和語になった日本語、ではない、国語である。国語の和語化とは、トートロジーを起こしそうな言い方である。しかし、国語が和語化すれば、それは日本語になる。国語は漢語、和語、外来語を語種として、混主語、カタカナ語を加えて、その国語の語種がそれぞれに和語化する。国語に和語化するといえば、漢語サ変動詞に代表する。さらには、平安時代における「漢語」の和語化について 教科教育専攻国語教育専修 小川百合子さんによると、次のように分類する。>本来中国語である「漢語」の、和語の品詞への転用は、名詞や副詞の「少々」など以外は、漢字だけで表記できるもともとの漢語の形の部分に(以下、「漢語基」と呼ぶ。)何らかの和語の構成要素が結合して行われる。このようにして和語の品詞への転用が行われた漢語を「和語化された漢語」とする。和文に見られる「和語化された漢語」には次のような語形のものがある。
Ⅰ動詞
1漢語基+サ行変格活用動詞「す」
2漢語基+その他の動詞
3漢語墓+接尾語
4最後の音節を活用
Ⅱ形容詞
1漢語基+形容詞「なし」
2漢語基+形容詞活用語尾「し」
3漢語基+その他の形容詞
4漢語墓+接尾語
Ⅲ形容動詞
1漢語基+形容動詞活用語尾「なり」
2漢語基+形容動詞活用語尾「たり」
Ⅳ副詞
1漢語基+「に」
2漢語基+「の」
3漢語墓+「と」
4そのままの形で転用
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/depart/jpn/daigakuin/ronbun/ogawa.htm
. . . 本文を読む
社会言語学の用語を言語の幻影に用いている。言語イデオロギーをそのままに、これはどういうことだろうか。>言語イデオロギー(げんごイデオロギー、英語: Language ideology)とは、言語やその機能、その話者について、社会的に基礎づけられた信念、概念規定である . . . 本文を読む