里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

かながわの景観50選 秋谷の立石

2013年02月13日 | Weblog
神奈川県でも逗子や御用邸のある葉山は気候温暖で住みやすい処です
かながわの景観50選の「秋谷の立石」は水仙や早くもアロエの花が咲き
伊豆の水仙群生地・爪木崎や白浜アロエの里を散策している様な錯覚に
陥ります。あらば葉山に別荘を建て相模湾に浮かぶ富士を眺めて暮す
良い老後が過ごせるのにな~。を見過ぎて迷宮の世界を彷徨うのです

泉鏡花の文学碑「草迷宮」 小説の舞台は葉山、逗子、秋谷周辺です。
亡き母から聞いた手毬唄の郷愁を胸に、迷宮の世界を彷徨う物語・・・の由)
「草迷宮は」泉鏡花が逗子市で執筆し明治41年出版。映画化もされている

かながわの景観50選「秋谷の立石」

「立石」の価値もさる事ながら、富士山を借景とした風景にその価値があります

この「立石」は高さ12m、周囲30m



島にあがって松を撮る

富士山の代わりにアロエを入れて・・・

公園に咲くアロエ

立石公園の水仙

(25年2月11日撮影・三浦半島立石公園にて)

春 in 三浦半島・大楠山

2013年02月12日 | Weblog
咲き始めた数輪の河津桜。陽だまりに咲く水仙。山中に可憐に咲くスミレ
喘いで登る山道で思う。が春の到来を告げれば 荒い息遣いが小生の
体力の衰退を告げる。山登りは景色を眺め花を見て、己を知れて奥深し

       燈台かと見間違う、国土交通省大楠山レーダ雨量観測所
      
雨量観測所の展望台より大楠山山頂を望む

大楠山山頂の展望台から相模湾方向を望む

山道にみつけたスミレ

河津桜が数輪咲き始めました(雨量観測所周辺にて)

これから一挙に咲き出すでしょう

水仙も春を告げてます

(25年2月11日撮影・三浦半島、大楠山にて)

三浦半島最高峰登山

2013年02月11日 | Weblog
神奈川県三浦半島の最高峰・大楠山(242m)に登る。登山口の標高が
24m。高度差200m超を登らなければならないので低山にしてはハード
天気快晴なれど西からの天気の崩れで西側は薄曇り。見えるべき富士山
が見えず残念。されど春の山に満足。下山後は かながわの景観50選の
秋谷の立石”を見学、これまた素晴らしく今日は山と海に満足する一日

        国土交通省大楠山レーダー雨量観測所
       
大楠山山頂(242m)の標識

関東ふれあいの道で整備された良い道でした(登山口⇔山頂3.8キロ)

山頂の「大楠山ビュウハウス」
低山をなめて水も弁当も持たず登る。売店でカップヌードル@200で昼食。

山頂広場(展望台とビュウハウス)330度の展望

展望台から東京湾方面を望む(日によりスカイツリーが見えるそうです)

かながわの景観50選「秋谷の立石」

神奈川50選「秋谷の立石」岩と松の間に富士山が望めるのですが・・・・

(25年2月11日撮影・三浦半島にて)

 日本を取り戻すぜよ 自民党 

2013年02月10日 | Weblog
横浜赤レンガ倉庫イベント広場に高知駅前の龍馬像が設置されている。
高知野菜の夜明けぜよin横浜赤レンガ倉庫」の一環で今日でおしまい
龍馬像を見に行こうかと思ったが・・・・やめておき、 替わりに拙宅近くの
安倍総理大臣像を見て来た。アベノミクスで日本経済は上向きの兆候!
株高は大いに結構「ブロガーとみーの夜明けぜよ in緑区板張り地蔵堂

選挙用ポスターにしては珍しく奇麗に管理されていて思わずパチリ
(ブログの投稿はポスターでも肖像権侵害、著作権侵害になるのか?)

安倍総理の活躍を見守るお地蔵さん(地蔵はポスターのまん前)

(25年2月10日撮影・近隣散歩にて)

新聞によると高知駅前の龍馬像は二日間かけて横浜に運んだ由
高知駅前だけでしか見られない像。見に行かなったのは失敗と反省しきり


ジョウビタキ 山茶花

2013年02月09日 | Weblog
椿に似た山茶花が終わり、山茶花に似た椿の花に変わる頃、野鳥の世界
では冬鳥のジョウビタキはぼちぼち国へ帰る準備を始める事でしょう
季節の動きを自然の中に感じ取り、カメラの中に感じ撮れて今日も幸せ!

白梅(この木は満開に近く咲いていました)

山茶花

山茶花

ジョウビタキは人への警戒心が薄いとはいえ交通標識の上に

?鳥 (枯れ葉と砂を掻き分けていました、餌の虫探し?)

近づいたら逃げて木の枝に

(25年2月9日撮影・近隣散歩にて)

鳥博士・太平 洋さん
写真が見難いのですが・・ジョウビタキですよね。面白い画が撮れそうで
慌ててカメラを向けましたがピントが合わず再度ピント合わせをしている
内に逃げられました。大きい鳥は?鳥ですか? ドバトではないですよね
コメント (2)

春の芽吹き フキノトウ

2013年02月08日 | Weblog
午後からかなり強い風が吹く。しかし春一番程の風でもなく 春0.5番か?
今日の花探し散歩では拙宅近くの畑の土手にフキノトウをみつけ、暖かそう
に咲く菜の花を目にしていよいよ春の到来です。嬉しいですね!背を丸めた
散歩から、鼻唄交じりの春の散歩。今日はその第一歩で歩く事13,500歩

すでに花が開き始めたフキノトウ

蕗味噌を作るには十分なフキノトウの蕾

あちこちで梅を目にするようになりました

菜の花は実に暖かそうに咲いて春の色

蕾が一杯・・・これから本番

(25年2月8日撮影・花探し近隣散歩にて)

生涯学級「自然を楽しむ講座」下見 長津田雑景

2013年02月07日 | Weblog
北陸地方は強い風、春一番が吹いた様ですが横浜は暖かく穏やかな天気
良い天気にも関わらず、外出もせずに明日の日本を思い終日 国会中継
見入る。従って今日の絵日記のネタがなく「自然を楽しむ講座」の下見時の
写真を意味もなく長津田雑景として投稿する。これはブログに取り組む気分
が乗らない
本日の私の精神状態の表現です。・・・・こんな日は早めの晩酌。
  ネタがなくて明日はどうする? 明日は明日の風が吹く! 春一番! 

「皇太子殿下御野立之跡」の碑
(昭和天皇が皇太子時代に眼下の陸軍の演習をご覧になられた跡地)
      (この辺り一帯は”御野立落雁”と称する長津田十景の一つ) 
      
王子神社の注連縄(”王子秋月”と称する長津田十景の一つ)

大石神社(在原業平朝尊を祀り、ご神体は楕円形の大石)
(”大石観桜”と呼ばれる長津田十景の一つで周囲の桜が見事)

福泉寺のペット霊園(お犬様の墓が沢山並ぶ)

長津田駅方向を望む。(高層ビルは売り出し即日完売のマンション)

(25年2月5日撮影・生涯学級「自然を楽しむ講座」長津田界隈にて)

生涯学級「自然を楽しむ講座」下見 長津田

2013年02月06日 | Weblog
朝方ほんの少し白くなっただけで、大雪にならずに良かった。昔の仲間が
病気から復帰、全快祝いを兼ねて東京で一杯会。久し振りに旧交を温める
ブログは昨日の生涯学級「自然を親しむ会」の下見で撮った面白くもないが
初めて知った業平竹大王松(ダイオウショウ)の三つまたの針葉。

     大山街道、長津田宿(上宿)の常夜燈(横浜市地域史跡)  
       
業平竹
(植物学者牧野富太郎博士が在原業平のように容姿端麗ということで
名づけられた由。節と節の間隔が長いのが特徴)

療養中の横浜市名木・古木指定のヤマザクラ(物凄く太い幹でした)

枇杷の花(奇麗ではないがこの時期は花がないので・・・)

普通の松は葉が二股に分かれるが大王松は三股に分かれている
初めて見た大王松の枯れ葉。肝心な松の木本体を撮り忘れる

(25年2月5日撮影・生涯学級「自然を楽しむ講座」の下見にて)

自然を楽しむ講座下見 梅のほころび

2013年02月05日 | Weblog
6月11日に実施予定の生涯学級 「自然を楽しむ講座」の運営委員会の下見
お寺や神社等々計画コースを歩く。小生の普段の散歩道であるにも関わらず
運営委員の人達と歩くと、色々と教えられて楽しめて、委員になって良かった
とつくづく思いながら今日は17、000歩

      福泉寺とキタヤマスギ
      (福泉寺はよく行くがキタヤマスギは初めて知る)
      
ほころび始めた白梅が春のお知らせ

花に詳しい方がマンサクと見間違える程にマンサクに良く似たロウバイ

山中でみつけた良く出来た猿の腰掛け

東京工業大学の学生食堂を目指して歩く運営委員のメンバー

(25年2月5日撮影・自然を楽しむ講座の下見にて)

遠望 谷川岳

2013年02月04日 | Weblog
   今日は立春。湯島天神の白梅ほころぶ。深山はまだまだ深い雪
   1月31日法事。法事の会場から望む谷川岳。これほどに美しい
    雪の谷川岳が望めるのは稀であり、見られたのはラッキーでした
            ≪ 谷川の 雪の白さに 春立ちぬ ≫

朝陽に輝く谷川岳

小野子山と左の雪山が谷川岳

子持山(解り難いが子持山の左奥に武尊山と尾瀬の至仏山が見えます)

三国方面の雪山

(25年1月31日撮影・伊香保温泉から望む)

節分 (昨日 今日 明日)

2013年02月03日 | Weblog
球春と言うにはちと早いが プロ野球球団は一日にキャンプイン。昨日
暖かく春0番。今日は節分。王子神社の節分祭に出かけ福は内、鬼は外
商業ペースに乗せられて今年の恵方<南南東>に向いて 恵方巻きを食す
世界陸上代表選考会の 「別府大分毎日マラソン」で10キロに及ぶ川内と
中本のデッドヒートに感動。それやこれやで季節が動く・・明日は立春・・・

近隣の王子神社の節分祭

掛けつけた時には時既に遅し豆まきは終了・・・(境内はごった返していたが)

雰囲気だけでもと思い巫女さんを撮って・・・

(25年2月3日撮影・王子神社にて)




山雀、シロハラ in 明治神宮御苑

2013年02月02日 | Weblog
先月(30日)法事で出掛けた際に、旅費が安くて乗り換えなしの便利さを買い
JR高速バス(伊香保、草津温泉湯けむり号)を利用する。始発の代々木駅で
待ち時間を利用、近くの明治神宮御苑を散策。野鳥が多く飛び、山雀が手に
届くような所にいて逃げないのに驚く。双眼鏡を手にしたバードウオッチャー
に「シロハラ」という野鳥も教えて貰い、大都会の野鳥に魅せられるのでした。

山雀(やまがら)(こんなに近くで見たのは初めて、東屋の屋根で)

山雀を目にした明治神宮御苑の東屋

山雀

シロハラ(シラハラ)

シロハラ

(25年1月30日撮影・明治神宮御苑にて)

太平 洋さんの指摘により
22時30分記事訂正:山雀を四十雀と書いてしまい訂正致しました
太平 洋さんご指摘ありがとうございました。四十雀は下の写真でした
四十雀

(1月20日掲載分より)
コメント (4)

自然を楽しむ会 「なんじゃもんじゃ」

2013年02月01日 | Weblog
5月14日に実施予定の生涯学級「自然を楽しむ講座」の運営委員会の下見
東洋英和女学院構内に天然記念物の指定を受けている樹齢50年の珍しい
ひとつばたご」(なんじゃもんじゃ)が5月に花を咲かせるというので、それを
見学の中心にする講座の下見として周辺の森も歩く。5月の花の時期に期待

東洋英和女学院構内の和名「ひとつばたご」俗名(なんじゃもんじゃ)
満開の時には雪を被ったように白い花が咲くそうです

生涯学級「自然を楽しむ講座」運営委員11人の下見風景

ユリノキの実(花はモクレンに似ている)

ユリノキ(モクレン科)

冬枯れのクズの実

鶴見川の支流である恩田川のそのまた支流の梅田川の源流域
(東洋英和女学院大学キャンパス内)

       東洋英和女学院大学キャンパス内のチャペルとメタセコイア
      
       (25年2月1日撮影・東洋英和女学院大学にて)