タビトリプ

旅行大好き、ブログで旅日記を作りたい

西九州ドライブ(熊本、天草、雲仙)

2017年07月31日 | 国内ドライブ

西九州ドライブ(熊本、天草、雲仙)  (2017.2)

このドライブ記は今年2月に行ったものです 

行程

1日目・・中国道→九州道→ 熊本へ 観光 熊本泊

2日目・・国道57→天草へ 天草観光→フェリー雲仙へ 雲仙泊

3日目・・雲仙観光→島原→諫早 諫早泊

4日目・・長崎へ 出島館観光→佐賀へ 名護屋城観光→九州道→中国道

 行程地図  全走行1,044km

   クリックで拡大

1日目

益城町

地震の被害が残る益城町を走る まだ震災の跡が痛ましい

  

道路は整備されたがブルーシートの屋根が見える

  

 

通潤橋

パンフでよく見る水道橋「通潤橋」へ行くがここも地震の被害で修理中
道の駅から眺める

  

資料館で説明を聞く 台地の土地へ水を引く為に作られた橋で今でも現役
放水は中央にたまるゴミを取る必要な作業だそうだ

   

水前寺公園

私は初めての公園で芝生が手入れされている大きな公園だった
アジアの観光客が着物で歩いている

クリック

  

熊本城 

熊本城の地震の被害は大きかったから、場内は立ち入り禁止
すぐ前の市役所の展望台から見下ろした

天守閣の屋根瓦は落ち、飯田丸櫓の一本足は横から支えてあった

  

熊本のビジネスホテルへ泊まり、夕食は馬刺し店へ 堪能する

    


2日目

天草

雨の中を天草へと向う、天草史郎メモリアルホールへ
展示やビデオを見るが写真は禁止だった

   

松島有料道を通り 天草コレジュ館へ
宣教師を養成する学校が開かれ約6年間ここで西洋文化が開花した
キリシタン大名たちが送った「天正少年使節団」もこの地から出た

  

グーテンベルグの印刷機も伝えられていたとは驚き
ここで作られた印刷本は「天草本」と呼ばれる 日本語のローマ字訳本まであった

   

 天草で有名な「津崎天主堂」左 と 「大江天主堂」右 
どちらも明治になってキリスト教が解禁されてから建てられた 

  


雲仙

島鉄フェリーで島原半島に渡る(熊本県→長崎県)
雲仙温泉に車を置き、雲仙地獄を観光する
湯気と熱湯が噴き出して、地球が生きている感じだった

  

  


3日目

島原

山を越えて島原側に下りて「雲仙岳災害記念館」に行く
雲仙普賢岳の噴火で1991年に報道関係者や火山研究家が火砕流で犠牲になった
その後の復興の様子が展示されている

クリック

  

島原城

島原城は千鳥破風や唐破風の無い城だが堂々としていた
上から島原の町を眺める

 

 クリック

内部は資料展示がされていて、キリシタンのマリア像や
禁教時代の雲仙での拷問の様子の屏風もあった

 クリック

雲仙グリーン道路から諫早に向かうが道の両側には野菜畑のビニールハウスが続いていた

  

諫早

グリーンロードからそのまま続いて「諫早湾干拓堤防道路」に入る
両側が土手なので堤防を走る感じがしない
途中の展望所から海を見ることが出来た 海の色は埋め立て側はグレーだった

    

対岸に着いた後、干拓地内を走ってみた 広大な農地が続いていたが稲作ではない
突き当りから堤防が見えるかと思ったが葦原だった

  

ホテルに車を止めて眼鏡橋へ 重要文化財である
諫早水害の被災地は公園になり陶板パネルがあった

 


4日目

長崎出島館へ行く 
昔の絵や資料を基にしてほぼ実物どおりに復元された「出島」は見ごたえがあった
江戸時代 ここは本当に外国との貿易、文化交流の場であったと実感した

 

九州自動車道を多久ICで降りて、国道203で唐津へ
その先の「名護屋城跡」へ行く

ここは秀吉の出兵の時、基地になった所 
当時は陣屋が立ち並び、人口が20万人もあったという
近くに立派な博物館があったが休館だったのが残念

 

昼食はイカの「活け作り」 まだ動く透き通った身を初体験した

   

九州道、中国道で帰宅  全走行距離  1044km



最新の画像もっと見る

コメントを投稿