♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

ドラマ「岸辺露伴は動かない」感想!

2020-12-31 | 智ぃ沙な日常
ね?完璧でしょー^^! 放送後作品が大好評だとかの話題を
いつにも増してニヤニヤしながら読んでしまう。
うちの推しすごいでしょ~!って(笑)

私は漫画が読めない身体に育ったので、原作は一切知らないのだけど、
当然第一話では露伴の特殊能力やキャラが説明されていて、見てて
一生さんが露伴ちゃん好きなのも分かるなーと思った。

シャーロック・ホームズと似ているような気がする。すごい才能を
持ち合わせているというだけでなく、人間として世間とはズレた偏屈な
ところがあるというキャラクターは世界共通で魅力的なのだ。

原作は知らないけど、やっぱりドラマ画面の中に一生さんはどこにも
おらず、完璧な露伴ちゃんだった。珍しく完全にメイクでお鼻の傷も
隠してしまってる。しかもいろんな角度からの露伴ちゃんが美しすぎて
ゾクっとする。

このドラマ、全編を通してカメラの位置が普通の大人が立ったときの
目線の位置ではなくて、とにかく低いか高いか。物陰に視聴者が
身を潜めてしゃがんで見ているような、逆に部屋だったら2階とか
天井裏から覗き見しているような感じでぐいぐい物語に吸い込まれる。

第二話はセクシーだったなー。知らないけど分かるジョジョ立ち。
それも自然な流れでの。

最後の貼り紙も斜め下から映してたけど、視聴者の安全のために云々の
洒落た演出。もっとも今年はテレビウイルスを撒き散らしたNHKでも
あったと思うけど。

第三話のヘブンズ・ドアーは特撮面倒になった?と思っちゃったけど、
顔がペラペラめくれるのはホラーちっくだから、本が丸まま出てくる方が
メルヘンでいいよね。飛び出す絵本とか。

それから架空の町なのかな、車のナンバープレートに「杜」とあったよ。
そこかしこにこだわりが感じられて完成度高いよなぁ。

まだまだ露伴ちゃん見たいので、これから年末恒例のドラマにして
くれないかな。

なかなかこちらは地上波だけでも全然完璧に追えてはいないのだけど
来年も同じ調子でいろんなエンターテインメントを楽しみたいと思います。

今年もお世話になりました。また来年!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだ慌ただしい年末年始

2020-12-28 | 智ぃ沙な日常
出掛けることはあまりないのだけど、なんだかこのところ
ゆっくりできません。

24日のあさイチにまた一生さんがゲストで出演されること
事前に情報は掴んでいたけど録画予約し忘れてしまい・・・
いやもしかしたら凄七さんは録画してくれていたのかもだけど、
HDD容量の残量が少なくて消してしまったのかもしれない。

とにかくTweet見てたらまた可愛い表情連発してそうだったので
がっかりしていたのだけど、NHKプラスで見逃し配信があり
サイトに登録しないといけないけど観ることができた。昨日の
ことだけど。

24日はActionツアーの配信があったが生では見られないと
思ったから当初は買わないつもりでいたけど、アーカイブ配信も
あったので購入。買ったからには元を取りたい大阪人なので、
納得するまで繰り返し見たいのだ。

さらに24日は毎年恒例の明石家サンタがあるから、と言っても
さすがにこれは生で見てられないので録画で視聴。

その他にも見たい動画はネットで溢れてるし、凄七さんのHDD容量
空けておかないと露伴ちゃんが録画できなかったら大変だ。
さんまさんのスペシャルも多いし、家にはいるが動画を見るのに
大忙し(苦笑)

昨日の27日はF友さん呼んで尚ちゃんのBDパーティ、もちろん
ついでにACTIONツアーをスクリーンで鑑賞♪

久々に大阪で年を越すけど、全然のんびり過ごせないよ?^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど!勘違いしてた!

2020-12-22 | 智ぃ沙な日常
先週はCOVID-19について指定感染症の指定を1年延長するという
ニュースを聞いてまだ1年以上もこの生活を続けるつもりかと
がっくりしてたけど、私も感染症法のことよく知らないで
2類から5類にすればいいのに・・・と思っていた。

そしたらね、COVID-19は別に二類感染症には指定されていないんだね。
「指定感染症」に指定されていて、その扱いが二類もしくは二類以上の
扱いになってるってことだよね。

つまり、一類感染症や二類感染症などと「指定感染症」は並列に
あるもので、「指定感染症」は臨機応変に一類から三類感染症に
準じた処置をとれるということみたい。

だから、季節性インフルと同じ五類感染症にするには、まずこの
「指定感染症」を外さないといけない。これがやっぱり大きな壁
なんだろうな。ワクチンが普及するなどの理由がないことには
外せないということかも。

一方で、SARS-CoV-2については、病原体としてA型インフルエンザ
ウイルスと同じ四種病原体として今年2月には分類されている。
だから、ウイルスとしてはそんな脅威ではないということ。

でも、こんなこと書いたら楽観論として捉えられるのかもしれない
けど、それは甚だ心外である。この感染症がただの風邪とは言わない。
でもウイルス自体は風邪ウイルスの一種だということが2月の時点で
すでに分かっていたことだと言いたい。厚労省が四種病原体に分類して
風邪ウイルスの一種だって公表しているんだから。

ただこのウイルスの厄介なところはコロナ部分が変異して非常に
粘膜にひっつきやすくなったこと、免疫機能が正しく働くなら
無症状もしくは軽症で済むのだろうがそうではない人は重症化して
しまうというところですね。さらにインフルエンザとは違って
医療負荷が高いのも厄介ですね。

だから、この指定感染症ではどうにもCOVID-19にびったり合致する
ような体制が現状ではとれないのでしょうね。
何だか融通利かない法令ですよね。

とりあえず、今、第三波とか言うてるのは緊急事態宣言のツケだと
思ってます。決してGoToキャンペーンでも入国規制緩和のせいでは
ないと思っています。

今のが最後の変異であることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くて身体が動かない

2020-12-17 | 智ぃ沙な日常
↑何かの作品のタイトルではありません(笑) 私の特性です。

やっぱ冬は弱いなー。元気なんだけど寒くてやる気が出ず
この前の土日もせっかくライブの予定がなくなったにも関わらず
有意義に過ごせなくてテンションも沈みがち。

そんな中、『天保十二年のシェイクスピア』(天シェ)のDVDが
我が家へやってきました~♪

これもスムーズには行かなかったのよ。まず今年3月に予約したん
だけど、届くのは9月くらいで発送時にクレカの決済がされるとの
ことで、その半年間は私ちゃんと予約したっけ?と不安になること
しばしば。

9月になったら発売延期で12月頃とのお知らせがHPにあったけど
メールで来なかったから本当に注文したのか注文受付のメール
探したよ。それを見つけたのでひとたび安心した。

そしてそろそろかな~と思っていたら、クレカが使えなくなっており、
その予約注文としてはキャンセル扱いされるとのメールが来た(゜o゜)

そりゃそうだ、今年11月までが有効期限のクレカだったんだもん。
そんなこと忘れてるやん。

それで今はそのDVDの予約は終了しているので、とある作品のCD3枚と
このDVD1枚の価格が同じになるので、有効なクレカでそのCD3枚を
注文するように手続きくださいとの指示があって、言われる通り
やってみたよ。

早いところはもう届いてるみたいで私はもうちょっと待つことになるな・・・
と思ってたところで本日到着!意外に早かった。

しかし、喜ぶのはまだ早い。ちゃんと中身を確認しないとね。もし
何の興味もないCD3枚が入ってたりしないかと・・・(^^;

はい、大丈夫でした(^o^)/

もちろん、これだってスクリーンで見ますよ。

幻の大阪公演を想像しながら♪

問題はいつ見よう・・・わた恋も見たいし、年末には「岸辺露伴は動かない」が
あるから凄七さんのハード容量を空けなければいけないんだけど・・・
今週末こそ有意義に過ごしたい!(でも身体は動かない・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月の沙漠」と家族に乾杯での弾き語り

2020-12-12 | フミヤ・チェなこと
この間、番組見たというだけで終わってしまったのだけど、私
間違ってました。砂漠ではなく、沙漠と書くんですね。

「月の沙漠」は何とも物悲しいメロディラインですが、実は
そんなことを他所に思い出していたのは今年の元旦に見た
サハラ砂漠での朝日。

ラクダにも乗ったのだけど、またラクダが超可愛くて。
今流行ってるSARS-CoV-2と同じ種類のコロナウイルスで致死率が
患者の半分くらいというMERSの宿主であるヒトコブラクダに
乗ったんだからねー。流行ってなくて良かった。

サハラ砂漠と言っても想像するに砂漠の端っこの方、メルズーガという
町で、メルズーガ大砂丘と言われるあたりに行ったんだろうね。
2020年1月1日のサンライズを拝むことができて今年はどんな素晴らしい
未来が待っているんだろう♪なんて思ってた。

沙漠とラクダ見せられたらどうしても今年のモロッコ旅行を思い出さずには
いられないので「月の沙漠」の曲想とは全然違うことに思い馳せてしまって
いたのです(^^ゞ でもコロナのおかげでこの旅行が貴重になって、本当に
行けてor行っておいて良かったなぁと思います。


「夜明けのブレス」の弾き語りは、わたし的には全然指が見えないので
ちょっと消化不良なのであるが、セーハしないFとセーハするFの両方が
確認できた。まだそのVTRで一緒には練習してない。

だいぶセーハのFも使えるようになってきましたが、まだまだ初心者
レベルから脱しない。けど楽しい♪

そろそろ年賀状の図案考えないとなぁ。
今年ってば喪中はがき来ないよ、1枚も。今年は亡くなった人減ったねー。
意外とこのことに実感している^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝40祭♪

2020-12-09 | 智ぃ沙な日常
本日は高橋一生さんの生誕祭! ということで、予定通りコク旨
ビーフシチューグラコロを買いました。それと近くのケーキ屋さんでは
なく、わざわざ梅田に寄ってアンテノールのケーキも購入。
不要不急じゃなくて本日必要な外出でした(^^ゞ

はい、今夜のディナーメニューです(笑)
ビーフシチューグラコロにお鍋の取り合わせは奇妙ですが、
一生さん絡み満載の幸せメニューでしょ♪

ケーキだけ関係ないけど。ベリーとレアチーズのガトーを選びました。
クリスマスケーキではなく通年販売されているケーキの中で自分が
食べたいものを選んだだけです。

もうちょっとレアチーズの味しても良かったかなと思うけど、甘さが
上品で美味しくいただきました。

それとビーフシチューグラコロめっちゃ美味しい~♪ これは即リピ系です。

今、一生さんのCD聴きながらこれを書いていますが、今年は2月に
初めて生一生さんを拝むことができたのが大きな出来事でした。
3月は大阪でもっと近距離で会えるはずだったけど、またいつか
そんな日が来ることを願っています。

今は年末の「岸辺露伴は動かない」・・・予告を見る限りでは一生さん、
お芝居が楽しくて楽しくて仕方ないような演じ様に感じます。期待しかない☆
もちろん、スクリーンで見ること大決定してます♪ ごほうびだっ!

来年1月スタートの「天国と地獄」も今からワクワクしています。
ホントに彼のお芝居は力強い説得力ではなく、何というかしなやかな
説得力とでも言ったらいいのかな、とにかくハマりますね。
次から次へと魅力がとめどなく溢れる一生さん♪
祝40歳、お誕生日おめでとうございます

      ふっ
♪ふふっふっ  ふ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラコロで前夜祭♪

2020-12-08 | 音楽活動
明日は一生さんの生誕祭!ということで、イブの今日はグラコロを
買ってきて、またデュクセルソースを作っちゃいました。
というのもこの間作ったのってニンニク入れ忘れてたことに
かなり後になって気づいたのでした。

今日は玉ねぎもマッシュルームもフードカッターで、前回の
反省からタイムをほんの少しだけ振りかけ、イタリアンパセリは
適当に入れてみました。

まぁオニオンとマッシュルームだけでもデュクセルソースと言えるかも
しれないけど、前回よりは本物(?)に近づいたでしょう。

とは言え、依然としてバターのところマーガリン、生クリームは
使わず1つだけ残っていたコーヒーフレッシュ(5mLくらいだっけ?)を
入れてあとは豆乳で作ったので全然本格的ではないですが、1つ言える
ことは格段に前回よりも美味しくなりました(^^)b

前回は秋鮭を代用したけど、今回はサーモンを手に入れ、これもまた
バター焼きは面倒とグリルで焼いただけ・・・;^^A 今回はソースを
敷かずにかけるパターンにしてみました♪

またサーモン黒川(in わた恋)の季節がやってきますな。うわぁ、
このドラマもスクリーンで見ちゃおっか(≧▽≦)

明日はコク旨ビーフシチューグラコロを購入予定^^ ごほうびだっ!

     ふっ
ふふっふっ  ふー(←これがたまらん!まだCMは捕獲できてないんだけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だね。

2020-12-07 | フミヤ・チェなこと
今週末の大フェス公演延期、やっぱりそうするよね。

ただでさえ観客半分だから延期するのも大変だろうなー。
フミヤさんやバンドメンバー、スタッフの人たち、会場の関係者さま
感染拡大防止にご協力ありがとうございます。

こちらは振替日程はいつになるかと楽しみに待っておきます^^

家族に乾杯見てたら遅くなった^^;
その前に名曲アルバムで「月の砂漠」聴けたよ♪

昨日、「みんなのエールソング」で一生さんが
「一人じゃないということは忘れちゃいけないことなんじゃ
ないかと」と言ってて、その言葉にエールを感じました♪

そう誰かは必ず見てくれているんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020FNS歌謡祭 第1夜

2020-12-03 | フミヤ・チェなこと
久々にスクリーンを出してきてFNS歌謡祭を鑑賞。
と言っても、しっかり観たのはフミヤさんとまーくんだけですが(^^ゞ

凄七さんのHDD容量が十分じゃないので、タイムスケジュール
見たら、「星屑のステージ」と「ジュリアに傷心」の間に
「ハートブレイク」とあって、なんで間に布袋さんの曲を?
筒美京平さんの曲なら「タイムマシーン」でしょ?と真剣に
疑問だった私は見終わった後に“傷心”のルビが巨大化していた
だけだということに気付いた。

贅沢にもその2曲かぁ、ふーん、うん、まぁ・・・確かにテレビで
聴けるなんて思いもしなかったね。感慨深い。
「星屑のステージ」は24年振りだって?
じゃあ解散後もテレビで歌ったことあるのね? きっとどなたかとの
コラボという形だったのかな。
チェの初期のシングル曲ではかなり好きだったなー。チェのコンサートに
行ったことないんだけど、生で聴いたことあるんだ。
2006年の大阪城ホールでのロック・オーケストラのときに歌ったよね。

まさかまさかの選曲でこのときのこと忘れないっ!と思ったくらい貴重
だったもん。

それとDISH//の北村くん、なかなか歌上手いね。歌上手い俳優さんも
多くなってきたもんだ。

そしてまーくんの「虹」はひゅーいくんのいい曲だよね。先週のMステは
出だしが一瞬不安定だったけど(他人のこと言えない^^;)昨日は
Mステよりは安心して見てました。どうしても身内感覚なので見てる
こっちが緊張してしまうんだよな。特に生の歌番組は。

さてさて、大阪府は赤信号点灯。住民投票よりももっとやることあったやん
って感じですが。やれやれ、ライブは延期になるのかな。
でもまた必ず会えるから。
また昔のビデオテープでも観てよう♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり腑に落ちたCOVID-19

2020-12-01 | 智ぃ沙な日常
この世の中、正しい情報は待っていてもやってこないので、
喘息持ちの私はCOVID-19を正しく恐れるために7月下旬くらいから
調べて有識者の見解が伺える動画や大学医学部のHPなども見まくって
私は医学生か!って自分でツッコミ入れたくなりながらも、い~や
医学生ならもっと勉強してる!と突っ込まないボケもかましつつ
最近は本当に上久保教授がおっしゃられている通りになってるなぁと
思っていた。

3月頃までに獲得したT細胞免疫が11月に廃れるから厳格に自粛して
いた人は危ないと警鐘鳴らしてはったもんね。
そしたら見事その順番通りになってて、北海道、大阪、東京とね。
緊急事態宣言直後は、東京よりも大阪の方が街に人少なかったもんね。
だから、私も厳格ってわけじゃないけど未だに自粛気味の生活している
から引き続き注意はしているけどね。

だけど、この日本の体制を変えない限り、この波永遠に繰り返して
続くぞ・・・と思っていたのだけど(つまり上久保先生の今年の年末には
普通の風邪ウイルスになって収束するという部分は信じていなかった)、
世界各国の感染状況を見ていて腑に落ちたことがある。

てっきりいわゆる第3波って季節的に寒くなってウイルスが伝染しやすい
環境になって免疫力も低下しやすい時期だからと思ってたけど、この波って
ウイルスのコロナ部分の変異のせいだなって思った。

基本再生産数(R0)から集団免疫となる%の計算も理解した上でのことなの
だけど、ここではその説明は省略する。

S型とK型は弱毒過ぎて感染の山は観測(?)されていないけど、その次の
いわゆる第1波がG型のCOVID-19、コロナ部分の変異は1ヵ月に1回くらい
するらしいので、その後の変異でまた人の細胞にくっつきやすくなった
型がいわゆる第2波、さらに変異を繰り返して今の感染の波ができれば
最終の型であってほしいよね。だけど、上久保教授によるとこれが
最後になると思われるらしいのでそうなると単なる風邪ウイルスになるそうな。

で、変なこと書くけど、もしかしたらこのSARS-CoV-2の直接の死因で
亡くなった人は世界中に誰もいないかもしれないね。だって、学問的には
まだSARS-CoV-2が病原性のあるウイルスって証明されていないそうだから。
SARS-CoV-2を起因とした肺炎とか血栓症だとかが死因になるんじゃないかな。

それからかなり知見が出ているのでようやく喘息患者のリスクはどんなものか
知れることができた。このSARS-CoV-2の受容体はACE2なのだけど、なんと
アレルギー性鼻炎やアレルギー喘息の人はACE2が少なくてCOVID-19には
罹りにくいって! そうそう、子供たちはこのACE2持ってないから感染しても
大丈夫なんだよね。ACE2の数的にはきっと私は20代(笑) この間の
フミヤさんのライブで、「20代の人!」って手挙げたもんね(^^ゞ

とは言え、自分が本当にACE2が少ないのかは分からないので、やっぱり
依然として普段通り感染予防することには変わらない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする