農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

昭和41年台所の改修

2024-01-20 21:56:04 | 親父写真館

昭和41年の1月に台所を大きく直している写真がありました。
前年から工事は始まっていたと思いますが、なぜに真冬に?
窓側には雪除けの覆いが立てられています。
でも雪が無いですね。


中ではコンクリートを練って、基礎部分に流し込んでいるようです。


この時代にはまだ竈がありました。
ご飯をガスや電気で焚くようになったのはいつ頃からだったでしょうか。


風呂場と洗面所の間取りは今と全く同じです。


これは当時2歳の正明ですね。
私の4つ年下です。


その間、玄関わきに仮の台所がこしらえられました。
これは記憶があります。
奥に風呂桶もありますね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (阿部でふ)
2024-01-21 17:39:38
今年もよろしくお願いします。
写真の幼児はもしかして・・・

コメントを投稿