透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

心のガラス窓

2013-03-31 14:20:45 | 日記

晴れ時々雪。最低気温-6.6℃、最高気温3.1℃。

三月の終わりはいつもなにがしかの寂しさを感じる。これは何故なのかと思うに、嫌いだと言いながら、早く去ってくれればと願いつつも、心のどこかに紛れている、冬に対するノスタルジアなのかもしれない。もしくは、これから始まるお仕事へのギアチェンジを否応なくせざるを得ない状況があるのかもしれない。

先日、明治神宮文化館宝物展示室で「漆の美展」を見てきた。その中に、なでしこの花が描かれた螺鈿の器があった。光の当たり方により、様々な色に輝き、花弁の細かな切れ目が高い技術を物語っていた。

作家・評論家・エッセイストの池澤夏樹氏は『きみの住む星』という本の中で、傷一つないガラス窓より様々に傷ついた心のガラス窓から見た世界の方が美しく見えるよと教えてくれる。

「ぼくたちはみんなピカピカの傷一つないガラスを心の窓に嵌めて生まれてくる。それが大人になって、親から独立したり、仕事に就いたり、出会いと別れを重ねたりしているうちに、そのガラスに少しずつ傷がつく。時にはすごく硬い心の人がいて、そういう人が大急ぎでそばを走りぬけると、こっちの心にすり傷が残る。夜の空から隕石のかけらが降ってきて心の窓にぶつかってはねかえることもある。少しずつ傷の跡が増えていく。でもね、本当は、傷のあるガラス越しに見た方が世界は美しく見えるんだよ。 花の色は冴えるし、たった一本の草がキラキラ光ることもある。賢く老いた人たちがいつもあんなに愉快そうに笑っているのは、たぶんそのためだろうとぼくは思う。」

わたくしの恥多き、失敗を積み重ね重ねての人生もまた、心にさまざまな傷をつけ、削られて、見様によっては螺鈿のきらめきとはいかないまでも美しい光を与えられているのかもしれない。そう思えば、失敗も怖くない・・・か。

                           写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2013-03-30 19:57:31 | 日記

晴れのち曇り。最低気温-5.5℃、最高気温1.4℃。

昨日、東京の千鳥ヶ淵緑道で満開の桜を見ることができました。ここ数年、地元でも満開の桜をみた記憶がなく、この度は本当にボリュームたっぷりの桜を心ゆくまで堪能しました。おりしも20℃ほどの温かさと天候に恵まれ、心の隅々まで桜色に染まりそうになりながら歩くのは、最高の気分でした。なぜ、花見に人が集うのか、よーく分かった気がしました。「桜の花は散りぎわが一番きれいなのよね。」と品よく年を重ねられた奥様風の方がつぶやいていました。「散りぎわはつまりは満開ということよね。」とも。なるほど!!しかも、桜の花は散るのも潔い。

「散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ」という細川ガラシャ夫人の辞世の句が頭の中をぐるぐる廻っていました。

                    

                              《 3月29日 10:01 》

                    

                             《 3月29日 10:02 》

                    

                               《 3月29日 10:05 》

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷にて

2013-03-29 21:39:52 | 日記

昨日、ホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催の「第94回新幼児教育講座」に参加しました。「『ぶれない保育の軸』を探る」というテーマで、午前は対談、午後からは5つの分科会に分かれての学習となりました。幼児教育が見直され、これまで以上に期待されているのを感じます。子どもたちが元気で明るく、自分らしく輝いている姿を想像するだけで明日に希望が湧いてきますね。子どもは希望そのものです。

東京は桜が満開でした。昨年より、14日ほど早かったというので、ちょうど講座開催の日と重なりました。幸運なことです。また、昨日、今日と気温が20℃とを超え、日中はコートなしで快適に過ごせました。

                            

                                         《桜が満開の市ヶ谷》

                                                       

                                                   《午後の分科会・講座E  錚々(そうそう)たる講師陣》

                             

                              《コーヒーブレイクにはケーキもふるまわれた》

 

                                        《第94回新幼児教育講座パンフレットより》

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものを長く その2

2013-03-28 14:01:22 | 日記

好きなものを長くの第2弾。

先日、新札幌の地下1階にある、靴修理のお店を訪ねました。私は歩き方がどうも偏っているらしく、踵の部分の外側がすり減る傾向にあるのです。この日は短靴の踵を修理していただきました。見違えるほどの出来栄えで、私は大満足でした。ところが、「この店、今日でおしまいだから。」と店主さんが言うので、私はすっかり驚いてしまいました。「とうさんだよ、倒産・・・」との言葉に「えっ?」と私。

以前、ロングブーツの踵の皮の一部がはがれた際に店主さんがおっしゃるには、「マジックを塗って安く済ませるかい、それとも高くつくけどしっかり治すがどうする?」ということでした。安い方は100円、高い方は5千円くらいとのこと。「この靴の値段が1万数千円だったんですよネ・・・。」と私。やはり、マジックで直してもらうことにしました。でも、ただマジックを塗るのかと思った私はしょせん素人で、仕上がった部分はとってもきれいな玄人技です。思わす笑顔になってしまいました。「100円でいいんですか?」と問い返しましたら、「もちろん。革はね、踵の部分の裏までもが革なんだから、そこのところにもクリームを塗ってあげてくださいね。」とのこと。本当にその通りだと感心してしまいました。見えない部分にも手を抜かない。そんなことを教えてもらった気がしたのです。

こういうプロ級の修理のお店がなくなるのは、職人さんが良い仕事をしていた時代が遠のくようで淋しい限り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器の値段

2013-03-27 21:48:12 | 日記

ある人が2007年、 ニューヨーク州の自宅付近で催されたガレージセールで3ドル(約290円)で器を買った。その器が米ニューヨークの競売で、約220万ドル(約2億1千万円)で落札されたという。百円玉たった3枚ほどで購入された器が約73万倍の値段になる・・・・??こういうことがあるから、世の中面白い。

                        

                      《北宋時代(10世紀~12世紀)の逸品と判明した器》(ネットから)

こわれものの陶磁器が後世に残るというのは、よほど大切にされたものだと思っていた。たとえば、宝物館のようなところで。他に美術館、博物館、宮殿内の保管庫、地下の倉庫などか?戦争などで持ち去られることもあれば、破壊されることもあるだろう。

なぜに幾世紀も超えて、ガレージセールに紛れ込んでいたのかを考えるとミステリアスで気になる。想像力がもっとあれば、楽しい物語ができそう・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走の流氷ビール

2013-03-26 20:14:18 | 日記

晴れ。最低気温-3.8℃、最高気温1.7℃。

                          

                           《網走沿岸の流氷  2007年2月25日10:28》    

                         

                            《網走沿岸の流氷 2007年2月25日10:31》

網走の地元で作られたビールを頂いた。コップに注ぐとブルーの色合いに「まるで流氷みたいだね。」と家人と話していた。「流氷?」もしかしたらと改めて貼られたラベルを見ると「オホーツク海 流氷使用」とあった。なるほど。飲み口もさっぱりしてとても爽やかだった。

                         

                         《流氷DRAFT  アルコール5度、330ミリリットル。》

ラベルに「オホーツク海、流氷の色『オホーツクブルー』をイメージしたピュアな発泡酒です。」とあり、続けて少し小さめの文字で「網走オホーツク海の流氷を仕込み水に使用し爽やかで軽い飲み口に仕上げました。オホーツクブルーと香りコクをご堪能ください。」とあった。

製造者は網走ビール株式会社、技術指導は東京農業大学生物産業学部。網走の高台にある東京農業大学はこうした技術開発の面でも網走市に貢献している。素晴らしいことだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの意地

2013-03-25 17:47:05 | 日記

晴れ。最低気温-9.0℃、最高気温1.8℃。

我が家のベランダにはパイナップルが葉を広げ、狭い部屋を占領している。葉の先はとんがっていて、触れるとちくりと刺される。女王様のようだ。

その女王様の鉢の片隅に、何気なく、ほとんど根のない3センチほどのネギを植えてみた。これが3月7日のこと。あれから18日目の今日、ネギの姿はどうだ。すっかり根を張って、緑の部分が17センチになっている。根を張るということは、こういうことなんだ。ネギも頑張った。ネギを育てた土と空気と光と水の力もすごいと思う。(水だけはわたくしめがせっせとあげたのではあるが・・・・・・・。)

張るから春になったという説もある。そうすると、春は張る、頑張る、気張るシーズンなのかもしれない。ネギがこんなことをしみじみと教えてくれるとは・・・・・・。

ところで、師匠を味噌汁の具にしてしまってよいのだろうか?

                

                《ネギ 3センチほど 3月7日11:27》            《ネギ 伸びた部分17センチほど 3月25日17:41》

                        

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園大沢口

2013-03-24 14:20:42 | 日記

晴れ。最低気温-8.8℃、最高気温0.7℃。午後、野幌森林公園を散歩。今年の積雪を昨年の3月23日の写真とみくらべてみる。大沢口の車止めに注目すると、今年はいまだ雪の下で見えない状態だ。積雪が昨年より多いといえるだろう。雪が解けて、この森が緑に包まれるのはいつになるのだろうか。                                                                                                      

                  《大沢口 2013年3月24日12:20》                 《大沢口 2012年3月23日14:10》

ところで、東京では桜が満開との報道があり、花見客でごった返す光景が放映されていた。気象庁は22日、東京都心のソメイヨシノが満開になったと発表したそうだ。平年より12日早く、統計を取り始めた1953年以降、最も早かった2002年に次ぐ2番目の早さとのこと。

今、雪に囲まれて暮らしている私が満開の桜を思い浮かべるには、NHKの大河小説「八重の桜」の冒頭シーンを何度も見るなどの強力な後押しが必要な気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ヒデ子&スズキコージ トークライブ

2013-03-23 19:58:15 | 日記

晴れ。最低気温-4.9℃、最高気温-0.4℃。

長野ヒデ子さんとスズキコージさんのトークライブが新札幌のサンピアザ劇場で開催され、参加してきました。

この主催は「ばらのおうち文庫」で、後援は札幌市教育委員会、北海道子どもの本連絡会です。

2時から3時半まで、お二人の絵本製作にまつわるエピソード等を時には絵本の読み聞かせ、時には紙芝居などを取り入れながら話されました。息がぴったりで、お互いの仕事や人柄を大切にされているのだと感じました。会場はほぼ満席。小さいお子様連れでもOKとあり、子どもたちの笑い声やたまに泣き声もあるなどアットホームな雰囲気となりました。長野さんはご機嫌斜めの子どもさんに壇上からマイクで呼びかけ、「それじゃ、絵本を読もうね。」などと、臨機応変に対応しておられたのが印象的でした。

スズキコージさんは宮沢賢治の『注文の多い料理典』の絵は白いボードに墨などを塗り、釘でひっかいて描いたとお話されていました。なるほど・・・・。これは最前列の(小学生低学年くらいの?)男の子の質問に答えたもの。この子の受け答えがとってもしっかりしていて、後方にいた私は顔がみたくなりました。

 (「ばらのおうち文庫」では絵本の朗読会や読書会を開いています。)

                            

                                    《サンピアザ劇場13:50》 

                             

                                       《トークライブ14:09》    

                            

                                    《サイン会の様子15:35》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものを長く

2013-03-22 19:00:43 | 日記

曇り時々雪時々雨。最低気温-9.9℃、最高気温2.1℃。

先日、気に入っていた赤のカシミアのカーデガンを繕(つくろ)ってみた。わきの部分が透けてきて、ついに穴があいてしまったのだ。小さい穴だった時は、一針一針、刺し子の要領で繕ってみた。しばらくは、それで、普段着にして重宝していたのだが、ついに大きな穴があいてしまった。

穴の周辺は相当にすり減っているし、もう刺し子にするわけにはいかない。どうしようかといったんはごみ袋に入れてみたが、捨てがたくて迷っていた。その時、アンサンブルのセーターがあったことを思い出した。先日同じところが傷んでいたので、捨てた気がしたものの、もしやと箪笥の引き出しを探した。そのセーターは仕舞ってあった。カーデンガンの修理に使える時がくるのではないかと考えたことも思い出した。カーデガンの穴はセーターの一部を継ぎ当てすると見事に目立たなくなり、復活した。

そこで、思った。私は好きなものを長く使いたいタイプなのかもしれないということ。修理しながら、飽きるほど使いたいタイプなのだということ。でも、これは今の時勢には合わないだろうな・・・・・・・・ということ。

子どもの頃は、破れたところに継ぎ当てをしてもらって着ることは当たり前だった。壊れたら修理をして使うのが普通だった。物がなかったし、買えなかった時代だったから。振り返ってみると、子ども時代に今の私のこういう傾向が刷り込まれたのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ

2013-03-21 13:43:03 | 日記

晴れ。最低気温-6.2℃、最高気温-3.4℃。

                        

                            《紙芝居 「ねずみの嫁入り」みの渓介作》

「ねずみの嫁入り」という日本の昔話がある。ネズミ夫婦が娘の婿に世の中で一番強いものをと考え、太陽・雲・風・壁と、次々にアタックし、結局、ネズミが一番強いということでネズミから選ぶことになったというお話。

説話集『沙石集』中の『ねずみの婿とり』(『ねずみの嫁入り』)にこの話をみることができるとか。

私が小学生の頃(昔々)に教科書に載っていたように記憶する。ものすごく感心し、納得し、その後も時折思い出すことがあった。挿絵が楽しさを広げてくれた気もする。そのネズミであるが、小動物の割にけっこうな存在感がある。ネズミが登場するお話はたくさんあって事欠かないということがその証となるかと思う。

ドブネズミはけっこうな図体だろうが、ハツカネズミなどは手のひらに収まるサイズで、小ぶりだ。種類はわからないが、そのネズミが原因となった疑いがあるとされているのが、人知を結集したとうたわれている原子力発電所内の停電。この度の福島第一原発の停電がネズミの接触による配電盤のショートかもしれないという。ネズミ、恐るべし。侮るなかれ。

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走へ

2013-03-20 16:38:20 | 日記

曇り時々雪。最低気温-4.0℃、最高気温1.4℃。

先日、網走へ所用で行ってきました。行きはオホーツク1号、帰りはオホーツク8号で日帰りです。網走、17時18分発の列車は途中二回ほど、鹿の侵入で徐行運転となりましたが、5分ほどの遅れで無事目的地へ。鹿は集団行動を取るので、1頭と出会えば、その後数頭が現れると聞いています。さすが、北海道は自然の宝庫で、その中を列車が走っているのだと実感しました。

網走は私の故郷。今は亡き両親が眠るお墓があります。今日は春分の日でお彼岸。札幌に近いこの地から網走の方角に手を合わせました。

さて、春分以降は日差しがぐんと増すというのが例年のならいのようですが、今年はめずらしく真冬日も予報されています。粘り強い冬とためらいがちな春の構図が見えてきますね。でも、一進一退しながら、春は近づいてきているのでしょう。

                        

                        《厚生病院4階からオホーツク海を望む 3月18日14:08》

                        

                                 《網走駅 3月18日16:46》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2013-03-19 22:47:11 | 日記

晴れ。最低気温2.6℃、最高気温5.1℃。

職場の卒業式。2年間または4年間の学生生活を終えて、これから旅立つ皆さんに心からおめでとう。大変な時代ではあるけれど、コツコツ自分の花を咲かせてほしいと願っています。夜は「卒業を祝う会」があり、芸達者な学生さんたちに脱帽でした。

                           

                                         《卒業式》                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10粒の幸せ

2013-03-18 14:53:57 | 日記

右膝の関節の調子が悪くなってから久しい。歩くのは大丈夫だけれど、走るのは負担がかかるので控えている。数年前から、コンドロイチンを含む錠剤を一日に10粒飲んでいて、これがためかすこぶる調子が良い。正座は無理だけれど、日常生活には何の支障もなく過ごしている。

この錠剤は一瓶に300錠入っていて、時々飲み忘れることはあっても、たいがい空っぽになる。

最後に、手のひらに載った錠剤を数えて10粒ぴったりだった時に感じる達成感がたまらない。

何と小さな幸せかとも思うけれど、毎回この気持ちだけはぶれないから不思議だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢治学会からのお便り

2013-03-17 15:04:25 | 日記

晴れ。最低気温-9.6℃、最高気温1.1℃。

「〈あなたが見つけたすきとおったたべものやデクノボーたちー〉 どうぞ《ご推薦》を花巻へ。心よりおまちしております。」とあり、賢治学会からの瑠璃色の思いが伝わってきた。「第23回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞《推薦》のお願い」の文書が届く。

イーハトーブはたぶんどこにいても、どんな時にも心にすきとおった風が通るスペースさえ空けてあれば、存在する世界だろう。こんな素晴らしい言葉を残してくれた賢治さんは本当にすごい。

私の中で実在するイーハトーブの一つは野幌森林公園である。四季折々、木々や草花や鳥やリスなど、自然界の姿に癒される。澄んだ空気、水、風のそよぎなどに五感が刺激される。人は直観力に頼らない生活を続けられるようになったが、直観力も大切な能力の一つ・・・・。直観力は自然とふれあう中で多く育まれるように思う。 この森林公園が、汚れたり、騒音に悩まされたりせず、いつまでも今のままの姿であってくれたならと思う。

                         

                               《野幌森林公園大沢口14:15 》 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする