本日四本目の更新です。
一本目「 ライヴガメラ /01/07 」はこちら。
二本目「 折り紙情報 15/01 」にはこちらより。
前項、「 湯浅版視聴記(年末編) 」に続きまして、
昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などをまとめてご紹介。
2016年の始まりはガメラマーチから:
『 見ごろ聴きごろ歌いごろ~♪ 』
http://damuga2015.hatenablog.com/
さん、1月1日の更新。
ガメラ・マーチ 【写真あり】
http://damuga2015.hatenablog.com/entry/2016/01/01/204352
アニメ・特撮・ドラマなどの主題歌・挿入歌紹介Blog、より、
朝日ソノラマの「映画シリーズ」から『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』のジャケット写真1枚を掲載して、
「 ガメラシリーズの新しい主題歌として作られた「ガメラ・マーチ」。
第4作の『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』から最終作の『ガメラ対深海怪獣ジグラ』まで使われました。
元気になれそうな勇壮なマーチです。 」
基本データと一番の歌詞、を掲載されてます。
いかすぞ ガッメッラ~~♪ ^^)ノシ
年頭のレビューで怪獣映画:
『 atts1964の映像雑記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/
さん、1月1日の更新で2題。
大怪獣ガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/13780872.html
ジャパニーズゴジラは公開されるそうなので、あえてゴジラは外そうと思い、
まずは昭和ガメラから。 ^^)
ストーリー紹介の後に、視聴後のご感想や写真集など。
「 何十年ぶりに見たガメラですが、この1作目は結構シュールですね。 1965年ということもありますが、やはり核がガメラの発生になっているんですね。
北極という設定、氷の中から出現するところは、なかなかの迫力、表現ですね。
あっという間に、タンカーを沈めるところは、明らかに恐怖の対象なんですよね。 しかしこの後、後に子供のヒーローになるガメラの姿が描かれていたんですね。 」
映画本編のスチール写真と公開時ポスターで、お写真は計6枚。
一枚だけカラー版が混じってるあたり、ご愛嬌ですかな。 ヾ(^^; コラコラ
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/13783175.html
記事の構成は前項と同一です。「大怪獣決闘」を飛ばして「大怪獣空中戦」をレビュー。
ギャオスのフォルムが鋭角的で、ギャレス版Godzillaの敵怪獣M.U.T.O.に影響している感じ。
「 超音波メスが、なかなかえぐい武器でしたね。 冒頭、調査機をまっぷたつにするシーンや、車を縦に真っ二つにするシーンは、ルパン三世の五右衛門がルパンの車を縦割りに斬鉄剣できるシーンを実写でやっていますね。
なかなか手ごわい敵なんですが、人間とガメラの共同作戦でなんとか退治、ガメラが帰っていくシーンはなかなか壮観でした。 しかし5作目のガメラ対ギロンでは、なんとも弱ちい怪獣で登場するときはあっけにとられましたが。 」
高度経済成長期を背景にしたストーリー運びや、村長役で上田吉二郎の起用などに注目。
なかなか見やすくて面白い映画でした。 ^^)
とりあえず今回のガメラシリーズはここまで、との由。
大怪獣空中戦を見てる:
『 no2nolikunさんのブログ 』
http://ameblo.jp/no2nolikun/
さん、1月6日の更新。
朝からちょっと贅沢なビール 【写真あり】
http://ameblo.jp/no2nolikun/entry-12114347888.html
夜勤明けの朝8時から、恵比寿麦酒(ヱビスビール)の大瓶を開けて~ (* ̄∇ ̄*)♪
証拠の写メが1枚。背後のTVにはギャオスが大写し。
「 ガメラVSギャオス観ながら [〓]
来週はガメラVSバイラス(烏賊のお化けみたいな宇宙怪獣)があります。
私はギロン(頭が出刃包丁の怪獣)が好き [!!] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
確証はございませんが、WOWOWプライムでご視聴、かな?
大怪獣空中戦を見た:
『 THE BLOG HAS NO NAME 』
http://ameblo.jp/jumpinjack3153/
さん、1月6日の更新。
こんな普通の日には… 【写真あり】
http://ameblo.jp/jumpinjack3153/entry-12114490450.html
いつもより早い朝食を済ませてテレビを点けたら、CSで「大怪獣空中戦」やってた!
映画本編からキャプチャ画像、3枚を掲載。
「 個人的に「ガメラシリーズ」では一番面白いと思っていますが、特にギャオスが名古屋で暴れるシーンは圧巻です♪
↓
新幹線の乗客を襲うシーン
40年以上も前の作品ですから、特撮技術等は現在と比べモノにはなりませんが、ギャオスを葬ろうと数々の作戦を講じるストーリー自体は良く出来ていると思います。 」
結局最後まで観ちゃった。 ^^)
湯浅版の思い出:
『 彼女たちについて知っている二、三の事柄 』
http://ameblo.jp/freak-out41/
さん、1月6日の更新。
ゴジラ対ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/freak-out41/entry-12114449194.html
某国の水爆実験成功のニュース報道を聞き知って、
水爆の名前を始めて知ったのは、確か「ゴジラ」でしたね。
ガメラは原爆で目覚めたんだったっけ?
「 子供の頃、ゴジラ映画は親に連れて行ってもらって観た記憶があるが、ガメラはほとんどテレビでの映画放送でしか観た事が無いなあ。
でも、実はガメラ派なんですがね。
ガメラのほうが敵役の怪獣がかっこいんですよね。
ギャオスとか今見ても造形がかっこよかったなー。 」
どう見ても包丁と爬虫類を組み合わせたようなギロンとか(ギャオスの肉が臭くて喰えなかった?)、
ミツクリザメがモデルのジグラとか(モデルの方を最近知って、あまりの迫力に腰を抜かしました)、
と、深刻な国際問題の話題がいつのまにか怪獣談義に… ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ
一本目「 ライヴガメラ /01/07 」はこちら。
二本目「 折り紙情報 15/01 」にはこちらより。
前項、「 湯浅版視聴記(年末編) 」に続きまして、
昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などをまとめてご紹介。
2016年の始まりはガメラマーチから:
『 見ごろ聴きごろ歌いごろ~♪ 』
http://damuga2015.hatenablog.com/
さん、1月1日の更新。
ガメラ・マーチ 【写真あり】
http://damuga2015.hatenablog.com/entry/2016/01/01/204352
アニメ・特撮・ドラマなどの主題歌・挿入歌紹介Blog、より、
朝日ソノラマの「映画シリーズ」から『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』のジャケット写真1枚を掲載して、
「 ガメラシリーズの新しい主題歌として作られた「ガメラ・マーチ」。
第4作の『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』から最終作の『ガメラ対深海怪獣ジグラ』まで使われました。
元気になれそうな勇壮なマーチです。 」
基本データと一番の歌詞、を掲載されてます。
いかすぞ ガッメッラ~~♪ ^^)ノシ
年頭のレビューで怪獣映画:
『 atts1964の映像雑記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/
さん、1月1日の更新で2題。
大怪獣ガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/13780872.html
ジャパニーズゴジラは公開されるそうなので、あえてゴジラは外そうと思い、
まずは昭和ガメラから。 ^^)
ストーリー紹介の後に、視聴後のご感想や写真集など。
「 何十年ぶりに見たガメラですが、この1作目は結構シュールですね。 1965年ということもありますが、やはり核がガメラの発生になっているんですね。
北極という設定、氷の中から出現するところは、なかなかの迫力、表現ですね。
あっという間に、タンカーを沈めるところは、明らかに恐怖の対象なんですよね。 しかしこの後、後に子供のヒーローになるガメラの姿が描かれていたんですね。 」
映画本編のスチール写真と公開時ポスターで、お写真は計6枚。
一枚だけカラー版が混じってるあたり、ご愛嬌ですかな。 ヾ(^^; コラコラ
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/13783175.html
記事の構成は前項と同一です。「大怪獣決闘」を飛ばして「大怪獣空中戦」をレビュー。
ギャオスのフォルムが鋭角的で、ギャレス版Godzillaの敵怪獣M.U.T.O.に影響している感じ。
「 超音波メスが、なかなかえぐい武器でしたね。 冒頭、調査機をまっぷたつにするシーンや、車を縦に真っ二つにするシーンは、ルパン三世の五右衛門がルパンの車を縦割りに斬鉄剣できるシーンを実写でやっていますね。
なかなか手ごわい敵なんですが、人間とガメラの共同作戦でなんとか退治、ガメラが帰っていくシーンはなかなか壮観でした。 しかし5作目のガメラ対ギロンでは、なんとも弱ちい怪獣で登場するときはあっけにとられましたが。 」
高度経済成長期を背景にしたストーリー運びや、村長役で上田吉二郎の起用などに注目。
なかなか見やすくて面白い映画でした。 ^^)
とりあえず今回のガメラシリーズはここまで、との由。
大怪獣空中戦を見てる:
『 no2nolikunさんのブログ 』
http://ameblo.jp/no2nolikun/
さん、1月6日の更新。
朝からちょっと贅沢なビール 【写真あり】
http://ameblo.jp/no2nolikun/entry-12114347888.html
夜勤明けの朝8時から、恵比寿麦酒(ヱビスビール)の大瓶を開けて~ (* ̄∇ ̄*)♪
証拠の写メが1枚。背後のTVにはギャオスが大写し。
「 ガメラVSギャオス観ながら [〓]
来週はガメラVSバイラス(烏賊のお化けみたいな宇宙怪獣)があります。
私はギロン(頭が出刃包丁の怪獣)が好き [!!] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
確証はございませんが、WOWOWプライムでご視聴、かな?
大怪獣空中戦を見た:
『 THE BLOG HAS NO NAME 』
http://ameblo.jp/jumpinjack3153/
さん、1月6日の更新。
こんな普通の日には… 【写真あり】
http://ameblo.jp/jumpinjack3153/entry-12114490450.html
いつもより早い朝食を済ませてテレビを点けたら、CSで「大怪獣空中戦」やってた!
映画本編からキャプチャ画像、3枚を掲載。
「 個人的に「ガメラシリーズ」では一番面白いと思っていますが、特にギャオスが名古屋で暴れるシーンは圧巻です♪
↓
新幹線の乗客を襲うシーン
40年以上も前の作品ですから、特撮技術等は現在と比べモノにはなりませんが、ギャオスを葬ろうと数々の作戦を講じるストーリー自体は良く出来ていると思います。 」
結局最後まで観ちゃった。 ^^)
湯浅版の思い出:
『 彼女たちについて知っている二、三の事柄 』
http://ameblo.jp/freak-out41/
さん、1月6日の更新。
ゴジラ対ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/freak-out41/entry-12114449194.html
某国の水爆実験成功のニュース報道を聞き知って、
水爆の名前を始めて知ったのは、確か「ゴジラ」でしたね。
ガメラは原爆で目覚めたんだったっけ?
「 子供の頃、ゴジラ映画は親に連れて行ってもらって観た記憶があるが、ガメラはほとんどテレビでの映画放送でしか観た事が無いなあ。
でも、実はガメラ派なんですがね。
ガメラのほうが敵役の怪獣がかっこいんですよね。
ギャオスとか今見ても造形がかっこよかったなー。 」
どう見ても包丁と爬虫類を組み合わせたようなギロンとか(ギャオスの肉が臭くて喰えなかった?)、
ミツクリザメがモデルのジグラとか(モデルの方を最近知って、あまりの迫力に腰を抜かしました)、
と、深刻な国際問題の話題がいつのまにか怪獣談義に… ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ
こちらもTBさせていただきますね。