goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

帯広百年記念館

2017年09月12日 | 文化施設
帯広動物園の近くにある。朝風呂後広い駐車場に停め一休みしてから見学に行く。開拓団の晩成社が明治16年に現在の帯広に入植して丁度百年になる昭和57年に開館したらしい。展示のトップに晩成社の事が紹介されていた。北海道開拓のパイオニア達だが、その面構えが印象的だった。当時この辺りは「オベリベリ」と呼ばれていたそうだ。

・高齢者190円


・これも見たい


・最初に企画展を見た








・十勝開拓の歴史や人々










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポイ岳ジオパークビジターセンター

2017年09月07日 | 文化施設
いきなり二日続けて活動したので今日は休養日。快晴ならウズウズするのだろうが、くもりでいい具合である。アポイ岳に向かう登山者は7~8組。9時からビジターセンターを見学。午後、様似に出て食料と燃料補給。ホクレンのセルフスタンド@129円。ついでに観音山展望台に登る。様似港の展望良好。ここに昔アイヌの砦(チャシ)が有ったそうで、記念碑が有った。夕方アポイ山荘で早風呂に入って、夕食は北海道の味「セイコーマートのジンギスカン」何かの会合か、日が暮れると山荘の駐車場に車がドンドン来る、アポイ山荘大繁盛。

・広い駐車場にWi-Fi、登山口に隣接


・かんらん石はマグマがそのまま固まった物




・登山情報も・・6月頃クマ目撃情報あり




・観音山は様似港の裏山




・様似港の展望良好








・記念碑の看板が有った、鹿ゲートをくぐり進む












■本日(9/7)のデーター
===========================
天気:曇→晴→曇
成果:休養、ビジターセンター、観音山
走行:車/24km bike/0km Step/?
温泉:アポイ山荘の湯
体調:良
支出:本日/2,095円 累計/34,518円
宿泊:アポイ山荘P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤記念くすり博物館 企画展~進化するくすり~

2017年08月17日 | 文化施設
怪我をして二日間ウオーキングを休んだが、昨日から再開。普段は気に掛けていないが、病気や怪我をしたとき頼りに成るのが医者、病院とくすりだ。どれもあまり頼りすぎるのは考え物だが・・・今日は隣町に有る博物館の企画展をウオーキングの帰りに寄って見学した。

・エントランス


・呪術の時代を経て中国医学を導入、くすりの歴史が始まる


・戦国から江戸時代は、疫病、戦乱による刀傷などに対応する治療法がすすむ


・薬草を主として用いていた


・幕末から明治以後西洋医学を導入




・ブレークスルー新薬に期待するのは・・・・患者か製薬会社か


・多くの新薬が名乗りを挙げているが、しょせん生老病死から逃れられないのだ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2017年06月17日 | 文化施設
県境をまたいで岐阜県の図書館分室へ行く。住んでいる町の市立図書館より近いのでいつもお世話に成っているのである。県外の住民でも図書カードが作成出来、貸し出しもオーケイ。雑誌類の拾い読みし、情報誌を数冊借りた。予算削減か、雑誌の数がずいぶん減っている。

・ビーパル最新号に、「サロモンXA PRO」が載っていた。いいねえー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮

2017年06月07日 | 文化施設
温泉から数キロだったので、午後2時頃行って見たが・・・駐車場に観光バスが数十台ビッシリ停まっていた。警備員にバスの向こう側に駐車するよう言われ、行ったら、トイレと喫煙場所の近くで。何やら怪しい集団が群れているではないか、あの国の人たちだ。いったい何人居るのやら。煙草をプカプカする人、トイレに駆け込む人。集団が去るまで車内で待機する事にした。1時間程車内の整理などしてたら少しづつ減って10台程に成った、もう良かろうと雨傘持って天満宮内を散策した。初めて来たが、立派で驚いた。駐車料金以外は無料だが、お守りやグッズ販売で社は潤っているようだ。

・いるわいるわ、駐車料金500円


・先日湯布院のコスモスで買った目薬、安いな


・参道の店は景気良さそう


・菅原道真歌碑、東風吹かば・・


・太鼓橋


・宝物殿


・本殿


・境内に巨木多し


・アヤメ?


・戻ったらだいぶ減っていた


■本日(6/07)のデーター
===========================
天気:雨→雨→雨
成果:太宰府天満宮、温泉巡り
走行:車/75km Step/?
温泉:二日市温泉/大丸別荘、御前湯
体調:良
支出:本日/1,598円 累計/19,193円
宿泊:椎原のLawson駐車場
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅さん

2017年05月13日 | 文化施設
天気も回復して来たし、久しぶりに行って見たくなったので琴平に向かう。午後3時過ぎの到着。ここは24時間開放、いつでも参拝出来るのでいいだろう。朝は飯野山の階段、午後は琴平の石段登りだ。

【行程】15:52門前P→本殿→16:44奥社16:50→17:37門前P

・今朝登った飯野山を見つつ、琴平に向かう


・石段下は700円、ここは300円








・巨木が多い










・やっと奥社が見えた




・讃岐平野と飯野山、その向こうに瀬戸大橋


・白峰神社で休憩


・モルツマーメイド、ボロボロになっている






・人が減っている


・井上駐車場へ戻る























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖岬/潮音寺

2017年05月08日 | 文化施設
連休が終わったので活動再開。今年二度目の渥美半島へ出かける。今日は福江の潮音寺に寄って見た。境内に芭蕉の愛弟子杜国(とこく)の墓があり、その横に師弟三吟の碑がある。他に山頭火、山口誓子などの句碑が有る。静かな境内の藤棚の下に、近所の老人施設の職員と車椅子の利用者数人が静かに花見していただけ。藤はほぼ満開だったが花に勢いが無く、半分萎れたように見えた、田舎寺の雰囲気溢れる境内は閑散としていた。ゆっくりひとまわりし、少し離れた所に有る杜国屋敷跡も見た、保美の接骨院前にあった。

・藤の幹が中空で腐りかけ、それで元気がないのかも


・杜国の墓


・山頭火句碑


・駐車場の隅にペット供養塔


・杜国屋敷跡




・余生をこの地に・・というが、享年34歳?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村社「白山社」掃除当番

2017年03月14日 | 文化施設
数年に一度の当番がやってきた。竹ぼうき持って境内に。運よく落ち葉は殆どなし。椿の花を数輪拾っただけで終了。

・自宅から徒歩2分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くすり博物館 企画展~感染症の世界~

2017年02月07日 | 文化施設
久しぶりに博物館のHP見たら企画展が更新されていたのでウオーキングの帰りに寄って見学した。医学の進歩で人々を苦しめる多くの感染症が制圧されたが・・・開発途上の熱帯地域ではまだ多くの人々を苦しめている感染症が沢山ある。これらは「顧みられない熱帯病:The Neglected Tropical Diseases(DTNs)」と呼ばれている。

内藤記念くすり博物館、久しぶりの訪問


・入口


・感染症とは




・インフルエンザも・・


・寄生虫症


・17の熱帯病紹介パネル、見てて気持ち悪くなった




・初めて聞く病名ばかり




・防虫剤練り込み蚊帳、「オリセット®ネット」、売ってるなら一つ欲しいが・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内之浦宇宙空間観測所/Uchinoura Space Center

2016年12月08日 | 文化施設
JAXAのロケット発射施設で、標識などには「ロケットセンター」と成っている。衛星追跡センターの巨大なパラポラアンテナは壮観だった。今は種子島の施設から打ち上げる事が多いみたいだが、今でもここから打ち上げる事も有るようだ。近々予定がありそれの準備中とかで大型ロケット発射場「ミューセンター」は立ち入り禁止に成っていた。

・受付を済ませ、入門証と資料を貰う






・展望台へ




・大型ロケット発射場、ミューセンター


・34mパラポラアンテナ


・観測ロケット発射場、KSセンター






・宇宙科学資料館へ、最上階から階段を下りながら展示をみる








■本日(12/08)のデーター
===========================
天気:曇→晴→晴
成果:ロケットセンター、温泉
走行:車/146km bike/0km Step/?
温泉:テイエム牧場温泉、内之浦温泉
体調:良
支出:本日/3,613円 累計/20,290円
宿泊:道の駅ねじめ
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする