透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

令和元年大晦日です

2019-12-31 15:33:33 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温−2.6℃、最高気温6.2℃。

7:21

いよいよ、今日で令和元年が終わりとなります。

思い立って、午前の早い時刻に野幌森林公園へ出かけてきました。時短のため車でです。

大沢コースでは雪解け水が凍りもせずに公園の樹木と空を映し出していました。ふと、その向こうに今年一年の我が身に起きた出来事が早送りで映っているような錯覚に。水溜まりは時も場所も超えた異次元の空間をも映し出す術を持っているのかもしれません。

さて、夕方が迫ってきました。これから義母を交えて大晦日をゆっくり過ごす予定です。

私のつたないブログにお越しくださった皆様、お世話になった皆様、今年一年、ありがとうございました。皆様にとって来年が素晴らしい年となりますよう、心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とキタキツネ

2019-12-30 18:40:42 | 日記

晴時々曇り時々雨。最低気温−12.0℃、最高気温4.4℃。

 夕方近く、いつもの野幌森林公園へ。自然ふれあいセンター付近でキタキツネを見かけました。1.5mほどの至近距離でした。道なりにキツネのすぐそばを通ったのですが、逃げる風でもない様子。大丈夫かと、逆に心配になりそうです。

 さて、今年もあと一日を残すのみとなりました。令和元年、師走も押し迫った今日の空を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園のコブシなど

2019-12-29 20:07:15 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温−8.0℃、最高気温−2.1℃。

コブシ

  真冬日連続7日目となった今日。冬至から畳の目ほどの日が延びてきたことを、コブシの蕾は寒さの中でも確かに感じ取っているようです。

 夕方、出かけた買い物先のスーパーではレジの前に長い行列ができ、まさに買い出しサバイバルの様相。一仕事終えた感で我が家に戻りました。

 さて、今年もいよいよ残すところあと2日。悔いを残さないよう、自分のできることを一つ一つ片づけたいものです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の空模様と『サライ~宮沢賢治に学ぶほんとうの幸い』

2019-12-28 18:03:05 | 日記

雪時々曇り時々晴れ。最低気温−11.6℃、最高気温−5.2℃。

10:25

15:19

今日の空模様は細かく区切るとくるくる変わるものでした。大きく分けると雪のち晴れ。

午後から頼んでいた「サライー宮沢賢治に学ぶほんとうの幸いー」が届きました。

2016年6月号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナと雪の女王2』を観る

2019-12-27 18:47:13 | 日記

曇り。最低気温−6.9℃、最高気温−2.5℃。

 

 久しぶりにのんびりと映画を観てきました。途中で少しの間、寝落ちしたものの、美しいシーンの連続で、音楽も耳に心地よく、すっかりくつろいだ気分を味わってきました。上映時間103分。この映画に登場する動物のトナカイ・スヴェンが、魅力的でした。動物なので話すことができない設定なのですが、目の動きが心を十分に表していて、頬が緩むシーンが多くありました。

 『塔の上のラプンツェル』に登場した馬のマックスがラスト辺りで見せる表情豊かなシーンも印象的で何度も録画を再生して見飽きることがありませんでした。私にとって、ディズニー映画の楽しみの一つがこうした脇を固める動物たちでもあります。

 映画の開始まで時間があったので、館内のレストラン中華楼にて日替わりランチを頂きました。チンジャオロース、美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大通り学習センターにての冬季スクーリングへ

2019-12-26 19:48:56 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温−8.1℃、最高気温−4.7℃。

バス停 (我家から徒歩5分)

授業その1

授業その2

授業その3

 

ヒューマンキャンパス高等学校札幌大通り学習センターにて冬季スクーリングの授業を3コマ行って参りました。

午後13時から10分の休みを2回はさみ、15時50分まで。この度も機器類の不具合がなく、無事に終えることができホッとしているところです。

それもあってか、街の通りを飾るイルミネーションが一段ときれいに見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェ心麦」へ

2019-12-25 16:40:50 | 日記

晴れ。最低気温8.0℃、最高気温3.3℃。

オープンサンドセット

チキンカレーセット

母と私たち3人のメンバーで「カフェ心麦」へ。私としては4回目となりました。

この度も奥座敷のこたつ席でのランチタイム。義母の定期健診とその足で義父のところへ出かけた後のひとときです。

義母はハーフサイズのパンケーキセット、私は二度目のチキンカレーセット、家人はオープンサンドセットを注文しました。

お部屋の調度品はアンティークなものが多く、義母は懐かしそうにしていました。なんでも、ご主人の母親の方が愛媛県出身で長らく地元で小料理屋をしていたとのこと。数年前にこちらへ来ることになり、たくさんある品の一部を持参して和風のインテリア仕立てにし、小料理店を開いたようです。

その後を引きついで誕生した「カフェ心麦」。今日も私たち以外に二組の来客があり、賑わいを見せていました。そのことになぜかホッとしてお店を後にした私たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓判官「島義勇」のこと

2019-12-24 18:45:32 | 日記

晴れ。最低気温−7.0℃、最高気温−3.8℃。

酪農学園大学構内の白樺並木


札幌市は来年開催される東京オリンピック競技のマラソンと競歩のコース会場に、突然、なりました。そんなこんなが札幌市民を置き去りにして、いや北海道民を置き去りにする形で決まっていき、いまだにピンとこないまま時は過ぎ、気が付けば今年もあとわずかです。

思えば昨年は北海道命名150年で開拓の頃を偲ぶイベントが多く持たれました。

そのイメージもあり、「今日の話題」のコラム「札幌150年」に引き寄せられました。島義勇判官がわずか3か月で今の大通公園や碁盤の目の市街地の構想を立て、さらに都市近郊に本州からの移住者を募って農村を造ることも頭にあったということを知りました。

たまたま、今日は所用で大通近くの市電通り付近に出かけていたので、なおのことこの記事に目が留まったのかもしれません。

「農業とも調和した、緑豊かな田園都市」という夢は、そう強く願う人が多ければ未来につながるのだろうと思うのです。

 

今宵はクリスマスイブ、星に祈りを・・・・。先ずは緑ときれいな水がいつまでもあり続けますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ワルトラワラ・第45号』届く

2019-12-23 19:39:57 | 日記

晴れ時々雪。最低気温−14.8℃、最高気温−3.2℃。

本日、『ワルトラワラ・第45号』が届きました。賢治ワールドへの緑色の切符ならぬパスポートのようなこの同人誌を手にするたび、幸せモードに浸れます。

イーハトーブにも久しく足を運んでいないので、今年は行ってみたいものです。あの賢治が愛したイギリス海岸へも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2019-12-22 19:24:02 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温−4.3℃、最高気温0.2℃。

 7:04

7:04

10.5㎝

朝方、ふんわりとした積雪が数㎝あり、軽く除雪。見上げると、桃色に染まっていく雲と中空に細い月が顔を見せていました。

今日は最高気温がプラスで日中は風もなく、時折、日も差すなど、昨年同様に穏やかな冬至となりました。

本日付けの北海道新聞の卓上四季というコラムで、冬至のことが取り上げられていたのでこの度もアップさせて頂きます。

「冬至から畳の目ほど日が延びる」ことを思えば、これからの寒さも明るく「大丈夫!」と言えそうな気も・・・・します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新北のうた暦」を

2019-12-21 19:15:57 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温−6.5℃、最高気温1.8℃。

 

 雪がしんしんと降る情景はすんなり思い浮かべることができます。その静まり返る外界も、内に向く思いもです。解説文も暖かみを感じさせるもので、取り上げられていた歌と共に胸にすとんと落ちていきました。

 

ふれあいコース

コブシ

大沢口

いつものコースを歩いてきました。同じコースですが、自然の中でということがそもそもで、全く同じ風景と出合えるわけではなく、一期一会なのかと。昨日より暖かく感じたのはプラスの気温になっていたからでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園・ふれあいコースから大沢口へ

2019-12-20 20:27:54 | 日記

雪のち晴れ。最低気温−5.1℃、最高気温−2.6℃。

大沢口まで、ふれあいコースを歩いてきました。

雪が止み、日差しが戻ってきた野幌森林公園。

明るい陽射しと頬を刺すような冷たい空気に、正装した冬の生真面目な姿を思い浮かべてしまいました。

それがために、対するこちら側としても、背筋を伸ばして向き合うことになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマス&ミニコンサート」へ

2019-12-19 16:18:16 | 日記

曇り時々晴れ。最低気温−3.5℃、最高気温−0.3℃。

 

「なんとなくクリスマス」。(どこかのブログのテーマをお借りしました。)朝の空から展示会もミニコンサートも、習い事のお師匠さまから頂いたクッキーも「なんとなくクリスマス」になってきました。

朝の空にはなんとなくクリスタルなお月様も・・・・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の夕暮れ

2019-12-18 16:43:08 | 日記

曇り時々雪。最低気温−0.1℃、最高気温7.6℃。

大沢口

大沢口前の池

自然ふれあい交流館

ふれあいコース

雪がさらりと降った後の夕暮れです。おぼろげな日の光に暖かみのあるふんわりした色に染まっていく空・空・空・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道立図書館へ

2019-12-17 17:51:29 | 日記

曇り。最低気温−3.3℃、最高気温6.3℃。

図書館の前庭

図書館エントランス・階段側

二階・北海道立文書館への通路(来春から使用予定)

図書館へ行く途中の風景(酪農学園大学農業実習地)

図書館へ行く途中の風景

 日中の気温がプラスになり、暖かだったので路面の雪が解けだしていました。ところどころは凍ったままのところもあり、とても滑りやすい状態でした。数年前に転んで足首を骨折したことがあるので、このような日はことさら足元に注意しながら歩くことになります。

 とはいえ、道の両側に広がる景色は図書館へ行く楽しみの一つ。

 曇っていたので、辺りは無彩色となり、水墨画のようです。遠くに見える山の残雪や平地に取り残された雪の白さが清新で、目にさやかでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする