読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

交番

2007-03-10 16:50:42 | Weblog

再び、「漢語の散歩道」から
日本に交番が出来たのは明治7年の事と言う。今日、外国でもコーバンで通じる。(写真はシンガポールの交番)中国では派出所と言い、この語は日本から逆輸入されたものらしい。しかし交番は和製漢語でもないようでれっきとした漢語だそうである。交番の意味は交代、かわるがわるの意で交代で番をすることではなく、日本語の番人や見張ると言う意味もなく従って中国では交番が派出所の意味では使われなかったと言う事だ。