goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

落とし物回収ウオーク

2018年06月19日 | 健康管理
気がつけば老眼鏡無しでは生活出来ない老人だが、まだ見えるだけ有り難いと感謝している。必須品だが手元を見る時以外は、たいてい裸のままポケットに入れている。昨日ウオーキングから帰宅後無いのに気がついた。自宅のどこかに置き忘れかと思ったが、出てこない。ウオーキングの途中落としたのかもしれない。予備が有るのでいいけど、朝からメガネ探索ウオーキングへ行く。

歩く7kmのコースは毎度同じでまあ、1メートルもズレる事はない。途中数カ所ポケットを触った場所を注視していたら、桜の木の下で発見した。数年使ったのでそろそろ更新してもいいかと思っていたが、もう少し使おうか。

・中央桜の木の下に・・有った!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉対策マスク

2018年03月18日 | 健康管理
福地山登山コースの前半は杉林の中をジグザグに登る。花粉爆弾の下を通るので念の為マスク着用しようと車のグローブボックスと装備を探すが・・無い。前のサンバーには積んでいたのだが、車移動の時捨ててしまったようだ。仕方ないのでマスク無しで登山したのだった。

昨日は症状が出なかったので良かったが、今日になって目は痒いし喉がいがらっぽい。体調は宜しくないが晴みたいなので、半日ゲレンデスキーでもやろうと日焼け止め塗って11時頃平湯温泉スキー場へ行ったら、大混雑。駐車場は満車で整理員が何人もウロウロ。おまけに天気まで悪くなる。やる気が失せてスキーは中止。調達したマスク着用し、温泉と落語鑑賞して過ごした。

・奥飛騨温泉郷にドラッグストアは無い、Acoopに1種類だけあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング再開

2017年10月11日 | 健康管理
1月ぶりに何時もの公園を歩く。いつも顔を合わす常連ランナーや犬散歩数名に遭遇、皆さんお元気なようで何よりだ。名勝木曽川堤桜の下が散歩道なのだが、多くの桜木が早くも落葉している。茶葉やまだ青葉を付けている木も有る。よく見ると、落葉では無く虫に喰われたようだ。毛虫の異常繁殖は7月頃サザンカで見たが、桜もやられたか。これも猛暑の影響だろうか?

・球技場の観光バス、腹丸だし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我し病院へ~初診選定療養費~

2017年08月14日 | 健康管理
昨夜スライサーでキャベツ千切り中、ちょっと油断したすきに右手薬指先端を切ってしまった。出血が止まらず慌てる。日曜日の夕方で盆の最中という最悪のタイミングで、病院はどこも休診。一夜明け、総合病院に行くが、行き場のない患者?で大混雑。9:30受付→診察開始14:00→処置・点滴終了15:00→帰宅15:30 一日仕事だった。

整形外科の女医さんが傷口を水で洗った?と聞くので「血を拭き取りガーゼあてただけ」と答える。怪我したら感染症防止の為、まず流水で奇麗に洗う事。そして救急外来で来れば良かったのにと。そこまで頭が回らなかった。傷口を洗ってゼリーみたいな軟膏を塗布、包帯巻いて抗生剤の点滴。16日と18日にも受診せよと言われた。

たかが指先だが何かと不便。人間いつどこに落とし穴が・・・まあ、指先を削ぎ落した程度で済んで幸運だったと言う事にしとこう。診療費が4,250円と高額だったので、診療明細を確認、保険外で3,240円の請求有り。大病院へ紹介状無しで行くと初診で請求される事のある「初診選定療養費/初診時保険外併用療養費」だった。

■8/16:追記~再診・創傷処置~
懲りたので今日は8時前に外科受付へ、既に20人以上並んでいたが、医師は5人。意外と早く順番がまわって来た。「経過良好、傷口に茶色の液を塗って包帯交換」10時前終了、今日は150円。

■8/18:追記~再診・創傷処置:皮膚欠損用創傷被覆材~
今日は一番で診察してもらう。傷口に「被覆材・真皮用」というのを貼った。出来たら来週から出かけたいが・・・と相談したら、まだ週に2度の処置観察が必要で、次は21日受診せよと、出発をずらすよう言われた。今年は秋の北海道旅を狙っていたのだが、前途に暗雲。本日160円。現状では温泉に浸かるのも一苦労だからなあー。しばらくけがの治療に専念する。

■8/21:追記~再診・創傷処置:皮膚欠損用創傷被覆材~
真面目に通って、又一番で受診。前回貼った被覆材を取って、消毒し新しい被覆材を貼る。処置中傷口の出血・痛み無し。皮膚が再生しつつある模様。怖がって指を動かさないでいると関節が固まって動かなくなるので、どんどん動かすようにと、次は金曜(25)日受診。今日も160円。

■8/25:追記~再診・創傷処置:皮膚欠損用創傷被覆材~
古い被覆材を取って、消毒し新しい被覆材を貼る。経過良好であと少しで包帯が外れそう。外れたらお湯にざんぶりと浸かっても良いらしいので楽しみ。次は28日受診。160円。

■8/28:追記~再診・治療終了~
古い被覆材を取って傷口観察、皮膚再生し経過良好。治療は今日で終了、もう通院しなくて良いとの事。有り難い。本日150円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳家小三治/小言念仏

2017年08月08日 | 健康管理
人間国宝の柳家小三治さん、アルツハイマーの疑い…という記事を読んだ。77歳らしい。数年前に落語に目覚め、丁度使い始めたAmazonFireに入れて聞くようになった。数百演目をFireに収納しているが、殆どが既に亡くなった圓生などの物ばかりだ。若手の噺もいくつか聞いたが、つまらない物ばかりだった。そのなかで小三治と柳家喬太郎の噺は軽快で面白く、いくつかコレクションに入っている。居残り佐平治等は何度聞いたことか。この新聞記事に「小言念仏」の事が載っていたので聞いてみたが、病気の予兆が現れていたような気がした。この病気の治療は難しいと思われるが、何とか回復されることを願うばかりだ。

・数年前の収録と思われるが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症再発

2017年04月17日 | 健康管理
先月13日から花粉症薬の服用を開始し、かなり楽になっていたのだが・・輝山に登った日の夕方から翌日にかけ鼻づまりやクシャミが出てまいった、その後収まったが、福地山で花粉を浴びたのか?昨夜又ひどくなった。夜中に鼻が詰まって目が覚める始末。薬は朝夕服用しているのだが、オロパタジン錠では抑えきれなかったのだろう。東海地方平野部の花粉は峠を越え、やれやれと安心していたのだが、岐阜山間部ではまだ多いようだ。月水金は荒神の湯の掃除日、昼頃まで湯が溜まらないので、朝湯は無し。午後と寝る前に浸かった。

■本日(4/17)のデーター
===========================
天気:曇→雨→雨
成果:温泉
走行:車/10km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯X2
体調:良
支出:本日/1,129円 累計/6,321円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レム睡眠行動障害

2017年04月05日 | 健康管理
3ヶ月毎の歯科検診で小さな欠けが見つかり、それを今日治療した。光重合樹脂を詰めて磨いて完了。明細書には「欠損補綴」と成っていた。循環器系の定期受診は2ヶ月毎、眼科は年に一度。年に5度程四国へ2週間の奉公。合間にぶらり旅にも行きたい。暇なようで老人は忙しい。これ以上持病を増やしたくないのだが・・・

去年の夏、北海道のどこかで車中泊睡眠時に、何かを蹴飛ばす夢を見た。夢の中の行動で体は動かない筈なのに・・・なぜか寝袋ごと蹴り上げ、サンバーの天井収納が外れて落ち、飛び起きた。おかしなことが有るものだといぶかしく思ったが、その後何事も無く、忘れかけていた。ところが先日同じ事が有った。今回は夢の中で塀を乗り越えたのだが、起き上がって体を右側に捩じった拍子に、横に置いてあるミニテーブルに額をぶつけ、目が覚めたのだった。いったいこれは何なんだ。ネットで調べて「レム睡眠行動障害」と判明。

単なる加齢現象が原因ならいいが、厄介な病気が隠れていないかちょっと気になる。とりあえずしばらく経過観察とするが、夢の中で立ち小便・・・起きたらお漏らし。なんて事に成らないか心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロパタジン錠 5mg

2017年03月27日 | 健康管理
花粉アレルギーを治療する薬。花粉症には長年苦しめられているが、いままで薬を飲んでいなかった。マスクを二重にしたり、空気清浄機を買ったり、あとは我慢でなんとか乗り切って来たのだが・・今年は症状が酷く我慢できず13日にかかりつけ医に駆け込んだ。飲み始めて今日で14日。直ぐに効果が現れ症状が軽くなり、随分楽になった。副作用はすこし眠くなるくらい、お陰で夜の寝付きが良くなった。

・「アレロック」のジェネリック薬、薬価:21.7円


■4/9:追記
飲み始めて4週目になる、良く効いて苦しい症状は殆ど出ないので有り難い。布団に入ると直ぐに寝つき、目覚めの回数も減っている。食べて寝て、運動はいつも通り続けているが、6日に羽島温泉で久しぶりに体重を計ったら3㎏も増えていて驚いた。薬剤情報提供書の副作用欄には口の中が渇く、吐き気、嘔吐、疲労、脱力感、眠くなる。しか書いていないが、ネットで見ると「太った」というのをチラホラ見た。体重増は副作用なのかもしれない。これ以上増えないよう要注意。

■4/29:追記
そろそろ飛散が終わって欲しいが、まだまだみたいだ。ウオーキング時にマスクを使わないと少し症状が出る。副作用について病院で貰ったシートを読んだだけだったが、ネットで製薬メーカーが開示している情報を調べてみた。オロパタジン錠といっても製造会社が沢山あり、薬名も微妙に違う物が多数有った。飲んでるのは、これで、副作用として「不随意運動」が載っていた、これはいわゆるレム睡眠行動障害と同じと思われる。今のところ一度有っただけ良いけど、早く花粉飛散が収まり服用を止めたいものだ。

■5/6:追記
5日の朝から服用を中止した。二日間様子を見たが、今のところ症状は出ていない。どうも今シーズンは終わったようだ。飲み残しは来年も使えるらしいので保管する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2017年02月05日 | 健康管理
■インフルエンザとは ~国立感染症研究所サイトより引用~
「インフルエンザ(influenza)は、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で・・・16世紀のイタリアの占星家たちはこれを星や寒気の影響(influence)によるものと考え、これがインフルエンザの語源であると言われている」

先月末から所要で帰省していた家族が感染したまま戻ってきた。2月2日九州の病院でイナビル(INAVIR)?を吸入したらしい。毎年流行する感染症だが、まだ罹った記憶が無いし、予防接種を受けた事も無い。しかしウイルスは進化、免疫力は低下、今年も撃退できるとは限らない。家族と入れ替わりに四国へ帰省する予定だったが、道中発症したらやっかいだ。出発を遅らせ、数日様子を見る事にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒虫治療薬

2016年08月08日 | 健康管理
去年マダニに噛まれて病院へ駈け込んだりと、大変だったのでその後、毒虫対策は厳重にしていたのだが・・3日の雌阿寒岳からオンネトーへ下っている途中、右足ふくらはぎがチクチクして違和感が有った、長ズボン着用なのでまさか虫に噛まれるとは思わなかったので、小枝の棘でも刺さったのだろうかとズボンを捲って見たが異物無し。そのまま下山し、野中温泉で見たら、赤く腫れていた。腫れは引かず、大きさも10cmX5cm程に広がり痒くて堪らなかった。常備していた塗薬を一日数回薬を塗る。腫れは最大倍ほどまで広がったが、以後落ち着き、5日経過の今朝見たら腫れは引き、痒みも収まってきた。何が裾から入り込んだか、ズボンの外から刺したのか?不明。

・中央の塗薬が良く効いた


・オンネトーへ下山時、防寒用に積んでいたユニクロ「暖パン」を今回ずっと使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする