goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

名古屋スバルの診断

2013年12月27日 | サンバー
7日までボーツとしてるのも退屈なので、下調べ。現状把握にはデイラーで診てもらうのが一番。電話予約して見てもらった。マフラー本体側面の鉄板が腐食し穴が開いてるらしい。錆びて弱った鉄板が排気圧で破れたと推察。マフラー全体に腐食が進行。「アセンブリ交換が必要」との事だった。修理見積もりしてもらい、交換部品リストと部品番号、値段を教えてもらった。高年式の車に純正部品はもったいないので互換品か中古部品で治されたらどうですか?とアドバイス有り。ごもっともだ。

・破れは奥の側面、交換の関門は錆び付いたネジ外しだろう


・部品代:59,560円、工賃:3,500円 修理見積:66,213円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴あきマフラー高速走行

2013年12月26日 | サンバー
昨夜恐る恐る坂出北インターから高速に入る、80~90km/hで意外と音が気にならなかった。これならイケそうだ。少々疲れたので与島パーキングに降りてプシューとやって車中泊した。低速走行時はバリバリと凄い音だが・・・ある程度の速度になるとかなり音が低くなる、共振の関係だろうか?朝食後山陽道から名神に入り、巡航速度90kmで問題なく走行し、午後4時無事自宅に戻った。さっそく何時もの修理工場に電話してみたら、1月7日まで何も出来ませんとの事。さてどうする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキパッド交換

2013年11月29日 | サンバー
冬タイヤへ交換するとき点検したら、摩耗限度を越えていたので能登へ行く前にネットに注文。戻ったら届いていた。自分でやってみようかとも思ったが、今回も修理工場に依頼。取り外したパッド見たら、片減り有り、内側の1枚はインジケーターがディスクに接触。これなら警告音が出てたはずだが、気付かなかった。走行:183,657km

・純正互換品、NTB SB7051 送料込:\2,975 インジケータ無しタイプ


使用5年、インジケータの接触跡有り、交換工賃:\3,150。計6,125円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー冬支度

2013年11月13日 | サンバー
一泊二日の入院だったが柔らかいベッドで腰が痛くなった。病院から外に出ると木枯らし、自宅に戻って一休みしてから右手首をかばいながらタイヤ交換した。ついでにブレーキパッドの厚みと足周りのチェック。冬近し、本日正午現在の青森酸ヶ湯-4.2℃、積雪深:71cm!

・右前輪、左もほぼ同じ 走行182,544km 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーウインドウメインSW取付け

2013年09月21日 | サンバー
午後3時に部品入荷するというので引き取りに行く。パーツはスイッチユニットだけだった。ケースとカバーは以前の物を使い、嵌めこんでネジを8本締め10分で終了。これで窓が開閉できなくなる不安から開放された。しかし最近は何でもかんでもアセンブリ交換、実に無駄が多い。困ったものだ。

・純正スイッチユニット。12,705円


・壊れたユニットを分解、スナップで嵌まってるだけ


・本体・リンケージ・接点は問題なし


・壊れてたのは操作ノブを含む黒いプラパーツだけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーウインドウメインSW取外し

2013年09月21日 | サンバー
1年ほど前から時々おかしかったが、いよいよ開閉操作スイッチがグラグラに成った。ネットで調べた所、恐らくプラスチックが割れているものと思われる。今のところ開閉出来ているが、走行中時々カチカチと異音有り気色悪い。助手席側は正常だが、もし閉まらなくなったら一大事、それに電気系ショート誘発の可能性もあるのでスバルに診てもらった。結果は「パワーウインドウメインスイッチ脱着・交換が必要、部品代12,705円、技術料4,200円」。節約のため部品発注し取り替えは自分でやる事にした。部品は夕方入荷するらしいので早速自宅で分解。意外に簡単に外れた。

・中央スイッチがグラグラ


・ネジ3本外してから内張り剥がしで抉るとパチパチと外れる、ドアレバーは傾けてドアに残す


・カプラー一つで繋がっているだけ


・ネジ5本外し、スイッチボックスを取り外す


・ノブの付け根が割れてる


・届くパーツは中央のだけか、3点セットか不明


・ドアレバーだけ仮付け、内張りは外したままにしとく


・注文書


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clarion カーオーディオ

2013年09月02日 | サンバー
お古のカーオーディオを貰ったので、サンバーに載せ換えた。今まで使ってたのも貰い物で、結構気に入っていたのだが、今回のはSDカードスロット付きでMP3オーデイオ対応、前面にAUX端子まで有って更に便利。早速1Gと16GのSDカードにMP3ファイルを入れて再生試験する。予想通り16Gカードは[ERROR7]と表示し再生出来なかった。音質は必要にして十分、これで嵩張るCDからオサラバだ。

■9/20追記
2GBのSDカードを入手したのでMP3ファイルの再生試験、問題なく再生できた。音楽CDなら25~30枚分を収納出来る

・「Clarion DFZ675MC」 発売当時(2007年)のハイエンド機
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤへ

2013年04月20日 | サンバー
東北春バムを断念したのでタイヤを付け替えた。鳥海山、月山、八甲田のBCスキーと三陸巡礼は又の機会に・・・・タイヤ外したついでに足周りを点検。5年前に交換したブレーキパッドはまだ3mm程有る。10万kmは走ったはずだが、あと2万kmは大丈夫だろう。

・走行:172,850km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドドア不調

2012年12月07日 | サンバー
数年前からロックが外れにくかった運転席後部スライドドアが、ついに開かなくなった。まずネットで内張りの外し方を調べる。専用工具をカーショップで調達し早速作業開始。最初に2個あるハンドル(ロック解除用、窓ガラス開閉用)の固定スナップを外して取り外す。次に買った工具を差し込んで固定ピンを外す。周囲に10ヶ所程有った。ボードを外すとドアロックのリンケージが見えた。サビなどは無かったが車体外にあるレバーに取り付いているワイヤーの金具が折れていた。そのためワイヤーからリンケージに力が伝わらず、アンロックロッドが作動していなかった。室内のレバーだと正常に伝わりアンロック出来た。DIY修理は困難なので、部品交換するしかないと思われた。諦めて修理にだすか?・・・当面は不便だが運転席ドアを開け、手を入れて室内のアンロックレバーで操作する。

・エーモン内張りはがし:399円 コンソールパネルや内張り外しに便利


・アンロックレバー(左)と窓ガラス開閉ハンドル


・リンケージの腐食は無いが・・・おおもとの金具が折れてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームランプLED化

2012年11月14日 | サンバー
節電で照明のLED化が大流行だ、おかげでドンドン安くなっている。ネットで「4本入り送料込み800円」というのを見つけ注文していた。さっきメール便で届いたので早速車内2ヵ所付け替えた。車中泊時はバッテリー上がりが心配でルームランプはあまり使っていなかったが、これからは使ってもいいかも。

・正確な消費電力は不明だが・・・白熱灯の1/4程度らしい


・標準のT10X31 12V 8W と明るさは同等、極性が有るので点かない場合逆に取り付ければok
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする