goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

駅弁〜岡山の栗おこわ弁当〜

2022年10月22日 | 
スーパーで駅弁セールをやっていた。鉄道に乗ることがないので、見る機会がない。駅弁の割り箸が短くて使いにくいと聞いていたが・・たしかに短かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマ

2022年10月09日 | 
スーパーに買い出しに行った。今年のサンマは不漁で痩せているとニュースで見てたが、そのとおりだった。例年一匹100円前後だったと思うが倍の値段だった。きれいで美味そうだったので買う。先日友人から栗を頂いたので栗ご飯にして食べた。季節のものが一番美味しいからなあ。

・北海道産 新物 生サンマ 


さっそく塩焼きにして頂いた。細身だが新鮮だったのか身が弾けておいしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の雪松

2022年08月17日 | 
王将の餃子がまずく成っている。店を変えても変わり無し。近所に「餃子の雪松」が有るので初めて買ってみた、評価は「王将のよりはマシ」だった。王将@23.8円、雪松@27.8円、値段相応という感じ。

・36個入1000円 特製タレ200円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉スタンプラリー

2022年07月27日 | 
たしか去年もイベントに参加してタダ飯を食べたが、今年もやっていたので登録し、千円分のクーポンを獲得していた。今回も平湯民俗館内にある食堂「禄次」で「禄次特製牛めし」を食べた。

・牛めし1000円、ノンアル400円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬頭屋(ふいとうや)

2022年03月08日 | 
高山市に有る惣菜店、かっては宿屋だったが厳しくなった消防法のおかげで宿屋としての営業が出来なくなったらしい。柳家小三治の「バイク」という本に「飛騨の高山には、いつも定宿と決めている「冬頭屋」という宿屋があって、大きな一流の宿屋というんじゃないけど、とっても温かい宿屋さんでね。宿屋というより旅籠という呼び方がしっくりするなあ。いい家族でね。食べ物がまたとてもおいしい。」と書いている。現在は予約制のランチと惣菜店として営業しているとネットで見たので昨日電話してみた。「ランチは人手不足で対応出来なくなった。店に惣菜とご飯類が有るので、イートイン、もしくは持ち帰りが出来ます」ということだった。駐車場は無いが店の前に路駐可能。引き上げる途中寄ってみた。

場所はすぐに分かった、有料駐車場の横で、京の町家みたいな作り長屋だった。かなり前の事だが、ここが小三治の定宿だったとはとても信じがたかった。店内無人だったので大声を何度かかけていたら奥から返事が有りオバサンが出てきた。一階のショーケースに惣菜がうら寂しく置いてあった。種類も量も少なく予想との乖離に愕然とした。自宅での夕食用にコロッケ、唐揚げ、ポテトサラダ、かぼちゃの煮付けを買った。お昼は唐揚げとコロッケ、かぼちゃの煮付けと白ごはんを頼み、これを路駐した車内に持ち込んで食べていたら、「サービスです」お茶と味噌汁、おしぼりを車まで持ってきてくれた。

特にうまかったとは言い難いが、ほっこりと感じの良い店だった。しかし見るからに一人で細々・・という感じでこの状態なら閉店も時間の問題だろうと感じ寂しい気持ちに成った。珍しい店名なのでいわれを聞いたら、高山市に冬頭町という地名が有り、「ふゆとうまち」と読むが、ふぃとう・・は昔の読み方なのかも・・時は流れ、家族はどこへ、小三治は亡くなり、ふいとうやも何れ消えていくのだろう。帰りもせせらぎ街道を走り午後4時前自宅に戻った。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカー

2021年12月26日 | 
寒波襲来し伊吹おろしが冷たい。関ヶ原方面の空は雪雲で覆われている。明日にかけ数年に一度クラスの大雪らしい。大人しく自宅で過ごす事にしよう。日曜だが、寒いからか公園に人は少なく、キッチンカーも暇そう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福 朔日餅(ついたちもち)

2021年12月02日 | 
今日は赤福の饅頭をもらう、毎月1日に販売される物で、月によって味が違い好きな人は買いに走るようだ。12月は「雪餅」甘すぎず美味しかった。食べた後思いついて写真撮る。左の菓子は別物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の酒蒸し

2021年11月30日 | 
家族の旅友から牡蠣が届いた、生食用だがとりあえず酒蒸しにしてみた。平たい方を上にし、重ならないよう鍋に入れる。料理酒大さじ3杯いれ、中火で10分。味はまあまあだった。湯治中は一日3度湯に浸かっていたが、戻ったら風呂は2日か3日に一度、今日も風呂なしだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2021年11月26日 | 
鍋に移して加熱5分、7種7品入。ほぼ国産だが大根だけインドネシア又は中国産らしい。今回自宅の食料在庫を多めに積み込んできたので初日にコンビニで牛乳等買っただけで、奥飛騨で4日間補給ゼロ、普段だとノンアルを冷やすための氷が必要だが、今回は冷蔵庫の中なので不要、支出も0円だったが、昨夜初めてエーコープで780円使った。味がやや濃いめだが結構旨かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禄次(平湯民族館内)ラーメン定食

2021年09月14日 | 
平湯温泉のLINEスタンプラリーでゲットしていた千円のクーポンを使って夕食を食べた。ラーメンがやや塩辛かったが、唐揚げは美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする