goo blog サービス終了のお知らせ 

玄語

玄音の弟玄です。日々感じている事、考えている事を語っていきます。そんな弟玄が語る”玄語”です。よろしく。

多賀城と高句麗

2023-07-03 11:30:00 | Weblog
宮城県の多賀城市に奈良時代のものとされる多賀城碑があります。

多賀城碑



多賀城碑の覆屋



多賀城碑文・安井息軒『読書余滴』より


多賀城碑文に記された文字。
--------

西

多賀城
 去京一千五百里
 去蝦夷國界一百廿里
 去常陸國界四百十二里
 去下野國界二百七十四里
 去靺鞨國界三千里
此城神龜元年歳次甲子按察使鎭守
軍從四位上勳四等大野朝臣東人之所置
也天平寶字六年歳次壬寅參議東海東山
節度使從四位上仁部省卿兼按察使鎭守
將軍藤原惠美朝臣朝獦修造也
天平寶字六年十二月一日

(上記、全てwikipediaより)

------

この多賀城碑は後世の偽作か等とかなり論争があったようですが、今は本物として認定されて、国の重要文化財に指定されているようです。この多賀城碑のある多賀城跡地にはかなり前に関心を持ち、何度か訪れたことがあります。このブログにも2008年にその時の気持ちを書いた事があります。

”ス(澄む)”。 - 玄語

宮城県国府多賀城跡地『ス(澄む)』。”ス(澄)”んでますか?自分が神社や大自然を感じる所、聖地、またそういう場を音で表現できる人のコンサートに行きたい理由がまさに...

goo blog

 

新しい時代。 - 玄語

 今は新しい時代を迎えてとか、時代の節目とか、時代の大転換の最中とか言われます。人の感覚って不思議なもんで、知らず知らずに新しい感覚を身につけていても、その自分に...

goo blog

 

その当時は多賀城跡地の空間に関心が強く、歴史的背景についてはあまり調べてなかったのですが、その後、蝦夷と大和政権との戦い、アテルイ・モレと坂上田村麻呂との事など、色々わかっていくうちに印象もずいぶん変わってきました。

今改めて調べてはっとしたのは碑文に記されている"靺鞨國"です。これは多賀城からの距離か書かれている箇所ですが、なぜ"靺鞨國"とあえて書かれているのでしょうか。交流があったからか、"靺鞨國"から多くの人が来ていたからでしょうか。

この"靺鞨國"はツングース系民族で、そのルーツは"渤海国"。この"渤海国"はあの"高句麗"の遺民によって建国された国。という事は"靺鞨國"と"高句麗"は繋がりがあるという事になります。

盛岡には"高句麗"を現す"駒(こま)や""好摩(こうま)"という地名が多くあるので、"高句麗"との関わりがあることは知っていたのですが、まさか、多賀城にもその痕跡を感じられるものがあるとは驚きました。

どうやら、多賀城から日本海に向かい、ウラジオストック辺りを玄関口にして、古代東アジアは繋がっていたという古い話がありましたが、本当かもしれません。

これからどんどん歴史的の真実は明らかになっていき、今までの通説が180度変わるような事が起こるかもしれません。その時、人の意識も生き方も同時に変わるかもしれません。自分にとってはこういう繋がりの発見が面白くてしたかありません。さらに調べていきます。

心強いサポート

2023-05-28 11:26:00 | Weblog






今、時代が本当に大きく変わる時に入ってます。特に AIや健康に関して、それまでの前提が変わるパラダイムシフトが起きてると感じます。

AIはchatGPTが公開されてから、その使い方や応用、さらにはMicrosoftのBingに搭載されてるAIなど、毎日毎日情報がアップデートされていて、ついていくのが大変。ただ今は過渡期なので、もう少し経てば情報がまとまっていくでしょう。

ただ明らかにこれから仕事の仕方が変わらざるを得ないのを感じます。chatGPTは文書作成能力が高いので、ただ文書を作成してるだけの部署や仕事はほとんどいらなくなる可能性がある。さらにはプログラミングもできるし、この2023年はAIのブレークスルーの始まりとして記憶されるでしょう。

ちなみに今無料で公開されてる対話型AIはいくらか試してみて、情報が最新で説明が結構正確と感じるのはMicrosoftのBingですね。日進月歩の世界なので、こういった評価もすぐに変わりそうですね。

さらに健康の分野では新しい栄養学の知識は無視できません。すなわち高タンパク、低糖質、メガビタミンの分子栄養学です。ほぼ毎日症例をFacebookでアップされてる藤川先生の取り組みはさすがに医学界は無視してはいけない程の効果を感じます。同じ同業の医師の方でもその効果に驚き、それまでの薬だけの治療を根本的に変えてる方が増えてきてるようです。

とにかくほとんどの日本人が質的栄養失調、すなわちタンパク質不足、糖質過多。だからどんな治療よりもタンパク質を取るためにホエイプロテインを1日20g✖️2、そして糖質を減らす、炭水化物を減らす。これだけでかなり体調は変わります。女性はさらには鉄分をサプリで取ること。この辺りの詳しい説明は藤川先生ご本人がYouTubeでなされているので注目です。

AIにしてもこの栄養学にしても、とにかく簡単にトライできます。やってみて、使ってみて、実践したもの勝ちみたいな所があります。対話型AIは無料だし、栄養学にしてもプロテインやはビタミンは医療費を考えたら安いものです。

どちらにもいえるのは、自分がどうしたいかという主体性を持って取り組まないと効果がないということ。だから、今これらの分野が一挙に開かれ注目されだしたのは、それぞれが人としてどう生きるかが問われる時代に入ったということ。言い換えるなら、自分で健康も人生もより良くできる時代に入ったということですね。

藤川先生もよく仰られてますが、医師は健康になるサポートをするのが仕事。対話型AIも正に知性のサポート。こういった知性や知識をうまく使い、これから新たな生き方を始めていく今の時なんですね。

過去がどうであろうと、全てはこれから。面白い時代に入りました。大変な状況はありますが、まずは自身を良くする事に集中して、心身の能力を高めて、強くなることと感じる今の時です。


永遠について

2023-05-24 14:16:30 | Weblog
(”アウグスティヌス”wikipediaより)

永遠とは何なのか。

永遠という意味や永遠性について考えても、なかなかわからないできました。
最近、アウグスティヌスについて調べていたら、その解説の中で目から鱗が落ちるように、ハッとした表現に出会いました。

”永遠性の根底にあるもの”として、最後の古代人であり、最初の中世人、もしくは近世人とされるアウグスティヌスを偉大な思想家として、なぜ、今に通じるのかについての考察。古典がそのふれるものによって常に新しく、息を吹き返し、瑞々しさを取り戻す理由がわかった気がしました。曰く、


「おおよそ偉大な思想家は、二つの側面をもっている。彼らはすべて、その思想のうちに、「永遠なもの」をもっている。「永遠なもの」は時代を超越し、何千年をへだてて若々しい生命を感じさせる。「永遠なもの」は、常に「現代的なもの」である。

「しかし他面、すべて偉大な思想家は、彼自身が生きた時代を徹底的に生きぬいた人である。何人も時代の子たるをまぬがれることはできない。偉大な思想家といえども、その時代の子たることをまぬがれない。いやかえって、偉大な思想家なるがゆえにこそ、彼らはその時代の子である。偉大な思想家は、彼が生きた時代を代表し、象徴する。このように、偉大な思想家は、「永遠的」であるとともに「時代的」であるという二面をかねそなえている。

「しかもこの二面は、彼らの思想において、併存するのでも、混在するのでも、対立するものでもない。彼らの思想の、この部分は永遠的でこの部分は時代的であると、分かつことができない。分かたれたものは、永遠的でもなく時代的でもなくなってしまう。それはなぜか。

「彼らの思想における永遠的なものは、まさしく時代的なものに即してあらわれるからである。彼らは時代を逃避して永遠を追いもとめたのではなく、彼らの生きた時代(彼らにとって現代)を徹底的に生き抜くことによって、永遠性をかちえたのである。それゆえ、ある思想家について、彼の永遠的なものを見いだすためには、彼がいかなる時代に生き、いかなる現代を生きぬいたかを深く知る必要がある・」
(『アウグスティヌス-世界の名著16-』中央公論社)

どのような時代で生きたのかを知り、その中でどのような困難を乗り越えてきたのかを知ること。そこで出された答えは人間全般に通じること、だから伝え続けられる。これが真理であり、古典が古典として伝わり続ける理由でもある。その時代に生きる人にとっての、現代、今、今の問題に向き合い、乗り越えていくということこそが、永遠に通じる道を拓くのかもしれません。

問題は”今”にあり、答えは”永遠”にある。
その”永遠”に通じれるかどうか。

そのことが”今の中に永遠がある”という表現の本義かもしれません。

ある答えを見出した人には”永遠”は常に”今”にあり、常に”永遠”の世界で生き続けているのかもしれません。そういう人が発する言葉のひとつひとつは深遠であり、別の言い方をすると問題を解決する言葉が常に発せられているともいえます。

その人が表現する全てが”今”の問題を解決する”永遠”から発せられているとしたならば、どのような時でもその人の表現は注目せざるをえなくなる。そうしなくては永遠と問題は解決しないままで時代は停滞していくともいえる。常に時代をひらくことをしていくことは、今を生きる人間として最も大事な事でしょう。

永遠、今、そして偉大な思想家。
さらに考えていきます。



京都

2023-05-13 14:06:00 | Weblog



久しぶりに京都に来てます。

コロナも落ち着いたこともあり、GW明けの最初の土曜日でもあり、京都駅周辺は人人人。。。

修学旅行生も多くいて、ようやく何もかもが通常に戻ってきたようです。

そんな京都の中心地から外れた北の方で、賀茂川のほとりでのんびり。

こんな時間、ほんと久しぶり。

何もかもが通常にもどりつつあるとはいえ、失われた感覚も多い。こうなったら感覚を戻すのではなく、新しい感覚で生きることの方が大事。元々、今までが良かったのかというと、全くそんなことはないのだから。

さらに時代が本当に大きく変わる節目の今です。テック系の変化は、Googleが登場した時以来の大きな変わり目にいるのは、Chat GPTの凄まじい性能が物語っているし、国際関係も今までにない情勢に気を抜けない状態です。

京都にいると日本を考えます。
この国の本当の精神、魂って何だろうかと。日本人として本当に世界に貢献できることはなんだろうかと。そして自分はこれから何をしていくのだろうと。

日常の空間から離れることは大事だと、改めて感じる京都の旅です。

今回、全く新しい経験をしに、京都と琵琶湖のコンサートに参加しています。今日はこれから琵琶湖に向かいます。日々新たに、そして時に飛躍するために、動いてきます。



シンプルに

2023-03-02 14:26:42 | Weblog


誰もが知っているシンプルな言葉で、それまで現されたことのない感情や気持ち、情景を表現する。
簡単なようで簡単ではない。一つの言葉に含まれる多くの事象。

31文字の言葉で世界を創りだす俵万智さん。歌人。
先日の番組での特集を見て、日常にこそ潜む本質的なことへの深い関心、そしてそれを現せる感性の豊かさに感動します。

同じようなことで、誰でもができることで、実際にやることで多くの症状を改善させていっている藤川理論。高タンパク、低糖質、メガビタミンで知られる新しい栄養療法である。

療法はいたってシンプル。糖質をなるたけ避け、毎日ホエイプロテイン20g×2と必要なビタミンを取る。女性は鉄サプリ。ある意味それだけ。ビタミンは基本はビタミンCとBのミックス、そしてEくらいか。それだけでうつ症状から、睡眠障害、発達障害まで、多くの症状が著効している。

この藤川理論を藤川メソッドといって、ご自身が60歳から新たに開業された秋田巌さんという精神科医の方が『60歳うつ』という本をPHP新書から出された。ご自身ユング派の心理療法家で長年、心理療法を中心に治療されてきた精神科医だったが、藤川メソッドを知り、実践してから、あまりに患者の症状が改善するので、それまでやってきたことは何だったのかと、真摯に、そして謙虚に言葉を紡いでおられます。

心理療法そのものは効果はある。しかし時間がかかりすぎる。それよりも藤川メソッドによる栄養療法の方がすぐに効果が出ることを目の当たりにされ、これは全医学者必須の知識であると喝破されています。

今の医学教育には栄養を学ぶことがないということ、薬中心であることから、そこで頭が固定してしまい、いわゆるシンプルで簡単なことに向かい合えない堅物ばかりの世界となっているという。新しいことは専門書にはなく、一般書の方が早い。論文は査読する方が新しいことをしらないので、真実から離れていることなど、この秋田先生の本で、藤川先生との対談で述べられています。

シンプルに見ること、シンプルに実践すること。それがひとつは世界を現す歌であり、もうひとつは医療である。そのどちらも簡単に記されてはいるが、そこに至るまでには長い時間をかけた観察があることを忘れてはいけません。

世界は案外シンプルにできている。誰かがそう言っていた気がします。難しくして、上から物を見たい人にはそうさせておけばいい。自分たちはシンプルに、簡単に、より良い世界を見て、より健康になっていくだけなのです。