goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

ナンバープレート泥棒 と リリーフカーのナンバー

2015年03月16日 | Weblog
     当ブログはカテゴリーを決めていない。目につくことは何でも取り扱うので
     強いて言えばカテゴリーは「野次馬」である。 そんな訳で今日は 泥棒ネタ

     拙宅の隣2軒目の家で車のナンバープレートが盗まれた。盗んだプレートは
     車検切れの車に取り付けたり、犯罪に使う車両に取り付けて悪用するそうだ
     我家も隣家も被害がなく1台だけだったのはなぜか?色々考えたが解らない
     盗難防止に4219とか4215等の番号に変えようかな・・・・それでも駄目か!

     車に傷をつけられていないのが不幸中の幸い(納車前の新車の様に綺麗)
     
     綺麗に外しているからプロの仕業だろうと盗られた人の弁
     
     そう言えば・・・野球場のリリーフカーにナンバーは付いているのだろうか?
     (参考交代ピッチャーは日ハム瀬川 14日)
     
     トリミングしたら「TOYOTA MR-S」。泥棒さんのお陰で初めて気がつく。
     
     (27年3月16日撮影・リリーフカーは3月14日撮影)

コメント (2)

gooブログ開設11周年 おめでとう!

2015年03月15日 | Weblog
     gooブログがこの3月9日に11周年を迎えた事をgooブログの案内で知った
     私のブログ開設も gooブログの開設間もない 2006年12月からですので
     長い事、無料でgooブログに御世話になっていることになる。 無趣味人間の
     私がブログに花や鳥の写真を載せて絵日記を綴り、若い気で日々過せるの
     はgooブログのお陰です。ここに愚妻が折った花を添えてお祝いと感謝の意
     を捧げます。gooブログさんの益々のご発展を祈ります。

     祝! gooブログ開設11周年
          
     折り紙の花
     
     オモトの実
     おもとは漢字で万年青と書く。gooブログと私の万年青年振りを表現してみた。
     

     
     (27年3月15日撮影・拙宅と近隣の公園にて) 
コメント (6)

オープン戦 横浜対日ハム

2015年03月14日 | Weblog
     横浜対日ハム戦を観戦。土曜日で公式戦並みの観客数。3対2で横浜勝利
     日ハムの投打両刀使いの大谷が見たくて出掛けた。指名打者の5番で出場
     2回表第一打席はセンター前クリーンヒット。今年も活躍の期待大。この次は
     投手大谷を見たいと思いつつ帰路につく。大谷は何時まで両刀を続けるのが
     良いか?投手が良いと言う解説者が多いが私は打者に専念すべきと思う・・・

     横浜スタジアム
     
     公式戦並みの観客数
     
     キララ
     
     キララとスターマン
     
     横浜ベイスターズの主砲4番”つつごう”
     
     日ハムの主砲4番”なかた”
         

     
     期待の星指名打者”おおたに”
         
  
     

     
     ヒットを打って1塁ベース上の大谷
     
     今日も売り子は忙しそう!
     
     (27年3月14日撮影・横浜スタジアムにて)

トサミズキ  カンヒザクラ

2015年03月13日 | Weblog
     昨日は横浜スタジアムでプロ野球オープン戦を観戦。公式戦は27日開幕
     今日は21日開幕の選抜高校野球の組み合わせ抽選会。 球春! 散歩で
     拾った開花直前のトサミズキを載せて、拙宅界隈に届いた春のお知らせ!

     トサミズキの蕾
     
     今開かんとしてトサミズキ
     
     開き始めてトサミズキ
          
     開きましたトサミズキ
     
     未だ5円玉より小さいが「俺はトサミズキ!」を主張してます
     
     カンヒサクラが咲き始め
     

     塀越しに夏ミカン(?)と桜のコラボ 満開に近く驚き)
     
     (27年3ガツ13日撮影・近隣花探し散歩にて)
コメント (2)

オープン戦  横浜対中日戦

2015年03月12日 | Weblog

      
     球春。野球日和。横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦を観戦
     オープン戦でしかも平日にも拘らず客の入り良好。DeNAは今年から
     プロ球界史上初の女性オーナー。球界に変化が起きるか? 期待大!
     4対5で負け!中畑も頑張らんと監督寿命に???。頑張れDeNA!

     球春 27年春はここからは始まる(今日で3戦目)
     
     スターティングメンバー(中日は4人が外人選手、日本選手が可哀そう)
     
     オープン戦でもライト側横浜応援団は9分の入り。鳴り物で頑張る
     
     マスコット DBスターマン
     
     マスコット DBキララ
     
     横浜ベイスターズ1番桑原のバッティングフォーム
     
     野球を見に行くと毎回同じ写真ばかりなので
     今日はスポーツ新聞のカメラマン気取りで、際どいプレーを狙ってみた
     
     際どいプレーも一試合に何度もあるものではなく、写真も難しい
     右端のボールが良く撮れた!
     
     暖かく絶好の野球日和  エ~、ビールはいかがですか!
     
     (27年3月12日撮影・横浜スタジアムにて)        

コメント (2)

フユシラズ(冬不知)の花 & つる小桜草

2015年03月11日 | Weblog
      東日本震災4年。復興遅れて春四つ。東北の皆さん!頑張って下さい!  

     冬知らず君!君と交代の春の花が咲き始めて御役目御免のもう春ですよ!。
     冬枯れの花の無い町を飾って頂きありがとう。拙いブログではありますが
     厳しい冬を乗り越える元気を貰った君の勇士を飾り、ここに冬を終りましょう
                 いい~名前だね!ふゆしらず

     フユシラズ 
     

     

     

     
     蕾
     

     
     ツルコザクラソウ(初見、初撮り)
     
     福寿草・・・冬と春のチェンジ
          
     (27年3月11日撮影・近隣の公園にて)

ミモザと雹と霰と

2015年03月10日 | Weblog

     前の家のミモザが咲いた。ネタの繋ぎ用に撮影。撮影中にが落ちてきた
     爺さんは喜んでブログの絵にすべくレンズを向けるが、鈍い爺さんには動く
     被写体はとても無理。4時頃散歩に出ると青空が見えていて、今度は
     落ちてきて早々に逃げ帰る・・・てな訳で今日はご近所さん家のミモザの絵。

     言われる通りで、ミモザはピント合わせが難しく、すべてピンボケ         
     
     
         

     
          
     

     

     
     (27年3月10日撮影・前の家の庭にて) 
     
        

コメント (2)

ゆるキャラ ”ぐんまちゃん”

2015年03月09日 | Weblog
     近くのスーパーに群馬の宣伝大使 「ぐんまちゃん来たる!」の情報を得て
     おっとりカメラで出掛けてきた。春の群馬観光PRに愛嬌を振りまいている
     昨年のゆるキャラグランプリに輝いただけに大人気。子供達を押しのけて
     ぐんまちゃんを追いかける良い歳をした爺さんが一人。 いとお恥ずかし!

     ぐんまちゃんの決めポーズ  
     
     遊んで知ろうwithぐんまちゃん
      
     ぐんまちゃんと同じ法被を着た係員
     
     2月22日生れの永遠の7歳だそうです。(下卑たふなっしーより遥に素敵)
     
     ポーズの一つで群馬名物焼きまんじゅうを表現
     
     決めポーズ
     
     店内を歩くぐんまちゃん
     
     大変な人気でした
     
     富岡製糸場の世界遺産登録を記念して「さわってみてね!繭玉!」  
     
     ダルマの折り紙を子供達に教えてくれるお遊びコーナー
     
     完成した折り紙のダルマ (群馬は少林山のダルマが有名です)  
     
     (27年3月8日撮影・近くのスーパーの店内にて)
      

 
     
コメント (2)

オールド・イングリシュ・シープドッグ  ジンチョウゲ(沈丁花)

2015年03月08日 | Weblog
     散歩中に「オールド・イングリッシュ・シープドッグ」(大型牧羊犬)に出逢う
     人懐こく私の股間にを摺りつけてくる。爺さんの尿漏れパンツの匂い
     気に入ったか?飼い主の女性は笑っている。匂いといえばジンチョウゲ
     辺り一面に芳香を漂わす。私も犬に負けずに、春の芳香を嗅ぐのでした。

     オールド・イングリッシュ・シープドッグ (あられちゃん ♀ 6歳)
     
     犬種の長い名前を略して愛好家たちはオールドとかOEDと呼ぶらしい 
        
     芳香を放つ満開の沈丁花
     
     珍しくもなく、ありふれた、当たり前のジンチョウゲ 
     

     
     別の場所では未だ蕾
     
     二つ重なる珍しい蕾です(上が普通の蕾)
     
     咲き始めたところ 
     
     (27年3月8日撮影・近隣にて)
コメント (2)

アオサギ(青鷺)

2015年03月07日 | Weblog
     アオサギが居ました。近づいても逃げませんでした。写真を沢山撮りました
     白鷺も居ました。近づくと逃げました。電線に止まりました。落ちそうで心配
     しました。今日はサギに遊んでもらいました。とても楽しかったです。
                                里山小学校 一年三組・とみー
     アオサギ
     

     

     

     

     

     
     シラサギ(コサギ) 同じ池でした
     
     電線に止まるシラサギは初見、初撮 (大きい鳥で電線は不釣り合い) 
     
     (27年3月7日撮影・近隣の?池にて)
    
コメント (4)

啓蟄 マンサク

2015年03月06日 | Weblog
     今日は二十四節気の一つで、冬ごもりをしていた地中の虫が春の陽気に
     誘われて這い出して来る日とされる「啓蟄」。いよいよ虫が動き出します!
     さァ、俺も「年寄りの炬燵ごもり」から這い出して、春の野山を駆け廻ろう!
     啓蟄に虫を撮れずに花を撮る。「啓蟄にマンサク掲げ 爺の喜び」

     マンサク 
     
     マンサクの蕾
     

     

     
     小さい木だったのでマンサクの賑やかさがなし
     
     今日の散歩道(淡い緑に濃い緑と梅のピンクに思わずパチリ)
     
     (27年3月6日撮影・近隣花探し散歩にて)     

女子美大卒業生作品集 in 東京工大すずかけ台キャンパス ②

2015年03月05日 | Weblog
     石のアートのタイトル「午前七時」。この御影石がなぜ午前七時なのか?
     う~ん、解らぬ。「午後七時」ではいけないのか?午後七時でも解らない。
     爺さんに芸術鑑賞は無理なのか?。解ろうとせずに感ずれば良いのだ!
     岡本太郎が言っている、「芸術は爆発だ!」 う~ん、これもよく解らん!
         ≪東工大オープンキャンパス≫ ←についてはここクリック

     タイトル:「午前七時」  石は黒御影石     
     作者:岩崎綾乃 女子美術大学芸術学部立体アート学科 2013年卒業 
     
     タイトル:「雷空」  石は黒御影石
     作者:栗原優子 女子美術大学芸術学部立体アート学科 2007年卒業 
     
     タイトル「cocoon」  石は小松石    繭です
     作者:渡辺友美絵  女子美術大学芸術学部立体アート学科 2013年卒業
     
     タイトル:「Pooh」 石は白大理石    うんこです
     作者:黒岩 薫  女子美術大学芸術学部立体アート学科 2009年卒業
     
     タイトル:「variable pieces」  石はイエローオニックス
     作者:藤井瑠香
         
     藤井瑠香
     女子美大 大学院 美術研究科修士課程 美術専攻 立体美術研究領域 修了
     
     タイトル:「雪のふる里」 油彩、キャンバス
     作者:鈴木ゆり香  女子美術大学 美術学科 洋画先攻 卒業 
     高層棟の3階通路に展示  東工大・大学院生命理工学研究科長賞受賞作
     
          東工大 高層棟
          
     石を沢山見た帰り路、おや、ここにも石が・・・タイトルは?
     
     (27年3月4日撮影・東京工大 すずかけ台キャンパスにて)

女子美大卒業生作品集 in 東京工大すずかけ台キャンパス ①

2015年03月04日 | Weblog
     今日は愚妻が不在。昼飯はどうする?・・・う~ん・・・そうだ東京工大の
     学食へ行こう!。ワンコインで済ませて構内散策。今迄は興味のなかった
     「の抽象彫刻」を鑑賞。芸術とはそも何ぞや? 解らない儘にお爺さんは
     持てる独特の感性で楽しむのでした。しかも昼食代込みのワンコインで。

     東京工業大学 長津田キャンパス
     
     今日の昼飯は若者と一緒で若返り(円形の学生食堂)
     
     構内のかとう山から見た給水塔(これは芸術ではありません)
     
     タイトル:「standing」  石は白御影石
     作者:天野浩子(女子美術大学芸術学部立体アート学科 2007年卒業)       
     
     タイトル:「Rの時間」  石は赤御影石
     作者:綱元麻衣子(女子美術大学芸術学部立体アート学科 2013年卒業)
     
     タイトル:「home」 石は黒御影石
     作者:鈴木友子(女子美術大学芸術学部立体アート学科 2007年卒業)       
     
     タイトル:「KIKI」  石は白御影石
     作者:藤井瑠香(女子美術大学芸術学部立体アート学科 2008年卒業) 
     
     タイトル:「variablmass」 石は白御影石
     作者:藤井瑠香 2008年卒業し大学院へ進み下記肩書き
     (女子美大 大学院 美術研究科修士課程 美術専攻 立体美術研究領域 修了)   
     
     単体では理解しにくいが環境によくマッチしているのが私にも解ります
     
     とみー作品フォトアート(帰り路で)
     
     (27年3月4日撮影・東京工業大学すずかけ台キャンパスにて)

     ≪東工大オープンキャンパス←ここクリック

     
コメント (2)

大船植物園 No.5 (雲南さくら草 雲南黄梅)

2015年03月03日 | Weblog

     自然を楽しむ「さんわ会」の分科会である歴史の勉強会に出席。昼食会の
     中華料理店で、久し振りの紹興酒に酔いどれて、 日課の散歩は中止して、
     お昼寝。眼を覚ませば日課の晩酌の時間。 てな訳でブログは今日も大船
     植物園の花の絵・・・・・初見の”雲南さくら草”が可愛ゆい!

     ウンナンサクラソウ(雲南さくら草)(初見、初撮)
        
     ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
     
     ウンナンオウバイ  エニシダに似ています
     
     ありふれてアセビ
     
     エリカ
     
     (27年2月27日撮影・大船植物園にて)

     今日は3月3日の雛祭 古い紙の雛飾り ⇒ここクリック ≪雛飾り

コメント (4)

大船植物園 No.4  (ミツマタ クロヤナギ)

2015年03月02日 | Weblog

     確定申告書作成完了。送信(電子申告)に必要な住基カードが期限切れで
     区役所に赴き更新。送信終了。整理が悪く 書類探しに時間を要し、役所に
     出掛けたり三日掛りで¥13,376の還付。爺さんの日給は ¥4,500

     本分に関係ないがクロヤナギ(初見、初撮)
     
     クロヤナギ 
     
     ネコヤナギ
     
     ミツマタ(大船の民家にて)
     
     ミツマタ
     
     ミツマタ(大船の民家)
     
     (27年2月27日撮影・大船にて)