goo blog サービス終了のお知らせ 
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN



4日目

本日徳島から高知県にかけて海岸線をはしる。

曇りながらも、国指定公園になってる
室戸阿南海岸はきれいでした。
海がめが戻ってくる浜もあり。

今日予定してたコースはダッシュで高知までGOでしたが、
朝のどえらい雨で、
ゆっくり行くよ高知までGOにプラン変更

牟岐町(むぎ)ってところで途中下車し、
往復1人440円の船を利用して、
出羽島というところに20分ほどかけてGOしました
(なんか本によると、なかなか風情のある漁業村ということで)。

そんな出羽島は、立ち並ぶ家々は、
なんともいえぬ静かさで、
波の音は自然に時間と溶け込むように響いて(←これほんと)、
天然記念物や、
海水から淡水にしていく生きた化石といわれる海藻
(立て札に世界で4ヶ所しか生息しないって書いてた)
なんかも生殖する、
自然たっぷりののどかな小島でした

この時間に東京の渋谷とか、雑音な世界なんやろなぁ。
って想像したら、
同じ時間(時代)かいなぁてなりました

島の人によると、
現在この島で住んでるのは、約100名。
そこで住む住人の年齢は全員、65歳以上。
小学校あるが在学生なし。
1番最近で、約20年ほど前に高校をでて、外へいったきり。
島の若者は、もう帰ってこんだろぅ。
と……。

100年ほど前は、カツオ漁業も盛んで栄えた小島。
(小島のため漁師らが島から漁にでた)
その当時の盛り上げた方の慰霊碑なんかも
桜の木のしたに立派にたてられてました。


ん~。もっと日本をしってみよう。
かなり無知です僕。
帰りの船、よーちゃん2秒でねてました。

本日おもに見たところ。
●だるま夕日がみえる室戸岬、雲がなければ抜群に感動しそう!
●中岡慎太郎像(幕末~の方
●吉良(きら)川集落(重要伝統建造物群保存地区だそうです)


そんなこんなで、さっきお風呂にいこうと、
ローソンの男の子に場所をきいたら、やさしく案内してれました。
「やさしそうな彼やなぁ」と思ってたら、
だだだッ!!と戻ってきて、
「ぼく、ちょうど2枚ただ券もってるんで、よかったらどうぞ。。。」
と。
なんちゅう事やーー!!!
今からその温泉入って、彼のことを想いだして、
もう1度、彼への感謝の気持ちを思い出してみます。
ありがとう……浜村ジュンです。←これ大阪の人やったらしってると思う。




コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )