読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

仏教用語

2007-03-28 21:11:31 | Weblog

数年前、京都の大谷大学が毎日新聞から出した「仏教が生んだ日本語」と言う本を読んだ。大学が宗教用語をテーマに毎日新聞に連載したコラムを纏めて本にしたものと推察する。多くの、今は宗教用語だなどとは知らずに使っている語が日常で、しかもまるで反対の意味で使われている語が多く有る事に驚いた。
例えば、「無学」と言う語はもともとは宗教の事を全て学び尽くし、もう学ぶ事が何も無い状態を言うのだそうだ。この語も今は反対の意で使われている。