「大沼」破産申請 社長、涙の会見「恐ろしくて借入できぬ」
1/28(火) 7:55配信
産経新聞
「大沼」破産申請 社長、涙の会見「恐ろしくて借入できぬ」
自己破産を申請した老舗百貨店大沼=27日、山形市七日町(柏崎幸三撮影)
経営再建を目指していた老舗百貨店「大沼」は27日、山形地裁に自己破産を申請、破産手続き開始決定を受けた。昨年10月の消費税増税などにより売り上げが急減した。この日会見した長沢光洋社長は「資金繰りができず、これ以上恐ろしくて借入ができなかった」と申請の理由を話した。営業は26日に停止、従業員191人も解雇された。負債総額は退職金も含め約30億円。
【写真】自己破産の告示を見る買い物客
大沼は1700(元禄13)年創業の山形を代表する百貨店。消費者ニーズが変化していく中で対応が遅れ経営が悪化していった。平成30年4月、創業家に代わり、東京の投資ファンドが経営権を取得し再建に乗り出したが、ファンド出身の社長と幹部が対立するなど経営が混乱。昨年3月からは地元実業家の支援を受け従業員主導の会社を設立、不採算部門の米沢店を閉店するなどして再建を目指していた。
しかし、消費税増税に加え台風による被害などの影響を受け「昨年10月は前年同期比で三十数%売り上げが落ち、11月も30%減となった」(長沢社長)。地元実業家から経営再建に向けて追加融資の話を受けたが、長沢社長は「これ以上負担をかけられない」と借入を断念し自己破産の道を選んだ。
長沢社長は会見で時折、目に涙を浮かべながら「私の力不足。創業320年の老舗百貨店の幕引きなどしたくなかった」と声を詰まらせた。
【関連記事】
還暦を迎える人の平均貯蓄額は2900万円 ただし67%は・・・
「うらやましい」友人の勤め先、3位はトヨタ、1位・2位は安定の…
「危ない300社リスト」サービス、アパレル、メーカー…上場企業23社も
“腐ったミカン”を排除せず、社員を奴隷扱い「日本企業の大欠陥」
借金10億円…老舗旅館「陣屋」を3年でV字回復させた作戦とは
「まさか」「今後どうなる」地元に衝撃 メイト黒崎が破産申請 北九州
1/28(火) 11:10配信
西日本新聞
「まさか」「今後どうなる」地元に衝撃 メイト黒崎が破産申請 北九州
「メイト黒崎」が運営する商業ビル。井筒屋黒崎店などが入居する(撮影・金田達依)
百貨店「井筒屋黒崎店」や専門店街「クロサキメイト」が入居するビルを運営する「メイト黒崎」が破産手続きに入った24日、地元の北九州市八幡西区黒崎地区には衝撃が走った。渦中のビルはJR黒崎駅前に立地する、いわば黒崎の“顔”だけに「今後どうなるのか」と心配する声や「地域のにぎわいが減退するのでは」との不安が聞かれた。
【画像】クロサキメイトの地図
黒崎駅南側に広がる商店街エリア。店舗の閉鎖が相次ぎ、かつてのにぎわいはないものの、踏ん張り続ける店も少なくない。ビル近くの商店街入り口で喫茶店を約15年間営む後藤卓也さん(66)は「まさか破産とは…」と驚いた表情。「閉鎖店舗に新たに飲食店が入る動きがあり、にぎわいが少し戻ってきた印象があったのに、もし、あのビルが空きビルになってしまったら、どうなるのか。地域のにぎわいづくりにマイナスの影響が出るのではないか」と懸念。ビル内で買い物していた同区の西原英生さん(64)も「黒崎がどんどんさびれていくようで寂しい」と話した。
「ネットで破産のニュースを知り、びっくりした」と語るのはJR黒崎駅の糸井孝次駅長。「今後の動向次第では黒崎駅の利用者数にも影響が出かねないので情報収集に努めたい」と表情を引き締めた。
黒崎地区の商店街などでつくる黒崎商店組合連合会会長で人形店「人形の田中」を営む田中大士さん(43)も「あのビルは黒崎の核の一つだけに、黒崎のにぎわいにどう影響してくるのか気がかり」と心配顔。同連合会は毎年、井筒屋黒崎店や「クロサキメイト」などと一緒にプレミアム付き商品券も発行してきただけに「商品券や他の連携イベントはできなくなるのではないか。これからの黒崎をどうするのかを関係者で一層考える必要がある」と厳しい表情を見せた。
一方、北九州市の北橋健治市長は破産申し立ての事態を受けて「誠に残念でならない。まずは入居テナントなど関係先の資金繰り支援や、雇用対策などの経営相談に応じ、市民生活への影響が最小限になるようにできる限りの支援をしていきたい」などとするコメントを出した。 (金田達依、内田完爾、西山忠宏)
【関連記事】
メイト黒崎が破産申請 入居の井筒屋、撤退へ
NHKアナも不正解 『福岡』と『博多』の違い
福岡人が「どんどん不機嫌になる」驚きのNGワード
「今なら絶対に付けられない名前」親しまれて35年、福岡市の焼き鳥店が閉店
福岡「ギャルの聖地」閉店へ 天神コア、営業40年超
「渋谷モディ」テナント撤退が相次ぐ、2階フロアはほぼ空きスペースに
1/22(水) 14:28配信
FASHIONSNAP.COM
「渋谷モディ」テナント撤退が相次ぐ、2階フロアはほぼ空きスペースに
「渋谷モディ」外観
丸井グループの商業施設「渋谷モディ」で、テナントの撤退が相次いでいる。現在31店舗(ポップアップ含む)が営業中で、テナント数で見ると開業当時からおよそ半減している。
【画像】2018年にオープンした「アシックスタイガー」のコンセプトストア
渋谷モディは旧マルイシティ渋谷を全面改装し、「知的商業空間」をコンセプトに掲げた新商業施設として2015年11月に開業。5~7階フロアに構えるHMVの複合店舗「HMV&BOOKS TOKYO」を核に、「カラオケ・レインボー」や「スターバックスコーヒー」などブック&カルチャーを軸とした約60店舗を誘致した。
テナントの撤退は昨秋頃から年末にかけて続き、昨年12月には「メルシーボークー、(mercibeaucoup,)」「ジェラート ピケ(gelato pique)」「コスメキッチン(Cosme Kitchen)」など16店舗が閉店したほか、今月に入り「アシックスタイガー(ASICS Tiger)」のコンセプトストア「アシックスタイガー渋谷」が営業を終了。SNS上では、「オニツカタイガー渋谷(Onitsuka Tiger SHIBUYA)」(1階~2階で営業)とイベントスペースを除き、全て空きスペースとなっている2階フロアを撮影した画像が拡散され注目を集めている。
丸井グループの広報担当者は、テナントの相次ぐ閉店について「契約満了に伴うもの」と説明。また、ポップアップスペースの増設や、複数の小型店舗が出店していた区画に大型店舗を誘致するなど戦略的に常設店舗の数を減らしているという。SNSでは施設の改装および建て替えが噂されているが、担当者は「店づくりについては取引先様との商談などを進めておりますが、具体的な内容については、現時点でお伝えしかねます」とコメントした。
なお、丸井グループが昨年11月に発表した2020年3月期第2四半期の連結決算によると、売上高は1254億8900万円(前年同期比1.8%増)、営業利益は225億7000万円(同14.1%増)と増収増益を達成。同社は新たな店舗戦略「デジタル・ネイティブ・ストア」の実現を掲げ、直近5年間で百貨店型からショッピングセンター型店舗への転換を進め、近年は「Apple 新宿」などを誘致。賃料収入の増加と店舗運営コストの低減につながったことで小売セグメントでも増益となった。また第2四半期までの結果を踏まえ、昨年5月に発表した通期の業績予想において、売上収益を30億円引き上げ2620億円(前年比4%増)に修正。小売セグメントの営業利益は130億円(同14%増)の見通しだという。
【関連記事】
ニュウマン横浜、ウィズ原宿、有明ガーデン......2020年開業予定の商業施設まとめ
なぜ新宿マルイに?日本初の最新デザインを導入した「Apple 新宿」の内部公開
“渋谷一高い“施設「渋谷スクランブルスクエア」誕生、ラグジュアリーブランドが揃う駅ビルに
新生「渋谷パルコ」の内部公開、日常と非日常を繋ぐ次世代型商業施設に刷新
新生「東急プラザ渋谷」は40代以上がターゲット、年を重ねても楽しめる街に
としまえん閉園は「半世紀以上前」からの運命だった? ハリポタ計画への長い伏線
2/3(月) 19:27配信
J-CASTニュース
としまえん閉園は「半世紀以上前」からの運命だった? ハリポタ計画への長い伏線
「練馬城址公園駅」になるのか?
西武ホールディングス(HD)のグループ会社が運営する遊園地「としまえん」(東京都練馬区)が、段階的な閉園を計画している、と報じられた。
【画像】区域には「としまえん」スッポリ
西武側は現時点で、決定事項はないとしている。しかし実は、としまえんの敷地には、以前から公園化する計画があった。突然と思われがちの「閉園報道」を読み解く。
■跡地は防災公園と「ハリポタ」に?
「としまえん閉園検討」は2020年2月3日午前、新聞やテレビを始めとする主要メディアから、一斉に報じられた。報道を総合すると、20年以降に段階的に閉園し、跡地は東京都が整備する防災公園となり、敷地の一部は23年春にもワーナー・ブラザースによる「ハリー・ポッター」のテーマパークに生まれ変わるという。各社は「関係者への取材」を通し、春にも正式決定する見込みだと伝えている。
老舗遊園地の「閉園」報道によって、インターネット上では製造から100年以上の歴史を持つ回転木馬(メリーゴーラウンド)「カルーセルエルドラド」の動向も注目されている。しかし、西武鉄道広報部は2月3日、J-CASTニュースの姉妹サイト「Jタウンネット」の取材に対して、
「そもそも閉園やテーマパークができるという話も決まっていることではないので、エルドラドをどうするかということに関しても、特段なにも決まっていない状況です」
と回答。現時点での決定事項はないとの立場を示している。
今回の報道を受けて、インターネット上にはショックと悲しみの声が続出。2月3日にはツイッターの「日本のトレンド」で、数時間にわたり1位に「としまえん」が入った。しかし、これまで公表されてきた各種資料を読み込むと、閉園報道が突如として起きたものではないとわかる。
東日本大震災がターニングポイントに
報道を読み解くにあたり、重要なのが東京都の事業計画だ。さかのぼること半世紀以上、都は1957年に都市計画公園のひとつとして、この一帯に整備する「練馬城址公園」を指定した。それから長年にわたり具体化はしなかったが、石原慎太郎知事時代の2011年に事態が動いた。
東日本大震災が起きたこの年に発表された「都市計画公園・緑地の整備方針」改訂版では、新たに整備する「新規事業化区域」のひとつとして、練馬区春日町1丁目と向山3丁目の21万9000平方メートルで構成される「練馬城址公園」を挙げている。計画期間は、11年度から20年度までの10年間と定められ、まもなく最終年度に突入する。
同時公開された「参考図」を見ると、としまえんの主要施設があるエリアが、敷地内を東西に流れる石神井川をはさんで、すっぽりと覆われている。網掛けされた区域部分には、隣接する温浴施設「豊島園 庭の湯」や、「トイザらス」「ベビーザらス」としまえん店なども含まれるが、シネマコンプレックス(映画館)の「ユナイテッド・シネマとしまえん」は範囲外にある。
都は、公園整備によって、防災機能の強化をもくろんでいる。優先整備区域の選定理由については当時、
「公園、緑地が持つ機能と役割について、防災、環境保全、レクリエーション、景観の魅力、この四つの視点と水と緑のネットワークを形成する上での重要な位置づけ、こういった点から重点化を図るべき公園、緑地を選定しております」(11年10月4日、都議会都市整備委員会での都市づくり政策部長発言)
「緑地が持つ本来の機能の発揮はもとより、本年三月に発生した東日本大震災を踏まえまして、防災機能強化等の視点から優先整備区域としております」(11年11月8日、都議会環境・建設委員会での都公園緑地部長発言)
などと説明していた。
遅々として公表されない整備計画
方針決定から、8年ちょっと。都知事は石原氏、猪瀬直樹氏、舛添要一氏、小池百合子氏と変遷したが、その動向はあまり伝えられないまま時は過ぎた。小池知事就任後の16年12月に出された、都の中期計画「都民ファーストでつくる『新しい東京』~2020年に向けた実行プラン~」でも、18年度に「練馬城跡公園」(原文ママ)の整備計画を策定するとしているが、現状どうなったかは聞かれない。
ただ、その間にも東京都議会では、しばしば公園整備をめぐる議論がされている。直近では19年12月11日の本会議で、練馬区選出の尾島紘平都議(都民ファーストの会)が、「事業化のリミットも来年度に迫った」現時点での整備計画の進捗を質問した。これに対して、三浦隆・都建設局長は「引き続き、地元区と緊密に連携をとりながら、整備計画の策定に取り組んでまいります」との回答にとどめている。
同様の議論は、地元の練馬区議会でも行われてきた。19年9月5日の本会議では福沢剛区議(自民)が都との協議内容を質問し、森田泰子・区企画部長が「現在のところ、具体的な整備内容やスケジュールは示されていません」と答弁している。
練馬なのに「としま」な理由とつながる「練馬城」
公園の名前からわかるように、かつてこの地には「練馬城」が存在した。14世紀に豊島氏が建てたこの城は、太田道灌に攻め込まれ、後に落城したとされている。それから約400年たった1926年(大正15年)、跡地に作られた遊園地には、豊島氏にちなんで「練馬城址豊島園」と名付けられた。豊島園なのに豊島区にないのは、こういう事情があるのだ。
住所は100年近い歴史の中で、東京府北豊島郡上練馬村→東京都板橋区→東京都練馬区と移り変わった。90年代には「史上最低の遊園地。」といった広告が話題になり、都営12号線(現:大江戸線)の開通で、交通アクセスも改善。バラエティー番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の企画で、安田大サーカス・クロちゃんが園内に「収監」され、見物客が殺到した騒動(2018年12月)も記憶に新しい。
いまでこそ「気軽に行ける遊園地」といった印象だが、開園当初のとしまえんは、どういう姿だったのか。18年12月3日の読売新聞(東京版朝刊)では、「『としまえん』なぜ練馬区に? 豊島氏居城跡に遊園地」のタイトルで、としまえんの広報担当者と、郷土史家の葛城明彦氏のコメントを掲載。葛城氏は「遊園地とはいえ、練馬城の城址公園との意味合いが強かった」と指摘していた。幼少期から通っていた筆者としては残念ではあるが、「本来の姿」に近くなるのであれば、それはそれでアリなように思える。
「昔の彼は穏やかな人だったのに…」激しくキレる夫が怖い
2/3(月) 22:05配信
All About
「昔の彼は穏やかな人だったのに…」激しくキレる夫が怖い
この頃、「怒り」の感情をコントロールできない方が増えている印象があります。温和だった夫の激しいキレ方に恐怖を感じるという40代女性のお悩みをご紹介しましょう。
◆車内で、室内で……夫がキレやすくて困っています
ドライバー同士のトラブルから起きるあおり運転が社会問題化するなど、「怒り」の感情をコントロールできない方が増えている印象があります。若い人なら「カッとなって」という若さゆえの理由も理解しやすいのですが、実際は40代、50代の中高年男性がキレる事例が多いようです。
連合(日本労働組合総連合会)の調査によれば、サービスや商品に対する苦情・クレームを「言ったことがある」人を年代別にみると1位:50代、2位:60代、3位:40代。60代以上の「キレる高齢者」の話がNHKのニュースで取り上げられるなど、「中高年はキレやすい」というのが事実として認識されつつあります。
▼美菜子さん(仮名49歳)の事例
先日、夫婦関係の相談に現れた美菜子さんが「家の中で、毎日怖くて」と切り出したのも、同級生の夫の家庭内での「キレっぷり」。
高校時代の同級生だった二人は、10年近い付き合いを経て結婚。お互いの性格や考え方、好みなども「知りすぎるくらい知ってる」そう。
「昔の彼は、ホントにおっとりしてて、怒ったところなんて見たことなかったです。むしろ、彼ののんびりペースに私がイライラして怒鳴ったりしていたぐらい。でも40歳を過ぎた頃からだんだん、ひとりごとが大声になってきたんです」
美菜子さんによれば、最初は、家でパソコンやスマホでゲームをしている時に「くそっ!」「死ねっ!」などと周囲がドキッとするような大きな声で独り言を言うようになってきたと。テレビのニュースにも毒づきます。政治家を呼び捨てで批判もします。
「今日は機嫌でも悪いのか」と気にもとめなかった美菜子さんが「怪物みたいで怖い」と初めて思ったのは、夫が自身の母を電話で延々と罵倒し続ける姿を見てからだとか。
「きっかけは、実家にある彼の昔の部屋を整理した時に、棚にあったカセットテープの一部をお義母さんが捨てちゃったことだったみたいなんです。電話をしていた彼が「マジかよ!」と叫ぶと同時に、がーっと頬が紅潮してきて。急に沸点に達するみたいなキレ方にまずびっくり。
そのあと、延々と母親に怒りをぶちまけ続けているんですよ。『謝って済むことじゃない』とか『自分が受けた精神的ダメージがあんたに分かるのか!?』とか。
たかが昔のカセットテープですよ? そのうちに『そもそも、あんたがだらしないから家の中がゴミだらけなんだよ!』と、どんどん話がずれていくんですが、本人はそれに気づいていない様子で、とにかく怒ってる自分に酔ってるようにも見えました。異様な怪物に見えました。
以前なら、『使えないカセットテープをいつまでも置いておいて、実家のゴミを増やしているのは自分でしょ』って突っ込みたいぐらいの話でしたが、異様なテンションで、とても口を挟める様子ではありませんでした」
◆キレやすい夫との接し方
その件以来、夫のものは極力触ったり片づけたりしないように気を付けているという美菜子さん。
「何がきっかけで怒り出すのかが見当がつかないんです。先日は『お茶が熱すぎる!』って急に不機嫌になったりしました。自分が何かやらかして、不機嫌にさせちゃうのではないかと、家の中でビクビクしています」
人が怒りっぽくなるには様々な原因がありますが、美菜子さんの旦那さんの場合は「男性の更年期」の可能性があるかもしれません。
うつっぽくなる、思い通りにならないと怒りっぽくなるなど人によって様々な症状が出てきます。加齢による男性ホルモンの一種テストロンの減少を補うサプリメントなどもありますので、一度、泌尿器科のお医者様に相談するなど対策を検討してみるとよいでしょう。
また、もし旦那さんの怒りが爆発してしまった時には、まともに受け取りすぎない。自分に非がない場合でも「そうね。気が付かなくてごめんね」とさらりと受け流して、さっとその場を離れるなど、上手に距離感をとることを心がけてください。
そのことをあとから蒸しかえさず、楽しい話題をふるなど切り替えを上手に。随時一緒に怒っていたら、妻までイライラおばさんに変貌してしまいます。ご用心。
三松 真由美(夫婦関係ガイド)