goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

2017北海道:9/3~10/4

2017年10月05日 | bum
今年の北海道行は指の怪我携帯故障等など、波乱含みだったが、道内では何時も通りの快適ブラリ旅が楽しめた。天気はどちらかと言えば不安定で台風にも遭遇したが、秋晴れも時々ありまあまあだった。根室で好天に巡り合わずやりたかった輪行サイクリングが出来ず、残念だった。テントも出番は無かった。登山の道迷いは余り経験していないが、何でもない雄阿寒岳で迷って参った。

入手したばかりのサロモンXA PROで6山登ったがグリップが良いのか下りのスリップ・尻もちゼロ、戻って水洗いしたがアウトソールは殆ど摩耗しておらず耐久性も良好。人気なのも頷ける。一番心配していたボロボロサンバー、何時突然死するかと気遣っていたが、心配無用だった。ただ急坂林道で少し白煙を出し、苦しそうだった。雨漏りとオイル漏れは加齢現象と諦め、これからも付き合っていこう。

・道内走行軌跡:2,381km・・・一部軌跡欠け有り


■山
ピセナイ山・・日高の西側に有り、日高山脈の展望台。快晴で展望を堪能した
アポイ岳・・花の百名山に選ばれている山、今回が三度目。土曜で登山者多し
標津岳・・朝から登山口まで80kmの移動、養老牛温泉から林道に入る、静かな山だった
カムイヌプリ・・悪天の時一度登ったが、今日は晴。山頂からの眺めは一級品だった
雄阿寒岳敗退・・土砂降りが止んだ後登山口へ、台風と雨の後で道迷いし、引き返した
雌阿寒岳・・ここは3度目、前回は阿寒富士経由でオンネトーに下ったが、今日は雌阿寒往復
斜里岳・・10年ほど前一度登ったが久しぶりに行って見た。雨の後で水量多く意外と手こずった
羅臼湖トレッキング・・絶好の天気に知床峠に駐車し長靴で行く、紅葉も有り良かった
十勝岳散策・・前日は大荒れだったが、快晴に成ったので登山道を少し歩いてみた

■チャリンコ
襟裳岬サイクリング(アポイ→襟裳岬)90.16km・・アポイ岳山麓から襟裳岬を往復、風弱く快晴
野付半島サイクリング(道の駅→野付灯台)66.3km・・快晴の野付半島を快適走行、気持ち良かった
知床公園羅臼線サイクリング(羅臼→相泊)51.62km・・台風被害復旧工事多し、鮭・鱒の遡上見る

■湯
静内温泉・・新ひだか町の公営温泉。この辺りに温泉が少ないので貴重な湯である
アポイ山荘の湯・・アポイ山麓に4連泊し湯にも4回浸かった、毎夜ロビーでWi-Fiも使う
帯広/ローマノ福の湯・・帯広温泉銭湯巡り1湯目、公衆浴場は皆440円
帯広/たぬきの里・・夕食後温まりに行く、たぬきと温泉とどういう関係か不明
帯広/白樺温泉・・10時からの朝風呂に浸かる、モール泉だが黄金色
帯広/自由ヶ丘温泉・・新興住宅地の一角にある温泉銭湯、ここもモール泉
帯広/君乃湯温泉・・モール泉だが、超音波風呂というのが有ったので浸かったら電気風呂
帯広/光南温泉・・朝4時半から営業しているという、雨なので朝風呂に浸かり温まる
帯広/朋の湯・・一段とヌルヌル度の高いモール泉、浸かってたら入れ墨オジサン来る
ホテルパコくしろ・・釧路市内のホテルの湯、Hoの半額クーポンで入る
霧多布温泉/ゆうゆ・・この辺りで唯一の温泉。薄黄色のモール泉
野付温泉/浜の湯・・見かけによらずいい湯だった、地元の人と温泉情報交換する
尾岱沼温泉/シーサイドホテル・・野付半島近くの宿の日帰り入浴、塩辛い湯だった
養老牛温泉からまつの湯・・標津岳から下山し行く、去年の台風で湯船が流され再建湯船に
摩周温泉/亀の湯・・摩周の温泉銭湯で早朝7:00から営業し、300円
摩周温泉/ホテル摩周・・台風18号襲来、風が弱まったので湯へ。Hoの半額クーポンで入る
川湯温泉ホテルパークウエイ・・宿に日帰り入浴だが、310円と半端な値段、湯が豊富なのかな
雌阿寒温泉/野中温泉・・以前ユースホステルだった宿の日帰り入浴。まだ200円で営業してた
ニュー阿寒ホテル・・阿寒湖の傍に有る大きいホテル、屋上に有るプールみたいな湯は凄い
小清水ふれあいセンター・・摩周から知床に移動の途中立ち寄った。町営の施設だと思う
斜里温泉/湯元館・・斜里岳から下山して寄る。温泉の少ない場所だが、モール泉でヌルヌル
カムイワッカ湯の滝・・日曜だったので割と多かったが駐車場にはまだ余裕が有った
羅臼/熊の湯・・・湯温低下で入浴出来ませんと有ったが、湯は有ったので浸かる
羅臼/第一ホテル・・熊の湯が入れないので他を捜し見つけた。広く露店も有りイイ湯だった
知床相泊温泉・・羅臼からサイクリングの途中寄ったら湯が有って入れたので浸かる
滝の湯温泉センター夢風泉・・温根湯温泉近くにある滝の湯温泉。タイル張りのいい湯だった
層雲峡温泉/黒岳の湯・・冷えたので朝風呂に浸かり温まる。さすがこの辺りは冷える
白銀温泉/保養センター・・美瑛町の保養センターの湯に入る。茶褐色の湯で300円
吹上温泉露天風呂・・週末で賑わっていたが、月曜朝は貸し切りだったが熱くて浸かれず
十勝岳温泉/凌雲閣・・登山道散策後日帰り入浴に行く、サービスでモロコシ1本貰う
沙流川温泉/ひだか高原荘・・苫小牧への移動時寄り道し浸かる。
むかわ温泉/四季の館・・ここは毎度Hoの無料クーポンで入る湯。今回も使用した

■他
えりも郷土資料館・・襟裳岬サイクリングの途中立ち寄った。昆布についての展示が面白い
アポイ岳ジオパークビジターセンター・・アポイ岳はマグマが直接固まったかんらん岩で出来た山
豊似湖・・ハート形の小さい湖でHoに紹介されていた、近いので行って見た、
・沙留山道・・武四郎や伊能忠敬も歩いたという官製古道、見直され再整備されている。一部を歩く
アポイ岳の花・・花のシーズンは終わったようで少なかったが数種の写真撮った
ピヨウタンの滝・・天馬街道を越え帯広に向かう途中立ち寄った。自然の滝ではなく発電ダムの跡
札内川ダム・・カムエク登山口として知っていた、立派な道がダムの先まで延び、行止まり
アイヌの楽器ムックリ・・帯広百年記念館の受付でで買う、300円。素朴な音色が面白い
帯広百年記念館・・「晩成社」が帯広に入植して百年になる昭和57年開館、開拓の歴史展示見る
釧路市立博物館・・いままで釧路は通過するだけだったが、初めて寄り道して見た
涙岬・・厚岸から霧多布へ移動の途中立ち寄った。立岩という奇岩が有った
霧多布岬・・正式名称は「湯沸岬」と言うらしい、強風だったが、先端部まで行って見た
アゼチの岬・・霧多布岬の近くにある岬、沖合に丸い島が見渡せた
厚岸町海事記念館・・厚岸町営の施設、漁法や漁船の操舵室、エンジン等の展示有り
春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター・・しゅんくにたい、と読む。根室湾と風連湖の間に有る
北方四島交流センター・・滅茶苦茶広い施設に見学者ゼロ、領土問題の歴史等の展示有り
根室市歴史と自然の資料館・・漂流しロシアに流れ着いた大黒屋光太夫がロシアの使節とと来航した
納沙布岬・・本土最東端で北方領土返還のシンボルと成っている場所。前来たときも強風、今日も
900草原展望台・・摩周近くの高原に有る展望台。360度の大パノラマはいいが、ハエ等虫多し
美留和の湧水・・摩周湖の伏流水、移動中看板を見つけ寄り、6リットル汲んだ
知床世界遺産センター・・道の駅に併設、見学しカムイワッカの情報等収集した
羅臼ビジターセンター・・天気が悪いのでここを見学する、羅臼湖散策路が面白そう
斜里の直線道路・・北海道で爽快に感じる事は色々あるが、その一つが直線道路だ
層雲峡の紅葉・・ロープウエイ乗り場や流星の滝辺りでは紅葉していた
層雲峡紅葉谷・・黒岳の湯に散策路の案内が有ったので行って見た、入口の紅葉だけ見た
旭川市立博物館・・・雨の旭川博物館を見学した。アイヌ関係の展示が面白かった
十勝岳雪景色・・下見で十勝岳登山口まで登ってみた、周囲は紅葉している

■旅データー: 31泊32日 
=====================================
走行:車/2,602km step/118,770 自転車/208.13km
燃料:補給10回、合計165.57L=20,888円 @126.15円/L
燃費:15.71km/L、8.03円/km
総支出:131,722円(ガソリン:20,888 フェリ:59,460 他:49,774 高速:1,600)
=====================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀から自宅へ

2017年10月04日 | bum
昨夜8時半前に敦賀港入港、今回は「1甲板」という船底に積まれたので、下船が遅れだいぶん待たされた。基本やらない夜間走行で自宅まで戻るか、泊まって昼間移動するか?迷いながらR8に入るが、狭苦しいアップダウン道をトラックが爆走し、ヒヤヒヤ運転だ。おまけに少し船酔いしフラフラする。これは危険と判断し、道の駅で車中泊した。フェリでも寝てばかりだったが、それでもよく眠れた。国道をのんびり走り、昼前自宅に戻る。自転車を倉庫に収納。寝袋を干し、汚れ物洗濯。泥付き長靴、サロモンを水洗いして干す。

・ザンバランフジヤマは出番なし、登山はサロモン、自転車はニューバランスで


■10/5追記:共に6山登ったが、減り方がだいぶ違う


雨漏り部にあてたオムツは、重くなっていた。濡れ無しで大成功。このまま使用継続


■本日(10/4)のデーター
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:移動(敦賀→自宅)
走行:車/84km bike/0km Step/?
温泉:無し
体調:良好
支出:本日/750円 累計/109,234円
宿泊:自宅
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリー

2017年10月03日 | bum
貨物は沢山有ったようだが、人と乗用車、キャンピングカーは少なかった。バイク、自転車はゼロ。船内は閑散として寂しいくらい。景色は見飽きてるので、ツーリストAのベッドでゴロゴロ過ごす。毎度の事だが、PCで旅の索引下書きを作ったりしたが、殆ど寝てるか落語聞いていた。

・曇空で、酷くは無いが少しうねりが有り、一時船酔いしそうだった




・船内での演奏会等も無し、クイズだけはやっていたようだ


■本日(10/3)のデーター
===========================
天気:曇→曇→曇
成果:フェリー(苫小牧→敦賀)
走行:車/26km bike/0km Step/?
温泉:無し
体調:良好
支出:本日/398円 累計/108,484円
宿泊:道の駅あぢかまの里
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動:ウトロ→温根湯温泉

2017年09月28日 | bum
予報通り雨、数日前に通ってきた斜里、小清水を通り、北見市経由で温根湯まで移動した。北見は広く大きな町、ショッピングモールで腕時計と食料を調達した。時計は戻ってからでも良かったが、いずれにしろ必要な物なので入手。燃料も補給。温根湯温泉は以前来たとき、ポン湯という面白い温泉に浸かった所だ。今日は5㎞程離れた所に有る「滝ノ湯温泉」に入った。予報ではこれから気温が低下し山間部では初雪に成るかもしれないらしい。湯で温まり、道の駅に移動。今夜は味付きラムジンギスカン。

今日はWindows10のアップデート「2017-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4040724)」がリリースされていたのでコンビニWi-Fiで何度かトライしたが、どこも速度が遅くダウンロードが完了しなかった。道の駅温根湯温泉で試したらえらく速度が速くすぐに終了した。

・バンドに電池、保証半年付きで1,058円、安いねえ




・北見市近くも広大な農地が広がる、ジャガイモだろうか?


■本日(9/28)のデーター
===========================
天気:雨→雨→曇
成果:移動
走行:車/172km bike/0km Step/?
温泉:滝の湯温泉センター
体調:良好
支出:本日/4,693円 累計/74,987円
宿泊:道の駅温根湯温泉
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日までの移動軌跡

2017年09月24日 | bum
3週経過、この間北海道でも台風や気圧の谷通過、大気が非常に不安定等の連続で警報や注意報が連発だった。今回は道東を移動していたが、これが正解だったようだ。一番荒れたのは日本海側で、道東が酷かった時は内陸の摩周滞在中で、旨く避けた形になった。GPSのログをGoogleearthに読み込んで見た。ナビの調子がやはりオカシイようで、データーが壊れている日が半分近くあり、欠けている。まあ通常の使用に支障は無いのでまだ使えるだろう。

・9/4~9/23まで、走行1,800km


■本日(9/24)のデーター
===========================
天気:雨→曇→雨
成果:世界遺産センタ、カムイワッカの滝
走行:車/84km bike/km Step/?
温泉:熊の湯X2
体調:良好
支出:本日/622円 累計/65,477円
宿泊:道の駅知床・らうす
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動:帯広→厚岸

2017年09月13日 | bum
天気は回復したようだ、帯広の銭湯まだ少し残っているが、次の楽しみにして厚岸へ移動する。途中釧路で博物館を見学し、Hoの半額クーポンでホテルの湯に入る。露天に浸かっていたら雨がざあざあ降り出した。東に行くほど天気は良くないようだ。夕方の厚岸は薄暗く小雨が降っていた。高台にある道の駅へ移動。今夜はここで泊まる。

・道の駅おとふけ、晴れてきた


・十勝平野は広い、何の畑かな?




・白糠あたりで太平洋に出た


・無料高速を少し走る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリーで苫小牧へ

2017年09月04日 | bum
乗船し客室に落ち着く。定員6名の部屋に2名だけだ。一日遅らせたのが正解だったかも、ベッドメーキングして風呂に入り、ビール飲んで爆睡。アナウンスで目が覚めたのは8時前。朝食、朝風呂、朝ビール。一休みしデッキに出てみた。べた凪で快適クルージング。午後5時頃津軽海峡に入って少し揺れたが大したことなかった。定刻午後8時半苫小牧入港し上陸。涼しい!サンバーの排気が真っ白なのでオイルか・・と外に出てみたら水蒸気だった。コンビニで情報誌Ho最新号を入手し、道の駅むかわへ。久しぶりにフリース着る。自宅へSMSで「日報メール」送信。

・台風の影響皆無、べた凪




・フロアーも空き空き


・朝風呂で洗髪、髭剃り、歯磨き





■本日(9/4)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:フェリーで苫小牧へ
走行:車/13km bike/0km Step/?
温泉:なし
体調:良
支出:本日/998円 累計/30,728円
宿泊:道の駅むかわ
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリー乗り場へ

2017年09月03日 | bum
指の怪我から始り、色々あったが老人に残された時間は多くない。こんな事でメゲてもおられない。クーラーボックスの氷が半分程融けていたので、夕方補充。一日遅れで午後8時過ぎに出発する。高速に入り10時過ぎ敦賀新港に到着、バイクが多いのにはビックリ、30台程居ただろうか。車は北海道ナンバーが目立った。本土で遊んで戻る人たちだろう。時間が有るので車内でタブレットにダウンロードしておいた映画を見て過ごす。

・乗船予定のフェリー、月が出ている


■本日(9/3)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:移動(自宅→フェリー乗り場)
走行:車/118km bike/0km Step/?
温泉:なし
体調:良
支出:本日/29,730円 累計/29,730円
宿泊:新日本海フェリー
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリー~敦賀→苫小牧~

2017年09月02日 | bum
指の怪我で10日程遅れてしまったが傷がほぼ治ったので、9度目の北海道ぶらり旅決行。フェリーは空いてるだろうと、下調べもせずにいたが、昨夜気に成って空席照会を見たら・・2日、乗用車×。3日△、でビックリ。あわてて乗り場に電話すると、今日の受付は終了。明朝9時から受付。この時期に満車に成るとは思いもしなかった。今朝9時に電話したら後数台のみ、で何とか今夜便が取れた。明日以後でもべつにかまわないのだが。台風北上で太平洋ルートのフェリーが欠航しているために、混んでるのだろう。船酔いしないかちょっと心配。

・靴が増えて5組に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動帰宅

2017年08月05日 | bum
何時もは一泊二日で移動だが、この暑さで下界の車中泊は不可能。ルート検索したら500㎞少々しかないので一気に移動する事にした。少しは涼しい?徳島道から淡路島経由。全行程エアコン作動。燃料ゲージはE近くに成るも無事自宅に戻った。

・10:00 西条へ出ると猛烈な暑さ、山は雲・・燃料補給し、高速に入る


・徳島道にて、白い花は、ジャガイモ、蓮根、蕎麦?


・大鳴門橋


・明石海峡大橋


・17:29 一宮JCT、東海北陸自動車道分岐直前。このクソ暑いのに・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする