晴れ、風は弱く成った。朝起きたら駐車場の車倍増。GW後半戦がスタートしたようだ。今日は酸ヶ湯温泉からシール付け登高開始。大岳と硫黄岳の間から大岳斜面を巻いて、適当な斜面を登った。最後の急登でハイマツを掴んでよじ登ったら、大岳の噴火口の南淵に出た。山頂は噴火口の向こう側だった。仕方なく噴火口お鉢を周って山頂に出た。井戸岳との鞍部まで巻いて行けば楽だったようだ。
山頂から少し下った所より滑降開始、然し快適斜面は僅か、あとはダラダラとした緩斜面を延々と酸ヶ湯温泉に向かって下った。すべりは今ひとつだったが、天気良好で景色ながめならのんびりするのが春のツアースキーの良い所だ。
【行程】酸ヶ湯温泉--大岳--酸ヶ湯温泉
・駐車場脇からシールで登る、登山の人もゾクゾク入山
・谷すじを行く
・大岳東斜面、ここを登ってしまった
・大岳山頂、雪なし
・大岳から井戸岳との鞍部に向かって滑降
・環状ルートダラダラコース途中より、右大岳
・酸ヶ湯温泉に戻って来た、最後の斜面を下るとフィニッシュ!
・連休ド真中、駐車場はえらく混んできた
■本日(5/2)のデータ
==================================
天気:晴→晴→晴
成果:大岳環状ルート
走行:0km
温泉:酸ヶ湯千人風呂
体調:良
支出:0円(gas代除く)
宿泊:酸ヶ湯温泉P
==================================