goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

完熟マンゴー

2023年06月11日 | 
以前一度食べた記憶があるが良く覚えていない。食べ方を書いた紙が付いてたが読まずに捨ててしまったので適当にカットしたら、グジャグジャに成った。中央部に切り目を入れ、回転するが・・廻らない。平たい種が邪魔して回るはずがない。これは桃の切り方?実をスプーンで食べたがさすがに美味しかった。

・識別番号?が印字されていた


・これでは回転するはずがない


・発芽しかけてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター栽培

2023年05月25日 | 
キュウリを収穫した。店で買うのと違うシャキシャキ感と甘みがある。ミニトマト、ナス、おおばも成長している。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあぶら

2023年04月27日 | 
ひらゆの森駐車場脇にある産直小屋「かかし庵」が営業していたので湯上がりに覗いてみた。こしあぶらを一つ買って、素揚げにして食べてみた。香ばしくて少し苦味があり美味しかった。お昼に半分食べ、夕食時に残り食べたのだが・・しばらくして喉の奥というか、鼻腔辺りがヒリヒリしてきた。食べすぎたかな・・・

・300円で10個程入ってた、洗わずゴミだけ取って油で揚げた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん 架け橋夢うどん

2023年03月26日 | 
四国へ移動、瀬戸大橋与島パーキングでうどん食べる。

・肉うどん小 750円、ずいぶん高くなったような


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の酒蒸し

2023年02月10日 | 
倉庫の片付け3日目で足腰が痛い。いかに要らないものに囲まれて生活していた事か、30年ぶりに目にする物は殆どが廃棄行きだ。昼前に友人からクール便で牡蠣が届いた、早速半分酒蒸しにしノンアル飲みながら頂いた。さあ午後からもゴミの分別だ。

・平たい方を上にし、料理酒入れ、蓋して中火10分




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo壱番屋のカレー

2023年01月13日 | 
整形外科リハビリの帰りに寄ってみた。チキンはどこから来たのだろうかと原産地情報を調べたら、殆どが海外産なのに珍しく国産だった。外食は年に数回だが、カレーが896円、随分高くなったなあー

・ポークカレー+チキンカツ=896円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆ

2023年01月07日 | 
七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ/カブ・スズシロ/ダイコン)の入ったパックが売られていた。粥にして食べ、無病息災を祈る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼自販機

2022年11月21日 | 
久しぶりに伊良湖・渥美へ行く。爽やかな秋晴れだが病気見舞いなので気が重い。コロナで面会出来ないので話だけ聞いてトンボ返りした。

・田原市内に面白い自販機が有った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿つくり

2022年11月08日 | 
家族が友人と岐阜の本巣へ「富有柿」を買いに行った。毎年お世話になっている農園で安くて美味しい。今回は渋柿も買ってきてくれたので、久しぶりに干し柿作りにとりかかる。紐に結んで、熱湯処理しテラス下にぶら下げた。



・コンテナ買いしてきた「富有柿」は、やや硬めだが甘かった


■11月16日追記 干して1週間経過、軽く手で揉んだ


■11月23日追記 完成、収穫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーメシ

2022年11月04日 | 
日清食品がカップライスの新商品を宣伝しているので試しに一つ食べてみた。過去にも売り出したが売れず撤退した因縁の商品だが、今度のは売れ行き良好らしい。値段は250円程度でやや高めだが、湯を入れて5分、水切りも不要なので簡単に成っている。アウトドアでご飯が食べたい人にはいいかもしれないが、ご飯というより「おかゆ」か「雑炊」という食感でちょっと期待外れだった。「西尾のアルファー五目ご飯」等が競合品になるが、こちらは容器がかさばらず、炊きたてご飯の食感が味わえるので優れていると思う。



・お湯を入れ5分後にかき混ぜる、まるでお粥・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする