goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

石鎚神社

2018年03月25日 | 文化施設
仁王門の大天狗さん見て、神水汲んだ。ポカポカ陽気で春爛漫。





・今年の厄年、年賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川市博物館

2017年09月30日 | 文化施設
雨 大気は不安定で荒れ模様。明日ここ当麻で「新そば祭り」が駅前で開催らしい。週末でイベントが目白押し。動物園は何度も見たし、空いてそうな博物館に行って見た・・が、凄い車。隣の大雪アリーナで何か食のイベントが開催中とかで、何処から湧いて出たかと思う程の車だった、おまけに雨がザアザア降り出した。傘持って博物館に行ったら、ガラガラで一組居ただけだった。ゆっくり展示を見て回った。

・名古屋弁で言えば「どえりゃー広い」


・アイヌ関係の展示が多かった


・アイヌの歴史と文化につての展示












・屯田兵についての展示も面白い






・クリスタルホールとかいう演奏会などを行うホールと繋がっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼ビジターセンター

2017年09月25日 | 文化施設
午前中に晴れたら相泊までサイクリングの積もりだったが、11時を過ぎても霧雨と霧が晴れない。自転車は断念しセコマで今日が発売日のHo11月号を入手し、読む。十勝の特集で興味のないグルメ記事ばかり。温泉クーポンも殆ど同じ所ばかりで、これはという湯も無し。ただ十勝開拓の結社、晩成社の記事は面白かった。最近テレビで宣伝が流れている「六花亭」のマルセイバターサンド。のマルセイが、晩成社のマーク「成」を丸で囲んだものから来ている事等を知った。午後ビジターセンターを見学、知床紹介ビデオと展示を見た。情報パネルに「羅臼湖」トレッキングが載っていた。ここは前から興味が有ったが未だ行っていない。更に詳細リーフレットも有ったので貰う。知床峠に駐車した場合、羅臼湖展望台までだと往復5時間程度。ちょっと行きたくなった。

・道の駅知床・らうす、晴れそうに無い


・北海道では、小学生でも依田勉三の名を知っている




・環境省の施設「羅臼ビジターセンター」






・間欠泉は時々2m程の高さまで吹いてるらしいので行って見た




・運が良ければと・・・少し待つが変化なし


・未練がましく・・熊の湯へ、入口が閉鎖に成っていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床世界遺産センター

2017年09月24日 | 文化施設
ばかに温かい朝だ、朝食後、ウトロ港に有るオロンコ岩に登って景色を見る。暫くして遺産センターを見学し情報収集。カムイワッカへの公園線は24時間通行可能らしい。

・朝の道の駅、広いのだが・・キャンピングカー等多く賑やか


・オロンコ岩より




・遺産センター










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納沙布岬

2017年09月15日 | 文化施設
今回が二度目か三度目だが、今日も強風が吹き荒れていた。車のドアが開かないほどの風で、時々雨まで。晴なら道の駅から岬周回サイクリングを狙っていたが、想像しただけで恐ろしい地獄だ。が、この中を走るサイクリスト有り、エールを送る。

・毎度の強風




・オーロラタワーというらしい、NPOが管理




・浜には昆布が大量に打ちあがっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室市歴史と自然の資料館

2017年09月15日 | 文化施設
レンガ造りの建物は昭和17年に海軍通信隊の施設として建設、戦後は花咲港小学校校舎として利用された物。史跡や町の歴史資料が展示されていた。大黒屋光太夫がロシアの使節と共に根室に来航したとは知らなかった。その時の資料も展示してあった。



・公共に施設にはたいていWi-Fiが有る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道立北方四島交流センター

2017年09月15日 | 文化施設
ネイチャーセンターから根室市内に移動の途中に立ち寄った。広い施設に見学者ゼロ、事務所にデスクが10個程あったが丁度お昼だったので皆さん休んでいるのかひっそりとしていた。展示は面白かったが、四島はいつ戻ってくるのやら。

・広い駐車場と周囲の草刈りは行き届いて奇麗、維持管理が大変だろう














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

2017年09月15日 | 文化施設
台風みたいな大荒れの夜があけたら、朝っぱらから携帯にけたたましい着信音。緊急メールで、北のミサイルが発射された・・・とか、2通目には襟裳岬の先2000㎞地点に落下と、まったく迷惑千万だ。天気は今日も最悪、自転車の出番なし。春国岱(しゅんくにたい)は根室湾と風蓮湖の間に有る長さ8㎞ある砂洲で、野鳥の聖域と言われている。ネイチャーセンターに立ち寄ってみたら木道散策が出来ると聞いた。雨が丁度止んだので歩いてみた。野鳥は少なかったが、湿地にアッケシソウが少し見られた。

・ネイチャーセンター




・シマフクロウは、北海道の野鳥のスーパースター















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸町海事記念館

2017年09月14日 | 文化施設
漁業と共に生きてきた厚岸の歴史や、鰊、サンマの漁方や古い漁船の操舵室、エンジン等の展示が面白かった。

・町役場の横に有り、役場の駐車場に停める




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市立博物館

2017年09月13日 | 文化施設
釧路市の中心地に有る。昭和58年に移転新築した施設、この地方の植物、動物、地学、考古、歴史、アイヌ等広範な展示有り。

・バカでかい建物


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする