万葉集は国民の歌集である。その時代に国民がいたのだろうかとか、おもいながら。次のエピソードを思いだすが、これも時代を経て受け止め方が変わったかもしれない。
戦争中に一冊の本を持つならば、名だたる文学作品ではない、それは万葉集である、と。背嚢の底にしのばせることのできるのは手ごろにも文庫本であった。どのような状況ににあってその書を取出し万葉歌に心を寄せたのであろう。またひところの新書本の中に変わらぬベストセラーとするものは、万葉秀歌であった。その愛誦する歌は、次のようであったのである。なかつすめらみこと、きいのゆに 出でますときの歌、と題詞にある。 . . . 本文を読む
百人一首はその呼び名の通り、歌を集めた詞華集である。いつのころからか、歌かるたとして庶民にも愛好されているため、人気の根強いことが分かる。その由来は、藤原定家の日記、明月記、1235年、文暦2年5月27日にある記述にさかのぼり、百人秀歌の名があるものになる。そこには、いまの百人一首に比べて、後鳥羽院と順徳院の歌がない、一条院皇后宮、権中納言国信、権中納言長方の歌が入っている、、源俊頼朝臣の歌が別の歌である点である。定家は、飛鳥時代の天智天皇から鎌倉時代の順徳院まで、100人の歌人の優れた和歌を一首ずつ選び、年代順に色紙にしたためたとされるもので、その後に小倉百人一首と呼ばれる。成立した年代は確定されていないが、13世紀の前半と推定されると、説明される。 . . . 本文を読む
サラリーマン川柳の入選作だ。 妻不機嫌 お米と味噌汁 「お・か・ず・な・し」 いつやるの? 聞けばいい訳 倍返し 昇進を ジェジェと祝う 我が女房 川柳にしては流行語をもじったものだから、ひねりがない。3万3千605句の応募があったそうだ。この入選作をネットなどの人気投票でベスト10を発表する。第一生命保険、第27回コンクールの入選百作。 . . . 本文を読む
日本語「誤」百科 941 お世話になった恩師 を例題にしている。コラムの解説は世話をする、受けるの関係が混乱した説明で、よくわからない。さらに正しい言い方があって、世話になった恩師 と言いかえをしているが、世話 という語の理解ができていないようだ。世話を用いる言い方には、いろいろとすることを表すので、この語の意味内容にある、先生が世話をするとなると、どうすることか。お世話になった と言うのは、お~ をつけて、それに対する敬意を表す慣用句の表現となる。 . . . 本文を読む
ソチ2014 スノボ竹内 銀 パラレル大回転 女子 今大会初メダル 20140220中日新聞トップ記事、見出しである。リードには、ソチ五輪十三日の十九日、スノーボードの女子パラレル大回転が行われ、四大会連続五輪出場の竹内智香(三〇)=広島ガス=が銀メダルを獲得した、とある。中見出しは、挑戦4度 戦術熟知 とあり、その前付けのリードに、最後の最期で栄冠を逃したが、「どんな雪にも対応できる」力を世界に示した、と見える。トップ記事左側の見出しには、「米に失望」一転撤回 江藤補佐官、菅氏指示受け とある。記事には、江藤晟一首相補佐官は十九日午後、安倍晋三首相による靖国神社参拝をめぐって、動画サイト「ユーチューブ」に投稿した米国批判の発言を撤回する意向を表明した、とある。 . . . 本文を読む