内閣総理大臣 安倍晋三 様
謹啓 初めてご挨拶申し上げます。goo-needsと申します。
先の総理大臣ご就任を、あらためてお祝い申し上げます。
さて、総理は就任3日後の9月29日、衆参両院で所信表明を行われました。この所信表明演説に対して「具体策が見えない」「抽象的すぎる」「骨太の方針の引用ばかりだ」といった酷評が多かったというのはご存じの通りです。
しかし私は、この所信表明の中で、これは素直に評価したいという一節がありました。
それは「私は、国民との対話を何よりも重視します。」という総理の決意でした。
国民の負託を受けた政治家の皆さんにとって「国民との対話」を重視するというのは本来、極めて当然のことなのでしょうが、当選・就任した途端に態度を変え、「国民の声を無視して自分たちのやりたい放題」という人々が多いというのも、残念ながら事実だと思います。
総理がその所信表明にあたって、あらためて「国民との対話」を重視する姿勢を打ち出されたのは、その現状を打開しようという決意ではないかと期待を寄せたものでした。
「具体策が見えない」と言われた所信表明演説でも、「国民との対話」については、総理はしっかりと次の「具体策」を挙げておられました。
「メールマガジンやタウンミーティングの充実に加え、国民に対する説明責任を十分に果たすため、新たに政府インターネットテレビを通じて自らの考えを直接語り掛けるライブトーク官邸を始めます。」
しかし考えてみれば、この内「メールマガジン」「インターネットテレビ」は、政府から国民への「一方通行」の媒体であり、決して対話とは呼べるものではありません。こうしてみれば、総理が重視された「国民との対話」の手段として残るのは「タウンミーティング」だけです。
その「タウンミーティング」すらも今、政府主導の「やらせ」が次々と発覚しています。
総理が掲げられた中で、唯一の「国民との対話」の場までもが、政府からの「一方通行」だったということに、私は失望を隠せません。
しかもこの「やらせ」が、総理が内閣官房長官時代に、その内閣府が関与した事例がいくつもあるというのですから尚更です。
さらにこの件について内閣府は、「依頼者」や「サクラ」に「謝礼金」まで支払っていたという疑惑まで発覚しているのです。
この発端となったテーマは「教育改革」です。これは言うまでもなく総理ご自身が「最重要課題」と位置づけられた政策課題です。
総理が「何よりも重視します」と高らかに宣言された「国民との対話」が、「最重要課題」と位置づけられた教育の課題について、問題になっているのです。
それにもかかわらず、政府・与党の皆さんから「国会の議決が全て」「強行採決も辞さない」という声が上がることを、安倍総理はどのようにお考えでしょうか。
もしこれに何も異論を唱えず、強行採決を許すようであれば、それこそ総理の「私は、国民との対話を何よりも重視します。」との所信を、自ら踏みにじることになるのではないでしょうか。
タウンミーティングでの発言は、「やらせ」を除けば教育基本法改定に反対の声が多かったという指摘もあります。
実際、どの世論調査を見ても、総理ご自身や政府・与党が唱えるように「何としても今会期中の成立を」との声はごく僅かであり、国民の圧倒的多数は「慎重」を望んでいます。
安倍総理におかれましては、こうした国民の声を真摯に受け止められ、まっとうな「国民との対話」を重視して頂きながら、「美しい平和憲法を持つ日本」の首相に恥じない政権運営を行って下さいますよう、国民の一人として切にお願い申し上げます。
謹啓 初めてご挨拶申し上げます。goo-needsと申します。
先の総理大臣ご就任を、あらためてお祝い申し上げます。
さて、総理は就任3日後の9月29日、衆参両院で所信表明を行われました。この所信表明演説に対して「具体策が見えない」「抽象的すぎる」「骨太の方針の引用ばかりだ」といった酷評が多かったというのはご存じの通りです。
しかし私は、この所信表明の中で、これは素直に評価したいという一節がありました。
それは「私は、国民との対話を何よりも重視します。」という総理の決意でした。
国民の負託を受けた政治家の皆さんにとって「国民との対話」を重視するというのは本来、極めて当然のことなのでしょうが、当選・就任した途端に態度を変え、「国民の声を無視して自分たちのやりたい放題」という人々が多いというのも、残念ながら事実だと思います。
総理がその所信表明にあたって、あらためて「国民との対話」を重視する姿勢を打ち出されたのは、その現状を打開しようという決意ではないかと期待を寄せたものでした。
「具体策が見えない」と言われた所信表明演説でも、「国民との対話」については、総理はしっかりと次の「具体策」を挙げておられました。
「メールマガジンやタウンミーティングの充実に加え、国民に対する説明責任を十分に果たすため、新たに政府インターネットテレビを通じて自らの考えを直接語り掛けるライブトーク官邸を始めます。」
しかし考えてみれば、この内「メールマガジン」「インターネットテレビ」は、政府から国民への「一方通行」の媒体であり、決して対話とは呼べるものではありません。こうしてみれば、総理が重視された「国民との対話」の手段として残るのは「タウンミーティング」だけです。
その「タウンミーティング」すらも今、政府主導の「やらせ」が次々と発覚しています。
総理が掲げられた中で、唯一の「国民との対話」の場までもが、政府からの「一方通行」だったということに、私は失望を隠せません。
しかもこの「やらせ」が、総理が内閣官房長官時代に、その内閣府が関与した事例がいくつもあるというのですから尚更です。
さらにこの件について内閣府は、「依頼者」や「サクラ」に「謝礼金」まで支払っていたという疑惑まで発覚しているのです。
この発端となったテーマは「教育改革」です。これは言うまでもなく総理ご自身が「最重要課題」と位置づけられた政策課題です。
総理が「何よりも重視します」と高らかに宣言された「国民との対話」が、「最重要課題」と位置づけられた教育の課題について、問題になっているのです。
それにもかかわらず、政府・与党の皆さんから「国会の議決が全て」「強行採決も辞さない」という声が上がることを、安倍総理はどのようにお考えでしょうか。
もしこれに何も異論を唱えず、強行採決を許すようであれば、それこそ総理の「私は、国民との対話を何よりも重視します。」との所信を、自ら踏みにじることになるのではないでしょうか。
タウンミーティングでの発言は、「やらせ」を除けば教育基本法改定に反対の声が多かったという指摘もあります。
実際、どの世論調査を見ても、総理ご自身や政府・与党が唱えるように「何としても今会期中の成立を」との声はごく僅かであり、国民の圧倒的多数は「慎重」を望んでいます。
安倍総理におかれましては、こうした国民の声を真摯に受け止められ、まっとうな「国民との対話」を重視して頂きながら、「美しい平和憲法を持つ日本」の首相に恥じない政権運営を行って下さいますよう、国民の一人として切にお願い申し上げます。
謹白
これからも、AbEndにTB宜しくお願いします。
ご賛同とご紹介頂いたことに感謝致します。
これからも何卒宜しくお願い致します。
すばらしく的確な公開書簡です。今後国会議員に投書をするときに参考にさせていただきます。
TBさせていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
goo-needsです。
TB・コメントをお寄せ頂き、有難うございます。
また、拙い文章に過分のご評価を頂き、大変光栄に思っております。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
肝心な官公庁の体制の見直しはされていないように思います。
特に、社会保険庁。自分たちはいい思いをしていて、年金破綻を招いているのに、その補填を国民に押し付けているように思います。まず、省庁の管理体制や、制度の見直し、国民の負担増の前にするべきことをしてほしいと思います。
命を尊む教育をすべき校長が、無責任にも自殺する。虐め自殺する子供達と同レベルの実態をどう考えるべきか!
TVの社会的影響力に何時も注目してみています。
私は長年に亘り、夜の世界で、多くの若い女の子を使い水商売を営んできました。現在は、主人と2人、小さな寿司居酒屋のママです。たまには、「水商売」と言う人間の本質を商売に生きる私たちの、底辺から見る社会に付いて、意見を聞いて下さい。
水商売で生きる人間は、多くの人間観察をしていると思いますが、そこに生きる大多数の人達が声を合わせて、「教師、警官、医者は人格低い!」と言う意見は多いはずです。当然、人並み以上の志で人間的にピュアな方も多いのですが、その世界に入ると人間が堕落するのでは?としか言いようの無いほど、社会常識の感覚のずれている人が多いのは事実です。(たとえば、植草(元)教授的な救い様の無い変質性であったり、多いのは幼稚性の強い人ですよ!)
人格が低い=人生経験が少ない と言う事に繋がります。そこには、一般的な社会から隔離された環境に生きていると言う事が原因していると思います。優秀な成績で学校を卒業して、すぐ特権階級の安定したレールに乗り、狭い視野の中で生きるしか職業をまっとう出来ないとしたなら、当然『井の中の蛙』で有っても仕方が無いと思います。
人間性を重視するべき職業ほど、30歳までは資格を取れないとか、他の職業を経験した人とか、もっと中途採用するべきなのではないでしょうか? 前にビートたけしさんが言っていましたが、「小さい子供達には、定年した位の人生経験豊富な人材を先生にして、大学を出たばかりで頭脳明晰な若い人を、大学の先生にすれば良い。」という意見に私も賛成します。
給食費を 払わない親が増えている事を規制する事以前に、モラルの低下を考え直さなくては、幾ら厳しい規制をしようとも無駄です。現代社会では、すでに各一戸の家庭が崩壊状態です。親が我が子を養育出来ない状態に至っています。現実は本当に深刻な状態です。
どんな親に生まれようと、子供は国の宝です。親が駄目でも社会が育成する事により、日本を立て直す手段は有りません。
安倍総理は残念ながら人の親には成れず、子供のままでは有りますが、次世代の子供達の育成に力を入れてくれると言うので期待しています。 子供達は、全て、国の宝です。どんな豊かな家庭に生まれようと、貧困な家庭に生まれようと、せめて義務教育期間は、全ての子供達に給食くらいは平等に与えるべきではないでしょうか。最近では、我が親に食事も満足に与えられず餓死する子供達も居ます。生きる事は、先ず食べる事です。給食費を払わないとか、親のせいにする前に、先ず子供達に平等に給食を!社会が子供を守るべきです!規制すればするほどお金が掛かる筈です。他国に海外援助している場合では無いくらいに、今、日本の子供達の生きる権利が脅かされていると思います。教師、学校を改革するのを待っては居られません。
給食費を公然と払わない親が我が子にどんな家庭教育をしているか想像が付くと思います。子供達は満足に食べれているでしょうか?食育と言いますが、次世代を担う子供達を、真剣に国家が守るべきです。タウンミーティングに無駄使いするくらいなら、国家が子供たちの育成にお金を掛ける位は簡単で有意義ではないでしょうか?
北海道の地方都市では、年収200万円以下の家庭も珍しくありません。給食費は中学校で5,000円以上だそうですが、家計の負担率は高いと思います。実態を知らずして少子化を語れないと思います。少子化対策をするのなら、義務教育期間だけは、どんな家庭環境の子供で有っても平等な学校生活が送れる様にするべきです。
たとえ貧乏な家庭に生まれようと、豊かな親に生まれようと、子供達の未来への可能性は、せめて中学卒業するくらいまでは、平等で有って欲しいと強く願います。
植林にあたり弊社は小企業で資金が伴わず、ODAとして無償資金援助をお願いしたい、金額は問いま
せん、是非宜しくお願いします。詳細は別途ご説明致します。
東京都台東区東上野2-18-6 常磐ビル5F
株式会社 環境クリエイト、
代表取締役 須藤國義。
tel 03-5817-0171 Fax 03-5817-0173
Eメール sudo@kankyo-create.co.jp
わかり難い戦後レジュームって説明が欲しいとおもいませんか?