午前中、歯医者と整形外科。午後は久し振りにお陽様が顔を見せたので
創造と森の声(横浜の森美術展)に行って来た。今年は出品作品が少なく
開催場所が変更になったこともあり、例年より面白みに欠けて、絵になる
作品が少なし。飢えた蚊に餌を与えに行ったようなもの。痒くて、参った!
場所が変わっても毎年同じ看板を使って・・・ ⇒ ≪去年≫

例年この時期に開催され毎年鑑賞に出かけるが・・・

森の中の飾りつけ

タイトル:「ビーナスをさがして」 作家:田中清隆 木に布を蒔きつけて???

タイトル:「木漏れ日の湯」 作家:あさだ
1枚物ではなく木と木の間にテープを張り巡らして、銭湯の富士山を描いた

埋めた丸い木で、銭湯のタイルを表現したそうです

木漏れ日の湯・・・今年も美術は難解でした・・・

タイトル:「森はいがいとそうぞうしい」 作家:近田明奈

広範囲に針金を張ってそこに木の枝でウィーン、ウィーンが描かれている

山中ゆえ水がなく係の方用に作られた水場
(27年9月2日撮影・横浜市緑区・横浜の森にて)
創造と森の声(横浜の森美術展)に行って来た。今年は出品作品が少なく
開催場所が変更になったこともあり、例年より面白みに欠けて、絵になる
作品が少なし。飢えた蚊に餌を与えに行ったようなもの。痒くて、参った!
場所が変わっても毎年同じ看板を使って・・・ ⇒ ≪去年≫

例年この時期に開催され毎年鑑賞に出かけるが・・・

森の中の飾りつけ


タイトル:「ビーナスをさがして」 作家:田中清隆 木に布を蒔きつけて???

タイトル:「木漏れ日の湯」 作家:あさだ
1枚物ではなく木と木の間にテープを張り巡らして、銭湯の富士山を描いた

埋めた丸い木で、銭湯のタイルを表現したそうです

木漏れ日の湯・・・今年も美術は難解でした・・・

タイトル:「森はいがいとそうぞうしい」 作家:近田明奈

広範囲に針金を張ってそこに木の枝でウィーン、ウィーンが描かれている

山中ゆえ水がなく係の方用に作られた水場

(27年9月2日撮影・横浜市緑区・横浜の森にて)