goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

本土最南端輪行:指宿→枕崎→指宿

2016年12月15日 | ちゃりんこ
昨日から寒気が流入、大気は不安定に成っている。今日も雨だろうと諦めていたが・・・朝の予報を見たら荒れ模様では有るが雨が降ったとしてもパラパラみたいだ、季節風が強いが枕崎までだと50km程度なので何とかなるだろう。雨具持参で行くことにした。JR山川駅前に駐車しここで自転車組み立てる、国道を行っても面白くないので、開聞岳の南側山麓を通って長崎鼻を見て国道に入った。風をナメてたが酷い目に逢った。枕崎発の使えそうな便は13:18、この次は16:03分だ。なんとしても13時には着かなければ成らない。脇目も振らずとはこういう事か、かいあって滑り込みセーフ。今年は7月20日に本土最北端の稚内から輪行したが、今日は本土最南端から輪行が出来大満足だ。

【行程】8:40JR山川駅→9:50長崎鼻→13:01JR枕崎駅13:18→14:30JR山川駅 走行:54.87km  ☆ルートラボ

・車を駅前に停め


・黄色ジャンパーのボランティア?駅員?に時刻表貰い・・


・出発、ジャンパーおばさんが「写真撮りましょうか?」と


・鰹節工場の周囲は燻製用の材木が積んで有る


・このあたりまでは風弱く楽勝だったが・・パンク修理用具を車に忘れたのに気づくが今更戻れない


・長崎鼻辺りより徐々に強くなる。パンクせぬよう祈りつつ進む






・開聞岳山麓の郵便局で道を聞く、マップに道あり


・開聞山麓自然公園ゲートの手前、ここを左に入る


・郵便局長が「不気味なトンネルがある」と言ってたのはこれだな


・いわゆる覆道、屋根に穴が有り外が見えている、ライト点け2本抜けた


・放し飼いの馬が居てびっくり、小型の馬だ


・国道に出ると酒工場が有った、良く聞くメーカーだ


・向かい風と小雨に泣きながらも何とか間に合った


・待機していた車両に乗り込む、3両編成だった




・無人駅なので、乗車時に整理券を取る。山川まで840円、17駅程有った




・無事山川駅に戻った




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐多岬サイクリング

2016年12月09日 | ちゃりんこ
内之浦の近くに道の駅が無いので錦江湾側に引き返し、根占の道の駅で泊まった。夜の間ずっと星が沢山見えていたが冷え込みは全然なし。朝の車内14.5℃、九州に来ての最高温度だった、ファスナー全開にしたダウンシュラフを掛け布団にしてたが、暑くてお腹だけに掛けて丁度良かった。朝はガスか霧かでもやっていたが、天気予報は晴。チャリダーの聖地、佐多岬へのプチツーリングをやることにした。☆ルートラボ

【行程】8:13道の駅ねじめ→11:20佐多岬12:00→15:15道の駅ねじめ 走行:68.59km 獲得標高:983m

・早起きして少し早めに出発


・道の駅ねじめの前は海水浴場、開聞岳が良く見える




・この辺りより登り坂になる


・トンネルを抜け一度下がると伊座漁港、港に行ったが水揚げの最中だった


・旧薬園は、帰りに見る事にした




・ふれあいパーク




・「宗谷岬まで2700km」




・完全な南国、ガジュマルにハイビスカス、デイーゴが咲き乱れてる






・北緯31度モニュメントと展望台






・トンネル前の駐車場跡は工事中、灯台への路も工事中






・神社、ここより先は通行止め。ここでお握りの昼食




・ツワブキに花、アサギマダラが蜜を吸っている


・ここまで来て、鳥にやられたか、胴体は喰われ羽根だけ落ちていた


・帰りに台場跡を見て




・道の駅に戻る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島一周サイクリング

2016年12月07日 | ちゃりんこ
やっと自転車の出番である。天気は安定して風もない、絶好のサイクリング日和。多分50km程度なので程よい距離だ。道の駅たるみずから牛根大橋を渡り接続点桜島口へ、ここから桜島を時計回りに周回した、時間が有るので赤水辺りから展望台に登る道に入り坂登。展望台からフェリー乗り場にダウンヒル。マグマ温泉Pで休憩した。楽勝と思っていたが島の北側に坂道が多く予想より時間がかかった。路面の砂は少なかったが、もし多かったらダウンヒルは大変危険と思われた。☆ルートラボ

【行程】9:00道の駅たるみず→11:30湯平展望台→12:15マグマ温泉13:00→15:00道の駅たるみず 走行:58.14km

・道の駅を出発


・西風でこちらの側に噴煙が流れている、スリップに注意


・牛根大橋、左奥が半島と桜島の接続点




・大隅半島


・古里温泉を越え、時々坂道有り、砂は少ないが所々に有り、要注意


・遠くに開聞岳がうっすらみえた


・砂防センター?


・赤水辺りより展望台の道に入る、お墓は屋根付き


・300m程の登り、展望台に着く






・フェリー乗り場横のマグマ温泉は、ポンプの故障で使えないらしい


・ビジターセンター


・桜島の北側海岸より霧島の山々がよく見えた


・埋没鳥居


・無事戻る、結構汗をかいた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地サイクリング

2016年10月15日 | ちゃりんこ
昨夜は満月で冷え込んだ。今朝の車内1.5℃、外は霜で白くなっていた。今日も文句なしの行楽日和だ、自転車で安房峠を越えて上高地往復。今日と明日は観光バス乗り入れ規制日なので観光バスは居ないはず。焼岳登山口今日は凄い車だった。釜トンネルは照明在り、シャトルバスとタクシーに工事のトラックがガンガン走って煩かった、新トンネルは短く傾斜も緩いので比較的楽に通過、出て少し行くと大正池だ。上高地ではカラマツの黄葉と紅葉はまだ、今年は例年よりだいぶ遅れているようだ。修理した自転車は快調、この調子ならまだ当分乗れそう。二日続けて運動したので明日は休養したいが・・・天気はどうだろう?

【行程】8:18平湯温泉→10:17釜トンネル→11:15上高地12:40→15:00平湯温泉 走行:40.0km ☆ルートラボ

・平湯Pは混雑しそうなので峠道路ゲート前よりスタート


新セーフティライトは目立って良好


・安房峠道路の紅葉もチラホラ、乗鞍は白くなっていない


・安房峠


・以前凍結路で大転倒したので、慎重にダウンヒル。無事釜トンネル前へ




・抜けた先に新トンネル・・


・旧道は仮の橋撤去などの工事で進入禁止だった




・大正池の水は澄んで湖底が良く見えた、ボート遊びを初めてみた


・昨日登った焼岳、今日の登山者は昨日の数倍?


・バスターミナル横の自転車置き場へ駐輪


・シャトルバス等でかなりの混雑


・河童橋の周囲は観光客だらけ




・ビジターセンターで紹介ビデオ数本みる




・自転車は3台だけ


・大正池パノラマ写真


・再度安房峠を越え、無事戻る



■本日(10/15)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:サイクリング、温泉
走行:車/?km Step/7,012 bike/40km
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/498円
宿泊:平湯温泉P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世知辛い世に成ったもんだ

2016年10月11日 | ちゃりんこ
何時もウオーキングしている公園にサイクリングロードが通っており、幼児用レンタサイクルも有って人気。コースの途中数か所に空気入れが置いてあったのだが・・・撤去されていた。昨日渥美では自販機荒らしの現場検証しているパトカーと、破壊された自販機を2台見た。住んでる地区で賽銭泥棒、空き巣、侵入盗が多発しているので注意せよ。と先日回覧板がまわっていた。この国はいったいどうなっているのだろうか

・空気入れの設置までやる必要が有るかどうかは置いといて・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIANTS Escape R2:簡易修理完了

2016年09月28日 | ちゃりんこ
デイレイラーハンガーの修正で変速不調が治りました。と電話が有ったので引き取りに行く。他のパーツはまだ使えるのであえて交換しなくて良いと。アルミ製のハンガーは「変形したら交換」が基本だが、古すぎて(2005年式)パーツの入手が困難らしいのでやむを得ない。これで数年ぶりに最低速ギアが使えるようになった。今頃になって「エンド金具」を買うのも癪だしなあ

・「ディレイラーハンガー」 工賃:2,268円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C2輸送機

2016年09月26日 | ちゃりんこ
午後庭で自転車点検していたら、上空で爆音、白い機体に赤いラインのC2輸送機だった。航空自衛隊各務原基地に配備された量産初号機と思われる。今まで何度か見かけたが、写真が撮れていなかった。慌てて撮るがピンボケだった。ニュースによるとアメリカへの飛行を一時延期していたMRJ1号機が今日アメリカに向け飛び立ったらしい。今度は大丈夫だろうなあ、ちょっと心配。GIANT EscapeR2の修理だが、気が変わりサイクルベースアサヒにもう一度診てもらう事にした。夕方持って行き、簡易修理と大修理の2法での見積もりを頼んだ。結果を見てプロに頼むか自分でやるか考える。今日診てくれた人はスプロケットやディレイラーはまだ使えそう・・と有り難い事を言ってくれた。ギア落ちの主因はディレイラーハンガーの変形らしい、預けてじっくり診てもらう。

・機体の赤ラインは、MRJと同じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングロード水没

2016年09月23日 | ちゃりんこ
台風16号が去り、大陸の空気に入れ替わったのか、急に過ごしやすく成った。そろそろウオーキングを再開しなくては、傘持って自転車でいつもの公園に向かうが・・・・河川敷サイクリングロードの一部が水没していた。突破で靴が水浸しに成ったがそのまま歩き半乾きに成る。

・水没は150m程、水深3~40cmで流れ在り


・木曽川増水

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIANTS Escape R2:修理検討

2016年08月27日 | ちゃりんこ
乗り始めて10年になるクロスバイク、これで良く遊んだが、タイヤ、チューブとブレーキシューを替えただけで、手入は殆どせず、乗りっぱなしだった。数年前よりギアシフトの不調(最低速ギアに入らない)が有るも、だましだまし乗って、現在に至る。一度アサヒにディレイラー調整を頼んだら、ギアなどの摩耗、変形が原因で調整では治せないと言われた。大掛かりな修理するなら買い替えたほうが安上がりかも・・・と先に進まずそのままに成っていた。しかし自転車パーツは贅沢品を選ばなければ比較的安い。自分でやればどのくらいかかるだろうか?検討してみた。

・2005年モデル、10年目にして初めて歯数等を知る、とりあえず3パーツを変えてみたいが・・

■チェーン
SHIMANO CN-IG51→数年前に入手済・・・チェーンだけ変えたらシフト不調がより酷くなり元に戻し保管中
■リアディレイラー
SRAM 5.0は製造終了?、4.0を使うか、同等品シマノ製 3~4,000円
■フリーホイール
SRAM PG830 11-32T 8S は欠品→互換品、シマノCS-HG41 8S 11-32T 2~3,000円
■フリーホイール付け替え工具    2,000円程度

これ以外にディレイラーハンガーが少し曲がっている、これは修正するとし、全部で約1万円、これなら治して乗り続けるのが得策と思われる。本を借りて来たので、学習しながら進めようと思う。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠平温泉⇔三国峠 サイクリング

2016年08月07日 | ちゃりんこ
北海道の大動脈の一つ、国道273号は原野を延々と走る爽快ライン。以前上士幌から糠平、然別湖と周回した。糠平より北を走ってみたいと思っていたのである。天気は良好なので峠まで走って見た。峠の標高は1100m程、糠平が500mなので標高差が余りない、傾斜が緩いのでノンビリ景色を見たり、橋を見たりして走って居たら簡単に峠に着いた。峠手前の橋からの景色が絶景だった。

【行程】7:40糠平温泉→10:48三国峠11:00→12:58糠平温泉 68.14㎞ ☆ルートラボ

・第三駐車場よりスタート


・傾斜が緩いので楽


・現在水没中


・二ペソツ等への林道入り口、懐かしい


・このすぐ先にあるミツマタ橋の下で川が3本合流している


・所々に標高表示有り、ここは700m


・松見橋は豪快な橋だが、ここからの景色も豪快










・三国峠は賑わっていた




・あとはのんびりダウンヒルし、無事戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする