goo blog サービス終了のお知らせ 
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN



第99回の夏も、終わった。

僕の夏も終わった(気分)。

今夏も、めちゃいろいろ感じさせて頂きましたm(__)m!

野球は、9回2アウトからでも勝負はわからない!
土壇場まで、ベストを尽くしてあきらめない。
その結果が、どちらに転ぶかはわからないけど、
逆転することだってあるんだね!

人生もきっと一緒なはず。
ネガティブじゃなくて、前向きに行動すれば、
好転してゆくんだよ!!
絶体絶命だと思ったとしても、、あきらめたらそこまで。
高校球児たちが、逆転できる!!ってことを、
証明してくれている。それをめちゃ感じた(*^夏^*)!!

ありがとうっ!! グッッときてます(><)!

そして、
甲子園の今年の歌は、

聞くだけで、勝手に想像して泣けてくる。
歌詞もグッッ(TgT)!

作詞・作曲︰高橋優
~~
,,また立ち上がろう

あの空より青く 太陽より眩しい
たとえ泥にまみれても 傷だらけで泣いてても
また走り出す背中はただ美しい

その手をかざせば 夢に届きそうだ
奇跡を待ちはしないよ それを起こしに行くんだろう
こぼれた涙に日が差せば虹がかかるよ
~~


「明日は明日の風 を吹かそう!」
って、15年くらい前に、いとこのおっちゃんが
ポロっと言うてて、
僕もずっとそう思ってる。

今年の夏は、横で見てて、
よーちゃんの目には、間違いなく虹がかかってるよーな。
僕も、自己採点は、
じぶん史上、一番ぬからなかった夏(*^g^*)!
飲みすぎても、いっさい次の日までひっぱらず、
日々ベストをつくした夏\(><)/かなりスゴい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この夏も、たくさんの方が、
元ちゃんファームに、体験農業というなの、
びしばし働かされに来てくれました。

レオ君

ぼくのお父さんが、2016年末、
四国のお遍路さんに2週間出かけた際、
奇跡的に出会った30代の男子だ。
彼の素性は、守秘義務により話せないが、
いかした男子 from 千葉県。
お父さんとの再会と
体験農業・畑をしにやってきました!!
がっつりがんばってくれましたが、

体験の農業もさることながら、
畑の野菜たちを見るのもはじめて。

この野菜は??
  
「大根ですよね~」

この野菜は??
  
「ぐーときて白菜ですか!」

これは??
  
「これは、さくらんぼです。」


実際、スーパーで並んでるのしか知らないから、
意外と、みんな知らないかもしれない。
僕も、お魚のことはほぼ分からないし、
農業を始めた時(2009年)は、
レタスと白菜とキャベツの違いも分からなかったのだ!

えらく、野菜のことが詳しくなったものだ!と
レオ君の珍解答と出会って、再認識した(*^▽^*)

知らなかったことも忘れてるのだ。

今一度、感じる新鮮な気持ち。


※写真のクオリティが低いので難易度は高めですが、
答えは、、
大根 ⇒枝豆・大豆
白菜 ⇒里芋
さくらんぼ ⇒オクラ   でした(^3^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨の足音

1分ほど前から、

西側の空、
たぶん1キロくらいむこうから、

風じゃなくて、セミでもなくて、

小川の流れるような音。

せまってくる!

雨?!


ポツン、ポツンは、まだ来ない。

ジュラシックパークの、
ティラノサウルスの足音みたく、

少しずつ小川の音が大きくなる!

きっと、すぐそこま近づいている!

雨はまだ、降ってこない。

でも、きっともう100メートルはきっている!

ゴーと、地響きにもにた、滝のような音が、

すぐそこでなっている!

まだ、肩は濡れていない!

50メートルてまえ!!?
きてるきてる!!
地面の色がいっきに、濃くなりはじめる!
ぐんぐんせまってくる!
40、30、20、、
その濃い影に飲み込まれそう!!!

デカイ雨粒の大雨と、曇りの境目~!!!

滝の音とともに、一瞬で豪雨!!

ドライから
2秒でパンツまでびしょびしょ!


小さい頃、一度だけ見た、
晴れと雨の境界線!

畑をしてたら、いつか
もう一度出会える。
出会いたい!と思っていたけど、

本日、夢かなったり\(>_<)/!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週無事に、ゴールデンバンタムの収穫が終わりました~!

梅雨も昨日、明けたとか!!

しかし、クーラーのない家は、あつい季節!蒸せるし(>_<;)

お昼寝は廊下で。
よーちゃんだけならともかく、固い廊下に笑ちゃんも寝かされて。

暑い中でも、ここが一番涼しいスポット。寝るしかない!

ってことで、

今年は、大々的にお知らせをしなかった、
ゴールドラッシュ物語2017でしたが、

頼んでいただいた方々、ありがとうございました!!

今年はどんな風にたべられたでしょうか(^^)/?

最近は、甘いのしか、スーパーで売られてないので、
逆に新しい!とか、なつかしい!とか、
嬉しい話はいろいろありますが、

やっぱ、ジューシーで皮のうすい方がすき!という話もききます。

ぼくと、よーちゃんは、どちらのタイプもおいしいなと思ってますが、
この、もちもちタイプは、歯にこそつまりますが、
相当おいしいぞ!と思ってますd=(^o^)=b

今年の一押しの食べ方は、

皮ごと丸焼き!

皮の中で実が蒸し焼きされ、
皮をむくと、外のこげと皮の香りがたちあがり、
実はほくほくのもちもち( ´∀`)
たべればたべるほど、優しい甘さがひろがって、絶品っ~!!

元祖スイートコーンのゴールデンバンタム。

マルシェなどで、このとうもろこしを出すときは、
ルーツオブ スイートコーンを話すだけで、かなりロングトークになります。
いまは、甘いジューシーやわらかいの、3点セット。

元祖は、身なりは一緒やけど、甘くない、ジューシーでもない、皮かため。

いまのとうもろこし志向とは、真逆みたいな。

このギャップの差が、

僕だけの説明では、うまらないほど、
今のと元祖とは、違います。

元祖スイートコーンにも、
単純な3点セットのおいしさじゃないところに、
おいしさを見つけられたらいいなと思っています(^^)!

今年で、7年目の挑戦。
当初の3年間育てていた、
ウルトラスーパースイートコーンとなった、
ゴールドラッシュ(現在の定番)。
2015年から種を取りはじめて、2017年も種取り中!

朝どり!生OK!無農薬!

のシンプル押し!

来年は、ウルトラマンみたく、
「帰ってきたゴールドラッシュ」
しよか~
とよーちゃんと話してますd=(^o^)=b

ということで、

ゴールドラッシュ物語2017 

ありがとうございました!!!

物語は、まだまだ進行形!
夜明けはすぐそこ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 
台風3号,,,

トウモロコシの穂も前日に全部カット!

和歌山に上陸したものの、和歌山北部は、
それほどの被害はでませんでした。 ほっ

しかし、1日後の九州の超豪雨、、
もういつでもどこでも、起こりうる天災。
他人事ではないっす。

地球におきるさまざまも、
きっと気づいてるだろうお野菜たち。

小さな世界ですが、
元ちゃんファームの元祖スイートコーンたちの、
収穫の日が近づいてます!!

今年は、娘の笑ちゃんの誕生もあり、

パソコンを見ることが少なかったので、

まったく、ゴールドラッシュ物語のことは、
日記してませんが、
畑作業は、ぬかることなくやって参りましたっ!

ということで、
写真2枚目!本日の、スイートコーン!!

むちむち!です!
生で食っ!コクある~優しい甘さ~
コクもつ~これは栄養満点だ~!!!

2017年も合格っ(*^^*)!!!!!

黄金色に輝く、むきたてトウモロコシには目を奪われますが、
それをもってる よーちゃんの手!
のピンクの袖!!

ビロビロのビリビリです!
人生観がにじみでるね~~(T素敵T)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2017年



おっ玉ねぎ


小林ファミリアのお手伝いもあり、
無事収穫終了~(※6月上旬の話)!

イイ感じに、玉ねぎ小屋につるしました(*^▽^*)

2016年は、大冒険のほうじゃなくて、ダイの大失敗!
泣き崩れました。。

今年は、ギュッとしまった、しっかりした玉ねぎです♡
草取りすること、数十時間。
約9ヵ月かけて育った、愛情たっぷり
元ちゃんファームの、おったまげたおっ玉ねぎだ(^玉^)
年末くらいまで、じっくり出せればなと思います☆彡
よろしくお願いしますっ


special thanks
小林ファミリア
  
photographer Yoko (にやり



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨2017がやってきたそうだ。

そして、夏の野菜たちも、
これからお水をごくごく飲んで、
ぐんぐん大きくなってきてくれるはず。

そして、大地の頂きに日々感謝して
収穫が始まるころ、

お野菜たちの出荷作業もはじまる。

作業中は、1008ABCラジオをずっとオンエアしてますが、

その時に、楽しく陽気に気持ちよく出荷作業ができそうな、
うきうき音楽さがしてますっ!

なんか、グッとくるMUSICないかな~(^♪^)/

邦楽洋楽、ジャンルや新旧といません!
名曲、いろあせない曲、MYお気に入り、ド定番
かくれGood Music、歌もの音もの、なんでもOK!

人生のベスト3 
~うきうきMUSIC編~

教えてください~!!!

おすすめのCDたちで、
これから、うきうき出荷したいと思います!!

なにとぞ、テルミー
よろしくお願いします~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【旬の告知】
夏をさきどり!
元ちゃんファームのトウモロコシを近日収穫しますっ!

※めちゃジューシーなスウィートコーン
ゴールドラッシュ (2015年から自家採種の種)。

※6月9日(金)のみ、10BOXだけ発送します。

※限りがあるので、お1人様 1BOXだけのご注文でお受けいたします。

※クール便の送料込みで、3000円です(日本国内に限る)。
沖縄・北海道は1BOX/¥4000円です。

※8本入り(サイズなどにより多少変更あり)
プラス その日とれたお野菜もおすそ分け。

※受付は、本日と6/8日(木)まで。
ご希望の方は、FBの元ちゃんファームページに
直接メッセージください。
※もし、たくさんの希望があれば、送れない場合があるので
ご了承ください。
※振込先などは、折り返し連絡させていただきます。



以下、
元ちゃんファームのトウモロコシの歴史
ダイアリよりすごくざっくり紹介~

2011年から始め、今年で7度目のチャレンジ☆
過去6度の挑戦は、山アリ谷アリ、雨アリ、台風アリと波乱万丈でしたが、
少しずつ農業レベルも上がってきてるぞっ
過去のゴールドラッシュ物語は、元ちゃんのブログ内にダイアリしています。

2011、2012、2013年は、ゴールドラッシュという、
甘くて、ジューシーで、フルーティーなとうもろこしから、
2014年は、ゴールデンバンタムという、
食べごたえ十分な、昔ながらのとうもろこしに変更。
2015、2016、2017年はその種を自家採種し育ててます。

※今回、告知させていただいたトウモロコシは、
2011年から2013年まで育てた、
甘くて、ジューシーなトウモロコシのゴールドラッシュ。
「こっちのトウモロコシがいい!」
という声もたくさんあって、
2015年に自家用で育て種とりしました。
2016年にその種で育てたとうもろこしの種を採種。
2017年、2016年の種が順調に成長し、
収穫の時を迎えましたっ!!!!!

イエ~ィ☆

~ ゴールドラッシュ物語2017 ~
(略して)GRS2017 の番外編っんだ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「らせんがん」


と読む。


知ってる方は、知ってて。

知らない方は、【らせんがん】で検索⇒!!

まぁ、
NARUTOって漫画の
主人公の必殺技です(^^)

ぼくもようやく出せるようになったってばよ!!


「螺旋丸ーーーーッ!!!」


これが、大地に降り注いだら、
ネギがいっぱい生えてくるぞ!

ねぎの種とり。
先端の一つ一つに種が、
10粒くらいずつ入ってると思う。ってばよ!



さぁ、まだまだ抜かりなく、
修行の日々だ!!

螺旋丸~~っ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ピストールぜよ~!


去年から飼っている、
日本ミツバチを狙って
ツバメがビュンビュンとんでくるきに~

これで、一発ビビらしちゃるぜよ~!!


『 パーン!!! 』
快音響く!
耳鳴りキーーーン!
運動会のよーいドンだ!!


この時期に渡ってくるツバメは、
今まで、なんか好きやったけど、
愛する子供たち(ハチたち)を、
やたらめったら襲いに来る彼らをみて、
やっつけたい気分になってくる!
憎悪がわいてくる!

この状況を、人に置きかえたら、
と思うと、恨みに恨んで、襲ってきた奴らを
皆殺ししたい気分になりそうだ。

できれば、そんな状況にはなってほしくないし、
そうなってしまったら、
僕は本気でやり返ししてしまうタイプと思うので、
そうならないような動きに、力を注がなければ、
と日々思っているところですが。


話は、ツバメの来襲!

このピストルで追いはらっちゃるきに~!

まずは試し打ち!
近くにいたハトに、
『 パーン! 』 耳キーーン!


ハト、微動だにせずっ!!!

完全に無視されて、
一人で盛り上がって盛り下がっただけ(TgT)。


100%鳥に効かねーずら~

ピストオフ(*´з`)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地球もったどぉーー!




畑は、旬まっさかりの豆たちの収穫と、
夏の準備ですこぶるにハードワーカーです(汗)

家の方も、3週ほど前に、よーちゃんと笑ちゃんが
帰ってきてくれまして、
愛ネコのルナも元気になってきてくれて、
ハードワーカーから帰宅しても、
かなり てんてこまい(汗)


最近は、畑の近所のおっちゃんがなくなった。

かわりものと言われていたけど、
ぼくたちは好きだったし、かっこよかった。
「腰曲がりおっちゃん」と呼んでいた。

草刈り機の
安全カバーはつけず、
肩ひももつけず、
素足で草刈り機 アンド鼻歌。

草刈り機を使用するにあたり、
鼻歌以外は、どれひとつやってはいけない使用方法。

たぶん、日本中探しても、
素足で草刈り機してる人は、かなり珍しと思う。
ってかいないでしょ!

ほんま、ぎりぎりまで玉ねぎ収穫してたし、
田植えの準備もしてたし、

個人的な話やけど、
そのおっちゃんの田んぼから、
水が漏れあふれてきて、元ちゃんファームに、
毎年がっつり水の被害をもたらして、
今年こそは、漏れあふれてくる水にも耐えられるように、
畑の準備を万全にして、、たのに。
逆に水が漏れてきてほしかった! のに。

悲しいけど、、。


腰曲がりおっちゃんが、
毎年、水をじゃじゃもれにする田んぼ、
数枚あるうちの一つの田を借りることになりました。

その田に、野菜を育てるたびに、
腰曲がりおっちゃんを思い出すね。

かっちょいい生き様、心に刻むべし。

ぼくも、素足で草刈り機できるほどの、
そんな、男になれるのか!!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




満月と大門と桜 


でした。満月だけでも贅沢なのに、
3つもそろったプレミアムリッチな夜でした(^g^)!

一昨日の夜道は、転んだ見知らぬおっちゃんに遭遇。
たぶんお酒の飲みすぎやけど(;^ω^)。かなり痛そうだったので、
家まで送ってあげたけど、。あの後、
テレビばりに、お母ちゃんに怒られたと思う。
自業自得やけど、かわいそ。

いろんな夜があるけど、今晩は、
春の嵐が和歌山を通過予報。
あまりひどくならないでね~(>g<)!!

さっ!
今宵は、元ちゃんファーム産のお野菜をふんだんに使って、
ビール飲みながら、クッキングすっぺか!
アスパラガスに紫茎ブロッリー、
スイスチャードにカーボロネロの菜の花。
原木しいたけに葉玉ねぎ、ニラにパクチーにロマネスコ☆。

無農薬で採りたての旬な自分産野菜 と ビール&クッキング と 私

想像するだけでプレミアムリッチな夜だっ(*^g^*)!


そんな夜を かみしめよう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルナが階段からすべり落ちて、
いよいよこりゃピンチと思った日から10日たちました。

もう、ぼくではなすすべがなく、終始凹み状態。
お父さんの友達が、猫好きで家に20匹くらいいるという話を、
数年前に聞いたのを思い出し、、。
ちょっとアドバイスを受けようと電話してもらったところ。
その方の奥さまの、仲の良い奥さまの旦那さまが、
獣医さんらしく、
「妻の友達の頼み」だからということで、
夜も21時をまわるのに、急きょ診察していただけることになりました。
ルナの命の運と、
父の友達の奥さんの友達の旦那さん。
っていう、それまではかなり離れた存在の方だったけど、

大事なつながりを続けてきた方々がいらしたおかげだな。と、
感慨深い夜をすごしました。

この金欠の日々に、
ルナの病院代は、刺激的で過激ですが、
一瞬、調子の良いと思わせた日から、
盛り下がる体調とともに、なにもできない自分への負い目。

から、かなり解放されました。

石巻にボランティアに行く前に、
かなりマックス畑に、夜は募金集めをした2週間の
ヘルペスは、唇まわりにいっきに4ヵ所。
自己最高記録です。

よーちゃんが、帰郷して2ヵ月。
この2ヵ月間の、ヘルペスは、計3回。
すべて唇まわりに1ヵ所ですが、
2ヵ月の内に、3回は、自己最高記録です。


獣医さんて(も)、スゴイ仕事だな~

なにも持ち合わせてないところからの農業だったけど、
僕も、獣医さんばりに素敵な仕事をするぞ~!!!


  

  

  

  

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏野菜の種まきの時期だな~

種屋さんは、にぎやかだd=(^Y^)=b

何をまこうかな?と想像してるときや、
種を選んでるとき。
種をまくときは、
めちゃくちゃわくわくするんだな~

あと、芽が出たときもすごく嬉しいんだな~

ぼぼくは、

おむすびがスキなんだな~


さぁこの夏は、どんな種をまこうか~!!
どんなお野菜が食べたいかな~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2017年3月24日(金)
5時07分

2594グラムの

おんなのこが無事、産まれてきてくれました。

あかちゃんもよーちゃんも元気で、
よかったです。

実家のまさこお母さんが、一晩中つきっきりで、
よーちゃんのそばにいてくれたようです。

ぼくはといえば、
まったくなにもできませんでしたが、

これから2人のために、
がんばらなくっちゃ!
と気持ちを新たにしているところです。


それで、
元気に誕生してくれた、この子を「笑」
と名付けようとよーちゃんと決めました。
漢字一文字で、笑。読みは、えみ です。

小林笑 ちゃん。


こりゃもう、
なやめる少年ではいられない。
なやめる青年 中年?
なやんでる場合ではないパパ

だっ!

まったく、「おやじ」 
といわれる器でないのは自覚してるけど、

こりゃまた一段と気を引き締めなくてわ!!
そして、ルナもがんばれ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »