農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

山辺町ぶらり街歩き

2020-07-19 20:52:32 | 
昨日からにわかに暑くなり、今日も午後から30度を超える予報です。
月山道を越えて山辺町に行ってきました。


観光案内所がある交流センター(ふるさと資料館)に車を置いてスタート。
ここには旧家より提供された土蔵が3つあって、
町の歴史や生活用具が展示されています。


JR左沢線 羽前山辺駅


ここのホームの案内板がユニークでした。


縦に割ったリンゴの形が面白い。


もやしラーメンが名物のお目当てのそば屋さんがお休みだったので・・・



すこし歩いたらちょうど、すみどやという蕎麦屋さんが暖簾をかけていました。


冷たい肉そばを注文。
出汁が良くきいた鶏めしも美味しかった。



ニット館すだまりって、
なんか気になるお店・・・


山辺町は全国でも有数のニット産地なのだそうです。
レジの前でオリジナルのマスクを品定め。


とても付けごこちの良いマスクを買わせていただいて記念撮影。
きさくなご主人との楽しいお話もありがとうございました。


商店街をぶらぶら歩くと蔵カフェが。


十の蔵


山辺名物すだまり氷をいただきました。
暑いときところてんにかけた酢醤油を氷にかけたのが始まりだとか。
ちょっと溶けてきてイチゴを混ざったくらいが美味しい。


素朴な土壁の蔵カフェでした。
商家の物置だった土蔵を改装して4年前にオープンしたそうです。


夏空が戻ってきました。
久しぶりに見る入道雲でした。