♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

形見

2006-01-31 | Tue:推理小説と私
前回紹介したハヤカワポケットミステリの
ウールリッチ傑作集『悪夢』に「形見」と
いうタイトルの作品があった。

これはすぐにさらっと読める短編だが、結末は
その筋の書き方から何となく想像はできるものの、
アイリッシュ特有のすさまじい寂寥感に襲われる
ことなく、とても皮肉なもので面白い。

この短編にしては起こった殺人事件は多いが、
最後に鼻で笑ってしまうような内容だったので、
私の中で意外性がありよく覚えている物語だ。

本当は殺人事件などの謎を解くのが一般的な
推理小説なのだが、アイリッシュの物語では
ほとんど“殺人事件”の謎を解く必要はない。

この物語でもただ主人公の疑問が1つ出てくる。
それがクライマックスで明かされるという、現代に
おいても引けをとらない全く新しいタイプの
推理小説と言えるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンスチーマー

2006-01-29 | Sun:健康と美容
このところ、3年ほど前に私の手荒れがひどく
なったときのことを語りながら漢方薬を紹介して
いっていますが、今日はひとまずそれはお休み
するとして、最近重宝しているモノをご紹介
したいと思います。

この冬は去年から寒波が襲ってきて寒いですよね。
外気だけでなく、室内もエアコンなどによる空気の
乾燥によって、お肌には過酷な状況です。

肌年齢というのは、肌がどれだけ水分を維持して
おけるかに大きく関わってくると思います。肌が
乾燥して水分を保てなくなると、ハリがなくなり
シワができやすくなるんですね。

でも、この厳しい冬に耐えるのは相当難しいこと
です。だから、私はイオンスチーマーに頼ること
にしたのです。これがかなりイケるんですよ!

えーっと、これはアフィリエイトでも宣伝でも
何でもありません。個人的に使っててオススメ
というだけです。

ナノレベルのイオンスチームを顔に10分くらい
当てるだけで、翌日の化粧ノリがいいこと!
ホームエステは流行りつつあるので、家庭用の
機器が2万円ぐらいから出ています。特別な
美容液を使うわけでもなく、使うのはただの水。

毎日してしまうと、皮膚の水分を保つ本来の力が
弱ってしまうと思いますので、毎日はしませんが、
週1~2回が適度だと思います。

そんな機器、私には高くて買えないわという方には
蒸しタオルもいいですよ。

では来週は蒸しタオルのやり方について説明しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音dg Vol.43

2006-01-27 | Fri:発音だけで英語マスター!!
前にのところで少し話をしましたが、今日はが組み合わ
さったの発音を説明いたします。先週と同じく、2つの発音
記号で表記されていますが、1つの子音です。

そして皆さんのご想像通り、は先週のを有声に変えた
だけの発音です。口を丸めて少し突き出し、舌は上あご前方、
つまり上歯茎の後方あたりにつけ、声と息とを出しましょう。
その際、息で上あごと舌とを引き離すようにします。そうすると
の発音になります。

日本語の“ジ”、“ジャ”“ジュ”“ジョ”の子音に関係していますが、
日本語は語中ではになりやすく、を区別していない
ので発音の区別も難しいです。

もう一度確認しておきますと、[]では舌は宙に浮かして
どこにもつきませんが、[]では舌を上あご前方につきます。

ではとりあえず、の発音を練習してみましょう。

 1) Japan []
 2) gentle []
 3) adjust []
 4) suggest []
 5) large [()]
 6) judge []

無声音のとの違いを見てから、次週の違いを
取り上げますね。

         

 7) cheap      jeep
 8) choke         joke
 9) rich            ridge

腹式呼吸で吐く息を上手に使ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.42 優等生のレッテル

2006-01-25 | Wed:フミナの恋愛哲学&心理学
自由。それは私が愛する人へ与えるものです。
                     
先々週だったか、私は高校時代、学校へ行くのが
嫌だったと話しましたが、きっと程度の差はある
ものの、誰しもそんな思いを経験したのではない
でしょうか。

私はその頃、自由を奪われていると思っていました。
家に居ても学校に居ても楽しくない、街を歩いても
楽しくなかったのです。高校が進学校で私にしては
レベルの高い高校でしたから、その高校の看板が
私には重くのしかかっていました。

いわゆる優等生のレッテルが私にはプレッシャー
だったのです。どれほど不良に憧れたことでしょう。
でも、私にはちゃんと両親もいて喘息持ちではあり
ましたがほとんど健康体と言える身体で、さらに
よき友達もたくさんいて、何1つ不自由なことは
なかったのです。

けれど、私は精神的に身動きできない苦悩の日々を
送っていたのです。今となっては一体何に悩んで
いたのかと思うくらい、悩みというのはぼんやりと
したもので、的が見えないからこそ辛かったのかも
しれません。

何を隠そう、当時は自殺を考えたこともありました。
もし今のように心療カウンセラーやメンタルクリニック
などの機関が発達していたら、私はそういう所へ
行ったほうがよかったのかもしれません。
               
明らかに親も私がこれほどまでに追い詰められていた
ことを知る由もありませんでした。

私はただただ自由が欲しかったのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴苓湯

2006-01-22 | Sun:健康と美容
今日は柴苓湯(サイレイトウ)についてです。

この漢方薬は、水分代謝をよくするみたいで、
私はこの薬を飲んで改めて自分の体が異常だった
ことに気づきました。

柴苓湯を飲むようになって、利尿作用が働くのか
トイレへ行くのです!・・・当たり前だと思う
かもしれませんが、当時思い起こしてみれば、
私は朝起きてすぐトイレに行った後、仕事から
帰宅する(午後6時半頃だったでしょうか)まで
トイレに行かない日が普通だったのです!!

つまり仕事場で1度もトイレに行っていないと
いうことです。今から考えてみればぞっとする
くらい恐ろしいことです

その水分代謝が悪いせいか、手から止めどなく
溢れ出る浸出液がなかなか治まりませんでした。

しばらく先週紹介した黄連解毒湯と柴苓湯を
飲んでいました。よくなったり悪くなったり波は
あるものの、ほんの少しではありましたが改善の
兆しが見えてきたのです。

ようやく自分に合う漢方薬が見つかったなと
皮膚科医も私もこれからは順調に治っていくことを
期待しました。
                  
柴苓湯についてはこちら

ところが・・・
まだ私の手荒れとの闘いは終わってはいなかった
のです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音ch Vol.42

2006-01-20 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は先々週説明しましたの前にがついた
子音を紹介したいと思います。発音記号としては
このように2つ組み合わさっていますが、発音と
しては1つの子音です。

発音の仕方もを組み合わせたような感じです。
まず口の形はと同じです。唇を丸くし少し突き出して
ください。のときは舌を盛り上げ宙に浮かして
いましたが、は舌先を上あご前方につけます。
位置はでくっつける歯茎よりも後方になります。

そしてその状態で、声を出さずに息を出して、上あごと
舌を引き離します。そのときに鳴る音がの発音です。

日本語では“チ”と“チャ”“チュ”“チョ”に関わる子音
ですが、日本語ではあまり息に頼らず舌をすぐに離し
がちですが、英語では息を使って上あごと舌とを引き
離しましょう。

それでは単語で練習してみましょう。

1) chance [/]
2) chief []
3) check []
4) kitchen [,-()]
5) teacher [()]
6) which [()]
7) reach []

英語は常に息が大切ですね。腹式呼吸を忘れないように
してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.41 夢

2006-01-18 | Wed:フミナの恋愛哲学&心理学
みなさん、夢は見ていますか?
今年はどんな夢を見ますか? もちろん、私が
今からお話しようとしているのは、夜眠っている
間に見るそれとは違いますよ。

大きな夢、小さな夢、叶いそうにもない夢、
すぐに実現できる夢、いろいろあると思いますが、
夢を空想しているときの瞳ってきれいですね

ちっぽけな夢でも実現すると、さらに瞳は輝く
ものです。だから一生懸命夢を追う姿はとても
素敵なんですね。私は夢を追いかける人が
大好きです。夢は感動を呼びますから。

夢を実現させた人は決してラッキーだけでは
ありません。きっとそれなりの努力や勉強を
しているはずなのです。そしてそんな人の夢が
叶ったときの表情をご覧になったことがあるで
しょう。みんなキラキラ輝いています。

誰でもそんな風に輝けるチャンスは与えられています。
でも、すぐに諦める人や怠け者には女神は微笑んで
くれません。

夢を見ない人なんてこの世にはいません。そして、
私は夢は見るだけのものとは思っていないのです。
追いかけるものだと思っていますから。

あなたにも感動を起こす力があるのですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢

2006-01-17 | Tue:推理小説と私
ハヤカワ・ポケットミステリで思い出したのだが、
その中でコーネル・ウールリッチ名義の「悪夢」も
よかった。

それもそのはず、その本には“ウールリッチ傑作集”と
銘打っている。

その最初の短編が『悪夢』だが、善良な一市民に
とっては全くおぞましい悪夢が展開されている。

推理小説は通常謎解きが大きなテーマになるが、
アイリッシュことウールリッチの書く小説は何とも
言えないどうしようもないほどの心理描写を主と
した全く新しいタイプの推理小説なのだ。

人を殺した夢を見るだけならまだしも目が覚めてから
現実にその夢で使った凶器を自分が持っていたら、
気が狂ってしまうほどの恐怖と絶望だろう。

刑事である、姉の旦那に助けを求めるが信じてもらえず、
自殺するまでに追い込まれる。

ウールリッチの作品はほとんどどの作品でもそうだが、
絶望のどん底からほんの少しでも誰か1人でも自分の
言っていることを信じてくれる瞬間ができたとき、
ピンピンに張り詰めた緊張が緩むせいか涙が出る。

読んでいるときは入り込んでしまうが、読み終わった
後はいつも物語でよかったと思うし、読書するだけで
こんなに心情を揺さぶられるなんて素晴らしい小説だと
思う。

アイリッシュが好きな人にはヤミツキだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄連解毒湯

2006-01-15 | Sun:健康と美容
最初の当帰芍薬散以外は、2種類の漢方薬を
処方されてきたのですが、先週紹介した
苦い味の荊芥連翹湯を飲んでも改善は見られ
ませんでした。

様子を見るのに最低でも同じ漢方薬を2週間
飲んでいるのですが、よくなったりひどく
なったりを繰り返し、結局湿疹部分がどんどん
拡大してきているのです。

相変わらず多量の浸出液が止まらず、何をするにも
悲鳴を上げてしまう勢いでした。袖に手を通すのも
あちこちに浸出液がつくのですから。

そして、新たに処方された漢方薬が黄連解毒湯
(オウレンゲドクトウ)と柴苓湯(サイレイトウ)
の2種類でした。

漢方医が舌を診て、まだ炎症の熱がひいていない
ことから、荊芥連翹湯の代わりに黄連解毒湯を
出してくださったのでしょう。

味は荊芥連翹湯ほどではないですが、苦いです。

黄連解毒湯の詳細についてはこちら

来週は柴苓湯についてお話します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音zh Vol.41

2006-01-13 | Fri:発音だけで英語マスター!!
題名に“子音zh”と記しましたが、英語にはそのような
スペルはありません。図の発音記号で表される子音
ことを指しました。

このブログ金曜日をずっと読んでくださっている方なら
だいたいこの子音をどのように発音したらよいのか
想像がついているでしょう。

先週、無声音のを説明しましたから、このはそれを
有声に変えただけの発音です。口を丸めて前に突き出し
歯は閉じ加減で、舌は宙に浮かしているのでしたね。

その状態で、息と声とを出すと、の音が出来上がります。

日本語のジャ、ジュ、ジョに関係する子音に近いと思われ
ますが、どちらかと言うと、それらは[]により近いものです。
なぜなら、は舌を上あご、つまり上の歯の歯茎の後方に
着けて発音するからです。の違いはまたの機会に
練習するとして、実際の単語でまずの発音を練習して
みましょう。

1) measure [()]
2) vision [()]
3) pleasure [()]
4) usual []
5) decision [()]
6) rouge []
7) garage [/]

の発音は語頭になることはなく、語中に来ることが多いです。
語尾に来るときは、6番と7番のようにフランス語由来の単語に
なります。[]でなければ通常は[]と発音されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする