これは明らかに外交の手腕にある。外相は日本で大使をしていたとか、温厚な知日派であったようであるが、その発言には、注目することになる。その発言において、「70年前に日本は戦争に敗れた。70年後に良識を失うべきではない」「日本の政権を握る者は、胸に手を当てて自問すべきだ」「歴史の重荷を今後も背負っていくのか、過去を断ち切るのか」、ところ変われば、その人も変わるようだ。かつて、全人代の記者会見で、王毅外相は「歴史認識問題が日中関係を困難にしている」「日本の為政者はこの問題でどう行動しているのか、自分の心に聞くべき」と述べて、
王毅外相「70年前、日本は戦争に負けたが、70年後、再び日本は良識に敗れてはならない」
さらに王毅外相は「加害者が責任を忘れなければ忘れないほど、被害者の傷は癒やされる」と述べ、安倍首相が戦後70年にあたり発表する談話を念頭に、村山談話などの歴史認識を修正しないようクギを刺した。 . . . 本文を読む