現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本文化論 ことはじめ11

2016-03-21 | 日本文化論
日本文化論がさかんとなったのは、菊と刀を再論するようになってからだろう。それは経済大国といわれるようになる、日米の貿易摩擦が原因する。その摩擦と言い得るのは、1950年代に繊維製品摩擦、1960年代に鉄鋼摩擦、そして1970年代になって、カラーテレビ摩擦、自動車摩擦と、その製品でとらえられた、いわば日本による保護貿易である。次いで1980年に半導体摩擦となって、輸出の自主規制として日本はこれまで繊維、鉄鋼、カラーテレビ、自動車などで規制を行ってきたが、ついに1985年のプラザ合意でドル高を是正する、円高の誘導を実施するに及んだ。日本からの輸出は、1ドルが240円だった、為替レートが1ドル120円になってしまう。そうして1989年日米構造協議が開始され、1990年代の日米の協議、包括経済を協議するようになる。 . . . 本文を読む

夢十夜 第九夜

2016-03-21 | 日本語表記
夏目漱石「夢十夜」  第九夜 戦争(いくさ) 裸馬(はだかうま) 周囲(まわり) 暴(あ)れ廻(まわ)る 足軽(あしがる) 犇(ひしめ)き 追掛(おっか)けて 家(いえ) 森(しん)として 何処(どこ)か 床(とこ) 草鞋(わらじ) 穿(は)いて 頭巾(ずきん) 被(かぶ)って 雪洞(ぼんぼり) 灯(ひ) 闇(やみ) 射(さ)して、 生垣(いけがき) 檜(ひのき) 照(てら)した 御父様( . . . 本文を読む

勘違いしない 噴きだす飯

2016-03-21 | 勘違いしやすい日本語
口から、食べかけたご飯を噴きだすのは、どんなときか。フンパン と、フンマンと、これは、噴飯ものというのと、憤懣やるかたないというのと、そのいずれかを知れば笑いと怒りの相違であることがわかる。食べかけるご飯を、こらえきれなくなって、それは多くは笑いが原因であるから、口を開けることになってしまっては、たまらないだろう。くしゃみがこらえきれない連想もよいかもしれない。もし怒りで大声をあげるようなことになれば、口を開けてご飯が見えるかもしれないが、噴きだすところまでは至らない。と、こういうふうに解説をしても、この慣用句は、笑いをこらえきれないようすを表現したもので、笑いそうなことだ、笑ってしまったということである。 . . . 本文を読む