農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

アルファ米のおにぎり

2021-12-15 20:42:14 | 食べ物

今の時代山への携行食と言いますか非常食と言いますか、
メニューもバラエティーに富んだ美味しいものがたくさん出回っているようです。
お湯(水)を入れるだけで食べられるおにぎりをイーノーから頂いたので試食してみました。


お湯を目盛の線まで注いで、適宜振ってから15分待ちます。
そしてこの状態に。旨そうー
味は五目おこわとわかめ。
少々堅かったけれど美味しくいただきました。
山で食べるのならこれで十分ですね。
今度おかず系も食べてみたい。

学生時代、テントを背負って一人何日も山歩きしていた時の食事は、
夜はカレーとシチューのレトルトを一食2袋ずつ日替わりで交代交代で。
朝はインスタントラーメン一袋(具はなし)。
ご飯はその都度生米をガスバーナーとコッフェルで炊いていました。
無洗米などありません。
水場のない時は研がずにそのまま炊飯。
昼はナッツやビスケットを適当に混ぜた行動食を。
だからいつも腹ぺこ状態だったと思います。

今風の美味しい携行食をいっぱいザックに詰めて、
飯豊や朝日を縦走したいなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿