2015年の幕が明けました、本年も変らぬご厚誼を
賜わります様お願い申し上げます。
本年が皆様にとって素晴らしい年となる様、お祈り申
し上げます。
2015年の幕が明けました、本年も変らぬご厚誼を
賜わります様お願い申し上げます。
本年が皆様にとって素晴らしい年となる様、お祈り申
し上げます。
京都宇治平等院と奈良東大寺を巡る、バスツアーに参加しました。
世界遺産・国宝平等院は大々的な補修工事が行われていましたが、
今年の4月から公開され、ピカピカの鳳凰堂がみられます、内部の
入場は2時間待ちとの事で、断念し外観のみの視察となりました。
鳳凰堂は10円貨幣の裏面のデザインとして有名ですが、昭和
26年から採用されているそうです。
下の写真は鳳翔館である、平等院に伝わる様々な宝物類を展示する、
ミュージアムである、残念ながら撮影禁止で内部を紹介出来ません。
超高精細画像を自由に検索出来る、最新設備を備えています。
奈良の東大寺は、誰もが一度は訪れた、懐かしいお寺である、
私が前回訪れた時は、平成の大改修で建物全体が覆われて
全く全体が見えない状況でしたから、今回は本当に久し振り
に全容を見る事が出来た、東大寺については、いまさら説明
する必要も無いと思うので省略します。
撮影は平成26年11月19日です。
豊川稲荷に初詣に行って来ました。1月も10日も過ぎれば空いてくるだろう、
との推定は見事に的中し、途中の東名高速は往復とも渋滞なし、駐車場待ち
なし、豊川稲荷参拝に行列なし、
これより狐塚に向かいます。
山門です、これを出ると門前町になります。