♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

映画『ブラッド・ウェポン』

2013-01-31 | アート・映画・演劇
昨年の旧正月映画で香港No.1だったというこの映画、
広東語レッスンの一環として観に行ってきました

やはりレディース・デー利用
あ、でもガーデンシネマは男女問わず水曜日は
1000円で見れるんだよ

生き別れた兄弟が20数年後に、兄は巨大犯罪組織の
実行犯として、弟はその犯罪組織を追う国際警察として
対面する話。

スリル満点、迫力も申し分ない・・・が、緊張の連続で
軽く肩こりを起こしてしまった で、長かった。
そりゃ上映時間2時間3分だもん。ま、肩こりの方は
一晩寝たら解消したけどね。

舞台がほとんどマレーシアということもあり、肝心の言葉の方は、
北京語、広東語、英語、そしてマレー語も少しあったと思う。
とにかく、入り交ってた。香港映画ではよくあることだが、
英語で質問しているのに広東語で答えたりしていて、面白かった。

でも、広東語自体はまだ単語レベルでしか聞き取れないし、
広東語を話す兄、北京語を話す弟が兄弟で話しているときは
どっちで話してんだとよく分からなかった。やっぱり
それぞれの言葉で話してたのかな。

ああ、しかし、笑いが欲しかったな〜。緩和が欲しかった。
ほんと緊張だらけだったからね。香港映画はドタバタやって
思い切り笑ってスカッとしたいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと言わせて!

2013-01-22 | 智ぃ沙な日常
社会に関心のない私が珍しく物申す。
桜宮高校の体育科として募集中止になった件について。

体育科を普通科として編入する形で今春の入試を行うという。

高校受験を経験された方ならわかるだろう。
進路を決めるのにどれだけ不安でどれだけストレスか。

だいたい、体育科入試を問題にするのがわからん。
問題なのは体育科ではないだろう???

問題なのは、桜宮高校にいる現職の教師、指導法および
その環境、状況、体制でしょうが。

今期の受験生に関係ないだろうが。

それも入試直前にこんなことになって。
生徒たちには何の罪もないではないか。

彼らたちが受けるストレスを考えたら、私には理解不能の
処置だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと読み終えた“A Study in Scarlet”

2013-01-20 | Tue:推理小説と私
ほんとにやっとです。

確か昨年の10月頃から読み始めて、翻訳本と並行して
ようやくホームズシリーズ第1弾『緋色の研究』の
原書を読み終えました。

解らない単語をいちいち調べていたら途方もないので、
翻訳本をちょこちょこ読みながらなのですが、それでも
3~4回読んだことになっているでしょう。

しかし、原書は最後、ラテン語の引用で終わっているので
なんとなく読み終えた感が薄いのですが・・・^^;

この間、それ以外の日本語の読書はほとんど止めて
いたのですが、今年に入って、東野圭吾著『聖女の救済』を
借りることができたので、それも今朝読み終えました。

ガリレオシリーズで、内海刑事が本に登場する作品を
読むのは初めてだったので、女性から見た視点も
書かれているのは面白かったですね。

さて、今日から『四つの署名』“The Sign of Four”を
読み始めるとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ユニバ☆

2013-01-09 | 智ぃ沙な日常
6日に今年初のUSJへ行ってきました~。年間パスを購入したので、今年は
何回か訪れたいと思っています^^ クリスマスのショーもおさらいしたかったので
7日までに行きたかったのです。USJに行くと、またクリスマス気分に逆戻りでした☆

ターミネーターのアトラクション、新しくできたんだぁ~なんて思っていた私は、
入ってみて、テンション高い女性の説明→イントロダクションの映像を見ていて、
サラ・コナーとジョン・コナーが突然モニターに現われたときに
「あっ、これ、行ったことある!!」

随分前にUSJ行ったときにこのアトラクション体験していたのでした。自分でも
びっくりするほどすっかり記憶から飛んでいました。

さて、昨年は10月頃から毎週のように遊んでいたような気がしますが・・・昨年は
“学び”の年だったと思います。・・・かもしくは“練習”の年ですね。
広東語習い始めましたし、もう1つ新しい習い事も始めました。

今年はそれらを続けることとそれらを活かして遊ぶ年にしようかと思っています。
さて、ライブはできるのかどうか・・・。

またしばらくは遊びの計画に余念がなくなりそう^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ライブ

2013-01-05 | 智ぃ沙な日常
今年の初ライブは浮気ライブ第2弾。

本日フミ友さんと行ってきました青木隆治@大阪国際会議場。
ネタバレありです。

彼のライブって、オリジナルしか歌わないのかな~なんて
思っていたら、このツアーは物まねたっぷりでした。
「求められることはたっぷりお送りしますよ。」とぶつぶつ
つぶやいていました。

まずソフトカジュアルな爽やか青年というような出で立ち
(ただ薄ベージュのチノパン?がくしゃくしゃでちと残念)で
彼の地声によるカバーを数曲歌ってくれたので、私でも
知っている曲あり、その後、物まねコーナーに突入。

衣装が上はロックミュージシャンみたく黒の光物つき
ジャンパーに、下も黒のサルエルパンツ。そんなこと
言うたら、しょっぱな誰の物まねしたかわかるかな?

20人を10分くらいぶっ続けで物まねして、どれもすごく
似てる・・・あ、ちなみにその中にフミヤもありました。
フミヤの声をよく知る私としては1/3くらいがそっくりでしたね。

途中、物まねのための衣装チェンジで、休憩か!?と思わす
幕が下りるのだけど、実はスクリーンでCMが始まるのです。

とにかく隆治くんの宣伝です。ツアーグッズは1つ1つ
テレビCMをパロって紹介されていました。そんなわけで
必ずブレスレットは買うと言っておきながらLIB、WSの
ブレスレットは買わなかった私は、こちらのブレスレットを
購入してしまいました。グッズなんて買うつもり全く
なかったのに

それと、彼とおじいちゃんの実話を基にしたストーリー映像も
ありました。(化粧を落としていたのでしょう。)

最後はツアーTシャツ(黒)にユーズドジーンズ(このくしゃ
くしゃ感はイケてたけど)、黒のジッパーがいっぱいついた
ブルゾンで、ちょろっとオリジナルの歌を歌って終わり。

アンコールの曲は、日本の80年代っぽい曲だと・・・
本編ラストの前に語るもんだから(^^;)、ちょっと期待。
何故なら、私自身の楽曲ももろ80年代っぽいし、そのテイストが
好きなので。本人も自信作のよう。本編終わった時点では、CDを
買う気はなかったけど、その『BLUE』を聴いて、私の心の針は
購入決定に振れました。

作詞者として上から目線だけど、詞はまだ青い・・・BLUEだけに?
・・・やっぱり覚えやすい、熱唱しやすいメロディライン、グッドです

そんなわけで、faceのデビューアルバム買っちゃいました!
あ、隆治くんはバラエティやドラマなどでは「青木隆治」、
ミュージシャンとしては「face」という名前で活動するそうです。

それと、アコギの腕前もなかなかでした。

そして、ここからは全くの余談だけど、誰も注目しない、私だけの
観察ポイント、スタンドマイクのときマイクに添えない方の手は
どんな風にスタンドを支えるか・・・ですが(誰も興味ないって
左手のときはフミヤに近い感じ、右手のときはグーで握ることが
多かったです。どうでもええってな。

初めての隆治くんのライブは、カバー、物まねで知ってる歌が
多いし、オリジナルでも伸びやかな歌声に安定感があるし、
良かったです。また機会があれば参加したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初泳ぎ

2013-01-04 | 智ぃ沙な日常
1日にこのブログをお読みいただき、年賀状を
送ってくださった皆様、とても有難く思います。
実家に年賀状が届くことはマズいですが、もう
今となっては100%年賀状は自宅に届きますので、
こちら側だけ挨拶を失礼させていただきました。

さて引きこもってばかりもいられませんので、
スポーツクラブで本日、初泳ぎやってきました。
本来なら今日は平日で、ホリデー会員の私は
クラブを利用できないのですが、年始年末は
変則的に特別営業が設けられ、どの会員でも
利用可となる日があるのです。今日も特別営業でした。

いつも最初にちょこっと80mクロールで泳いでから、
30分間平泳ぎするだけのメニューですが、今日は
最初から最後まで私1人1コース使えたので、
30分泳いだ後に、ここは久々に背泳もやっとく?
ということで、背泳40mだけ泳ぎました。
(20mプールなんです

それならば調子に乗って、バタフライもやっとく?
隣のコースに1人だけ泳いでいる人がいたけど、
1年に1回くらいは・・・と思い、バタフライ
20m泳いで足がつりそうになったので、最後の20mは
平泳ぎで帰ってきました。

でも、初泳ぎ気持ちよかったです。
混雑していなかったのがよかったのでしょうけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました2013年!

2013-01-01 | 智ぃ沙な日常
今回の年越しの仕方は、紅白は後半くらいから見て、
その後、年越しうどんをしながらテレビをザッピング。
新年過ぎてから、フミヤは「ガキ使」見て笑ってんのかねぇ?
どこが面白いんじゃ?(ちなみに私はあんまりさんまさん
以外の芸人、しかも後輩の番組で笑うことはありません。)
とチャンネル回したら!

なんと訳のわからん歌詞でフミヤがトゥルラ歌ってるでは
ありませんか~。前奏は聞き逃したけど、原詞の“振り返ると~”
から聴けたのでそれから最後まで見ました。というか、
聴きました。その間、私笑ってませんからね。

普段、聴き慣れた(聴き飽きた!?)トゥルラもあそこまで
歌詞変わると新鮮で、フミヤの歌声にまた惚れ直しました。

それから睡眠をとり、近くの中島惣社にお参りに行き、
おみくじも引いてきました。大吉でした\(^o^)/

しかし、年賀状は私が出した分の10分の1ほどしか返って
きませんでした。まぁ、私が出したのは年賀欠礼だった
ので、予想はしていましたが^^;

実を言うと、独り暮らしですし、毎年年賀作成はしたいの
ですが、昨年にプリンタが壊れて新調していなかったのです。
そろそろ年賀状を・・・と考えたときにプリンタの価格が
高くなっており、モノクロ印刷なら古いプリンタで十分なので
オリジナルの欠礼ハガキを出すことにしたのです。

“こちらからの挨拶は控えますが、皆様からの年賀状は
お待ちしております”という意味の文も織り込みましたが、
やはり喪中はがきってよく読まないものですよね。

自分が年賀状出さずに受け取る場合は、喪中ハガキを
出さず、後で寒中見舞いを出すという方法もあるようですが、
それは文字通り後出しだから嫌だったのです。

これからまだ届くのかな?(笑)

本年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする