頃。
嶺公園の霊園駐車場に入ると桜のトンネル

隣の駐車場に白い花の巨木が数本あったのでシロモクレンか
と思って近づいたら六枚花びらで開き切っている「コブシ」
だつた。シロモクレンは九枚花びらで開き切らないから
近くで見れば爺イにでも直ぐ判別できる。

下の駐車場に移動し群生地を眺めたが危惧した通り最初に
目に入ったのはこんなに成長してしまった水芭蕉。

それでも園内の木道を巡回しながら近場で見ると成長した葉に
圧迫され終盤の衰えは隠せないものの残り香を見せている
白い仏炎苞が多く見られたのでyoutube。彩りが多彩なわけでも
なく同じ色・形ではあるがよく観察すると人間の顔が各人各様
であると同じに花びらに見える仏炎苞も小さな花の集合体の「花序」も
微妙に姿かたちが違うのが面白い。
嶺公園水芭蕉終盤
行き逢った数人のカメラマンさんたちと立ち話の情報交換などをしてから
kamehanaさんの情報にあった道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡に立ち寄り
桜並木や赤城山をバックにした巨大風車など眺めて満足して帰宅。
片道21km 45分。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、左上部の左向き矢印で戻る)





蛇足
実は前日の4/6に小幡桜祭見物に行っているが午後に所用があってやや焦り
気味だったのかボケ症状のためかは不明だがカメラ設定の誤りで殆ど
ボツ画像に等しいため修復中で投稿は後日になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます