♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

『ラ・ラ・ランド』

2017-03-30 | アート・映画・演劇
昨日のレディースデーは「ラ・ラ・ランド」を見に行きました!

史上最多タイの14部門でのアカデミー賞ノミネートされていたことと、
新進気鋭のデイミアン・チャゼル監督の前作「セッション」も私、
見に行った映画だったので、今作も気になっていたのです。

「悲しいより悲しいはぬか喜び」(ドラマ「カルテット」より)で
アカデミー賞作品賞は逃したけど、見終わった感想は作品賞じゃないなと
思いました。見ていないけど、予告にあった「ムーンライト」の方が
作品賞の風格は備えてそうでした。

だけど、余計な細かい説明シーンとかがないし、舞台では難しそうな、
スクリーンを活かした大パノラマのミュージカルシーンは映画ならではで
すごくお洒落でした。

ストーリー的にもドラマ「カルテット」と通じる部分があって、例えば
このまま夢を追い続けるべきか不本意ながら現実で求められることをする
べきかの選択など、また改めて今の自分と照らし合わせて考えたりも
しました。

ラブストーリーの要素もそんなに甘すぎず描かれているので、大泣きすることも
なく、程よいエンターテイメント作品でした。

個人的には「セッション」にも出ていたJ・K・シモンズさんがこの映画でも
“らしい役”で出ていたのが良かったです。

さて、カルロス状態ではないですが、買ってあったDVD「怪奇大家族」で
若一生くんに癒されています^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の上にも40年彡サンクリ大感謝祭♪@大阪城ホール

2017-03-26 | フミヤ・チェなこと
サウンドクリエイター40周年記念の大感謝祭“石の上にも40年”Vol.2へ
行ってきました~♪

今年こそライブ本数を抑えたい私は昨年からフミヤさんが出演されることは
知っていましたが、その時点では数々のアーティストが参加されるだろうし、
勝手に出番なんて少ない少ないと思い込んでフミ友さんにも誘われたけど
申し込むことはしませんでした。

ところが、出演者発表の第2弾にうちの主人=明石家さんまさんの名前を
見たとき、行くに決まってるやん!!!と急変^^; だから、フミ友さんとは
別々にチケット取る羽目になっちゃいました。

久々の大阪城ホール。2年前のLUNA SEAの結成25周年ツアーファイナル以来かな。
座席はCブロックの後の方だから、当然双眼鏡持参です。

会場前にはたくさんのゆかりあるアーティストのサインが展示されていました。

失礼ながらフミヤさんとさんまさん以外に誰が出演されるのか全く頭に
入っておらずそのまま会場に入った私です(←チケット見ろ!^^;)

開演は16時で、司会は角淳一さん、72年生きてきてこんな大きな会場で
司会するのは初めてですって。

サンクリ代表取締役の鈴置さんが最初に挨拶されて、トップバッターは
北の代表松山千春さん。1度生で聴いてみたい人だったので嬉しかったです。
隆治くんの物まねでしか聞いたことなかったし。私の好きな「恋」は歌わなかった
けど、MCもフミヤスタイルで会場全員のお客さんと話している感じで面白かったです。

(裏で)モニターで見てて鈴置が喋ってるなと思ったら俺がもう出てるのかと思った。

・・・頭の形状が酷似していたので^^;

今日よ、千歳吹雪いてっからよ、ちゃんと伊丹まで飛べるか心配だったからよ。
ま、無事に着いたから、ここに立ってるんだけどよ。

でな、伊丹に着く前に森友学園この辺か?って見るよな。

と笑いを取っていました。籠池氏のこととか安部首相のこととかいじってたよ。

2曲目に「長い夜」を歌って、スタンド席はほとんど立っていなかったと思うけど
アリーナ席は立っている人多かったようで、

おまえら気は確かか? これからまだまだ長時間あるんだぞ。

4曲歌って、ステージ変換のつなぎに千春さんと角アナがトークして、次の
BEGINが沖縄代表で呼ばれてトークし、「涙そうそう」を千春さんとBEGINで
コラボしていました。それからBEGIN単独で、ブルース性の強い新曲と
「島人ぬ宝」、「かりゆしの夜」ではカチャーシーのレクチャーを受け、
掛け声や座ったままでカチャーシーを踊りました。

次にTUBEが登場し、ちょっと3か月ほど時間軸をずらしてくださいと
4曲歌いましたよ。私のまわりにはTUBEファンが多くて立って踊っていました。

・・・1組4曲かぁ。フミヤん時立って踊りたいけどなー。トゥルラと
アナオリは立つ曲じゃないから、他2曲何歌ってくれるかなー。

TUBEのステージが終わると休憩が入り、その休憩で18時半まわりました。
うちの主人最後かな?と思ってたらステージ両脇のスクリーンにファンモンの
「ありがとう」のPVが流れました。私はすぐに気づきましたが、顔のアップに
なって次はさんまさんだと会場全体が気づいたようでした。

ステージ中央からさんまさんが現れ、白いTシャツにジーンズ、赤いバッシュに
襟が黒で光沢のあるベージュのジャケットを着ていました。

続いて角さんがさっきよりラフな服装で現れて、
「道聞きに来たおじいちゃんみたいやで!」と突っ込まれてました(笑)

「ええねんで。」の振りに“でもホンマはあかんねんで!”と最初から私は
ツッコミ入れられました(^^)/ もちろん、遠い遠いスタンドからステージまで
届きませんが、さすがは大阪の客、1回教えたらちゃんとできるんです。
それから、ダチョウ倶楽部のネタ、さんまさんがツッコミに足を床にボンと
踏みつけたら会場全員が飛び上がるという・・・1万人以上のお客でこれ
やりました。

いつもはコント舞台で800人ほどのキャパのホールでさんまさんを見るのですが、
この距離感は新鮮で、テレビ見ているようだけど、自分も参加できるのが
楽しかった~。「でもホンマはあかんねんで。」はやってみたかったから。
毎年コントやってると言うてはりますが、去年はなく一昨年は「七人くらいの兵士」の
お芝居あったから長らくコント見に行ってないんだよなー。

それで、前半の3組のアーティストたちも登場して、歌はなしで(笑)トークオンリー。
だけど、音合わせでお昼入りだったさんまさん。(音の返りの)モニター聞こえますか?
のチェックにも「俺、歌わへんちゅうねん!」(笑)

えー、でも、BEGINおるやん、「笑顔のまんま」歌わんの?最後かな?

それと松山千春さんとの絡みでは絶対振るやろうと思ってた「~したのは誰だ?」
「俺だな。」ありました。千春さんがこれには照れるのでワンテンポもツーテンポも
遅くて、私が先に言ってしまってたけど(まわりの方ごめんなさい…<(_ _)>)

あっという間にさんまさんの持ち時間終了で、次は葉加瀬太郎さん。
情熱大陸ライブは2回ほど行ったけど、実は葉加瀬さんの「エトピリカ」とか
「情熱大陸」を生演奏で聴いたことがなかったのでいい機会でした。
3曲目で「情熱大陸」で盛り上げたので、ひょっとして次はフミヤさんと
トゥルラでコラボかなと思ったらその通りでした!

スリムなシルエットの白いオーバーシャツに細い青いネクタイがすごくシンプルで
格好よかったです。またトゥルラのときは普段はあまり肘引きないのですが、
今回はめっちゃ格好いい肘引きいっぱいしていて何なのー?何もかも格好いい
じゃないかー。

あ、観客からの掛け声も多かったです♪(私はこういうとき掛け声できないタイプです)

2曲目は「懐かしい曲を」と言うので、チェ時代の曲やからと思って立ちました。
けど・・・「Room」。えっ?「Room」?なんで、その選曲?「Room」って、
格好いいんだけど、好きな曲やけど、個人的にはちょうどこの時期引っ越したこと
思い出す曲だけど、え?え?「Room」?と思いながら踊りました(笑)

それからの「NANA」だったので前後左右立っていなかったからいつもよりも
激しく踊ってしまいました。

それで、アナオリで終わりかなと思ったら、「DO NOT」。これも“えーーーっ!?”と
思いました。アナオリ歌わないの?と思ったので。だけどこれが最後じゃなくって、
次にアナオリを歌って終わりでした。

トリは中村雅俊さんで、この7組の中で最年長だそうです。それでサンクリ創業前から
お付き合いがあるそうで、6曲くらい歌いはったかなー、古い曲は一部分くらいは
聞いたことあるかもしれないけど、ほとんど知らない曲でしたが会場は盛り上がって
いました。雅俊さんのアコギが私のギターのブランドと同じヤイリでした。雅俊さんが
アコギ抱えるとギターが小さく見えるなーと思っていました。

アンコールのステージはBEGINとさんまさんがいたので、「笑顔のまんま」をみんなで
合唱して、最後のさんまさんのパートは少し音程フラットしたけど(人生もね)、
考えてみたらさんまさんの生歌初めてやん、私。

その後、全出演メンバーが出てきて、わちゃわちゃ喋って、千春さんだっけ、雅俊さん
だっけ、「えっと~」というからお得意の「羊です!」って未年のさんまさんが答えると
千春さんがTUBEの前田さんに向かって「おまえは豚か?」と言い出し、そんなこと言うもん
だから、さんまさんに「千春はハゲタカやろ?」と言われ、フミヤさんもつられて
「ネ、ウシ、トラ、ウ、ハゲ、タカ!」と指折り数えて一笑い取ってましたよ。

それを見たうちの主人は「フミヤくん、それは言っちゃダメ!」と言ってたけど、
これは“良かった!”“ナイス”の意味です。私はさんまさんの言う“フミヤくん”に
なんかみぞみぞしてたんです。

全員で「大空と大地の中で」、TUBEのステージの最後にも歌ったけどもう1度「夏休み」を
歌って終わりました。

でも会場の雰囲気はまだ帰りたくないみたいな感じでアンコールの拍手を送り続けると
中村雅俊さんが出てきて、しんみりするけど私も知ってる曲

♪人はみな~1人では生きてゆけないものだから~

という曲・・・調べたら「ふれあい」を歌い出しました。
次々に他の出演者も再び登場して、さんまさん以外は1フレーズずつ歌って、これがまた、
フミヤさんの歌声が沁みるんです。あ、そう言えば、アンコール時には黒いジャケットを
着ていました。このときさんまさんとフミヤさんが並んでいたので、見やすかったです^^;

終わったのは21時を過ぎていたけどめちゃくちゃ楽しかったし、改めてフミヤさんの
歌声はやっぱりいい!格好いい!と思ったライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3月のライオン」前編

2017-03-23 | アート・映画・演劇
昨日「3月のライオン」を見に行ってきた。もっちろん、
一生さん目当てで^^; カルロスじゃないけどね、私は。

漫画もアニメも見たことないけど、主人公の学校の先生役とだけ
聞いていた。それと、最初の予告動画に名前出てこないくらいだから
ちょい役なんだろうなと思ってはいたけど、昨年は「シンゴジラ」
見に行かなかったし、今年はちゃんと追いかけるつもりなんで。

感想は、長かった・・・。映画って100分前後だろうと思って見るから
そう思うと長かった。2時間以上あるんだね、前編だけでも。

途中で寝そうになった^^; 私が確認できた一生さんのシーンは
6シーン。4シーン目と5シーン目がちらっとで、実は目を開けると
5シーン目だったのでもしかしたら5シーン目はもっと長かったのかも(?)

悪女っぽい架純ちゃん、なかなかセクシーだった。

一生さん演じる林田先生は、特に授業のシーンとかないんで、職員室には
いたけどあんまり“学校の先生”と感じなかったな。だけど、テレビやネットの
動画で予告とか一生さんの出演シーンとかを見ていたので、それを合わせると
半分くらい既視感あったよ^^;

でも、もう1つ目的はあって。
明日までだっけ、映画館でdTVのCMが流れるの! あの大画面スクリーンで
60秒CMが見られると思うだけでドキドキ。だけど、最初の方のCMで流れずに
そのまま映画の予告が始まるし、本編の映画が始まるまでdTVのCMは?と
別の意味でもドキドキしてたんだけど、本編始まる直前に流れた^^
あのイケボはたまらんねー。

帰宅してうちのDVDレコーダー時々別に見たいとも思わない番組を勝手に
録画してくれることがあるのだけど、最近はそれも一応見たいCMがないか
チェックしたら、MOWも旅する氷結も15秒CMだけど捕獲できた^^v

まぁ後編のときはもうdTVのCMやってないだろうけど見に行くよ。

で、関係ないけど、今日スーパー行ったら、MOWも旅する氷結も置いてないの!
まぁ余計な出費抑えられるけど;^^A

もうちょっと生活が安定すれば、dTVの会員になって過去の出演作見まくりたいと
思ってる!(←いつ安定すんねーん!?苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルテット」最終話感想♪

2017-03-22 | 智ぃ沙な日常
最終話も待ち切れなくて、しかも当日はドラマ打ち上げでキャスト、スタッフ全員で
見ると知ったらリアルタイムで見てしまったよ。

やっぱり加害者は誰かって関係なかったね。
私もすぐに司くん、諭高さんって呼び合ってるのに気づいたけど私は嫌じゃなかったよ。

第1話が綺麗になぞられていたね。真紀さんの代わりの1stバイオリンの子を別府くんが
迎えに行って、途中家森さんを拾うけど女子大生にキスではなくメス犬にキスされまくってたね。

別荘についたら寝ているすずめちゃんに驚いて絶叫したところはやっぱり真紀さんと全然
キャラが違うってことだよね。それで“肉の日”の演奏で諭高のニワトリコスチューム
やっぱり可愛い~♪

真紀さんの代わりのゲストは、志のある三流…つまり四流なんだね。他3人は三流に
なってるわけか。やっぱり1stバイオリンは真紀さんでないと・・・。

やはり一癖ある食卓はやたら長い白滝(?関西はマロニーとか春雨とかなのでよく分からない
けど)。諭高とすずめちゃんが座って食べてると思ったら、コロッケデートシンドロームと
いう新語を発して、2人とも立ち食い^^; で、よく分からない諭高の武田鉄矢のモノマネ!?
こういう話し合いのやり方がドーナツホールなんだよね~。

そうそう、それと真紀さんもかつてのドーナツホールのチラシを部屋に貼っていたけど
画鋲で刺せない人間なんだよね。3人のおびき寄せ演奏に真紀さんが慌てて団地を出て
行ったけど、あれだけ雪氷の上で滑って転ばなかった真紀さんが何でもないコンクリートで
転ぶんだね。

そして真紀さんとの再会のシーンはうるっと来るわ~。すずめちゃんの「真紀さん
連れて帰る。」という台詞と、すずめちゃんと真紀さんがハグしているところからの
諭高のハグがたまんない。本当は司もハグしたいはずだけど、その3人のハグを見て
満足してそうなところが司らしい。

別荘に戻って食後久しぶりに4人で合わせする前の会話も第1話で話したことを
思い出す。あ、真紀さん、3人の近況には「へぇー。」って相槌打ってたね。
夢の話じゃないけどね。

だけど、ドーナツホールとしての夢だった大きなホールでの演奏が実現するんですよね。真紀さんの提案で。当日4人ともボーダー柄着ていて、
時間ないから誰も着替えないけど、4人は特別な関係だからいいんだよねっ!
諭高は「被ってますよ~!」と気にしてたけど。会場入りのときもボーダー
見えないように腕まくりしてて^^;

最終回の最大の謎は、やっぱり真紀さんが1曲目にシューベルトの「死と乙女」を
選曲してたこと。この理由はドラマでははっきり語られなかったので、視聴者任せの
グレーで終わらせたけど、私は真紀さんが義理の父親を殺したのではないと思ってる。

疑惑のバイオリニストが奏でる音楽はグレーになるって言ってたけど、ドーナツホールに
戻ることによって“山本彰子”という名前を死に追いやり、安息を手に入れたという
解釈をしたい。

しかし、主題歌の「おとなの掟」の歌詞にあったように“大人は秘密を守る”わけだね。

コンサート中にめいめい思いめぐらせ、初めてカラオケで出会ったときの4人で会話した
シーンが挿入されていて私は満足だった。同時の偶然性は解決しなかったけど、どんな話の
流れでカルテット結成に至ったのか知りたかったから。届く人にだけ届けばいいんだよね。
それって私のスタンスと似てるかも(私は奏者じゃないけどね)。

「Music For A Found Harmonium」のときそれぞれが移動しながら楽しく演奏するけど
第2話のときと同じように諭高は客席に座ろうとしてた^^

このドラマが新手のサスペンスだなーと思ったのは、その夢のステージが終わると、
別荘のいつものちゃぶ台の下で眠っているすずめちゃんが映し出させるのよね。

えーっ!?真紀さん戻ってないの?夢だったの?すずめちゃんが起き上がるとキッチンには
諭高と司が・・・

えっ!?嘘?嘘?夢だったなんて嫌だーと思ったら、すずめちゃんが振り返ると
そこにはその演奏のときの4人の写真が写真立てにあってホッとした。そしたら、真紀さんが
2階から降りてきた。

そして、再び食卓のシーンは1話と同じ唐揚げ!! もちろん、今回は分かっているので
みんな個々にレモンを取り小皿にかけるのだけど・・・パセリをぞんざいに扱ったのを見て
やっぱり諭高劇場の始まり^^♪

「この子たち言ってるよね。『ここにいるよ~』」ああ、めんどくさ可愛い(?笑)

サンキューパセリ♪

最後はあのバンの中で4人で「おとなの掟」を歌って海岸沿いを走るなんて粋な演出だったわ。
また、諭高の「あれ~~?」が聞けたのもグッド。

やっぱ「カルテット」アンコールの拍手を送りたい。

スペシャルでもシーズン2でもいいから、またこの4人見たいよ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供給過多(嬉しい悲鳴)

2017-03-21 | 智ぃ沙な日常
一生さんネタばかり書きたくなくてもそうなってしまう今日この頃。

3/21に新情報のお知らせあるってインスタ開設してたけど、Twitter見てたら
昨日すでに電車の中吊りで旅する氷結の広告あったようで、このCMのことか~と
思ったし、だから20歳以上の方限定でフォローなんだねと納得。

立て続けに3本も新CMすごいね。あまりテレビを見ないので、リアルCMは
dTVの30秒バージョンしか見ていないけどね。

カルテット最終回前にまた9話を見返したら、“そうだ、今週はドーナツを
用意するんだった!”と思い出し、はらドーナッツには行けなかったけど
近所のクリスピークリームドーナツへ出向いて、2つだけ買った。

穴の開いていないドーナツも欲しかったんだけど、ここはドーナッツホールに
敬意を表して(?笑)今日までという季節限定のオールドファッションミルクティーと
無難にシナモンシュガーを購入。

カルテットのおかげで週1だけど夜食食べることを覚えたよ。でも、来週からは
そんな習慣もなくなっちゃうな。

写真はMOWも並べたけど、今日全部は食べないからね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルテット」第9話感想プラス♪

2017-03-21 | 智ぃ沙な日常
いや~、ほんと第9話は泣けました。第3話のお返し的にすずめちゃんが
真紀さんを諭すシーン。いつしかの真紀の言葉を使って勇気づけるんだよね。

片想いはあれど恋愛感情は抜きにして4人それぞれが他の3人のこと好きで
離れたくなくて、ゆるいけど固い絆みたいなものがそこにはあるんだー。

司の3人への思いや真紀の3人への思いは分かりやすいし、すずめちゃんは
第8話で司はもちろん、真紀さんのことも本当に大好きなんだーと実感したけど、
対諭高はどうなんだろ?と思ってたから・・・

だって他愛もないことで諭高とすずめちゃんは対立していたやん?まぁ、諭高が
変なところで拘るからだけど。

でも、司が「バンドエイド」と言ったことに、すずめちゃんが「絆創膏」って
訂正したんだよ。このときに“あっ、家森さんのこともちゃんと受け入れてるんだ”
と思ったよ。そのとき諭高はいなかったけどね。

そのすぐ後の食卓で、すずめちゃんがノーパン止めるように忠告したことに対して
「パンツだけ穿いている人とパンツだけ穿いていない人とどっちがまともな社会人?」
と語尾が弱くなって聞き返したけど、すぐに司がどっちもまともじゃないですよと
言ったら、素直に引き下がったところも諭高が初めて譲歩したシーンだったな。

最後の演奏の後、控室の4人が極力名残惜しい言葉は避け、できるだけいつも通りの
トーンで会話をしてお別れの言葉を口にしなかったこと。司のリスの話は、初めて
真紀さんを別荘へ連れていくとき雨の中マンションの玄関で待っていた真紀さんを
思い出させたわ。真紀さんの「お手洗い行ってくる。」は愛死天ROOの楽屋を
思い出したね。

真紀が使っている部屋から持ってきたマットレスではなく、床に寝転んで目が潤んで
いるだけかと思ったら諭高の右目から流れ出ていた一筋の涙は美しすぎた。

そして予告は第1話で演奏していたドラクエの曲に、ドラクエの画面みたいに
筋書き説明がピロピロと書かれるのがお洒落だったわ。

最終回って1年後の話なのかー。

最終回の予想を書くべきか迷ったけど、なんかこのドラマ語りたくなっちゃうので
無駄に書くことにします。

リアルタイム初見のときは、その事故を起こした加害者(12歳)って家森諭高?なんて
思ったけど、事故に遭ったのは彰子さん(真紀さん)が10歳のときだから違うね。
真紀さんは36歳、諭高は35歳だから。

小学生のとき自転車で日本一周も気になったんだけどね。

だけど、雪に慣れていた真紀さんと他3人は転んでばかりの差はあったわけだから、
加害者の家族とかでもないなと思った。

でも、その加害者・・・気になるよなー。加害者はだから38歳ってことか。

で、ふと第1話のベンジャミンさんの息子は? 一家離散してたし。
ベンジャミンさんも名前を変えて余命9か月って嘘をついていたわけだけど。

真紀さんはベンジャミンさんが加害者の父親であることを知ってたから、無情に
ああいう行動を取ったのでは?他の3人に「未来の自分たちを見たからじゃないの?」
と言ってたけど、名前を変えて生きている真紀さんにも重ね合わせてたんじゃ?

でも最終回は1年後の話だから加害者は誰かなんて関係ないかな。

真紀さんは昔“悪いこと”をしたと告白してたけど、そんなに重い罪は犯していないと
思うな。

だけど、私が最初から抱いている疑問は、3人それぞれが真紀さんに近づこうとして
いたのは分かったけど、なんでそれが同時だったのか。これって解決するのか、それとも
そういう物語なのか。

今夜もMOW(いつものスーパーに行ったらあったけど、抹茶とチョコだけでバニラがなかった^^;
なので、1つずつ購入)を準備して最終回を見るぞー!おっと氷結も買ってこようか~^^ 私
炭酸苦手なんだけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年記念アクション#001

2017-03-20 | 音楽活動
久々(?)に東京に遠征し20周年をお祝いしてきました~!
あ、F-BLOODではなく隆さまのソロデビュー記念第1弾のライブに行ってきたのです♪

一部と二部があって一部はトークショー&アコースティックライブ、二部は
アルバム『LOVE』を全曲歌うライブだから最初は二部だけ行きたいと思ったものの、
一部は激レア曲を歌ってくれるというので一部も申し込んだのでした。

場所はどちらも中野サンプラザ。座席は一部は5列目で二部はO列とあったから
やっぱり一部の方が少ないんだろうなと思っていました。もちろん双眼鏡持参です。

一部は5列目でも前の真ん中から座席が弧に並んでなっているので実質は10列目
くらい?でした。だから一部から双眼鏡使いました(^^ゞ インタビュアーは
年末のトークショーと同じく棚橋さんで、ソロ活動についてお話が進められて
いました。隆さまの格好はいつもよりかなりカジュアルでした。

しかし、夜行バスでの座り疲れか、年末のときよりお尻が痛くなってきて
早くライブにならないかなと思うくらいでした。事前に集められていた質問
コーナーも含め、トークショーは1時間半あって長かったー。ちょっとうつら
うつらしちゃったしf(^^;

ライブは激レア曲だから、当然私の知らない曲・・・だし、やっぱりこの流れじゃ
立って踊るってことないのよね?お尻がいてぇ~よ~と思いながらも、隆さまの
歌声に心地よくなって時々船をこいでいました(^^ゞ

最後の曲はライブで聞いたかどうかは忘れたけど、どっかで聞いたことある
と思ったらCMで使われていた曲とのことでした。

二部の開場まで時間がたっぷりあるので、隆友さんと会って、かなり遅めのランチに
しました。

それで、よく考えると私の二部の席はどこなんだろう?という疑問が湧いてきて・・・
列は数字で表されていたから、アルファベットで列が表示されているわけではなく
O列って?謎でしょ? そしたら、前の席で弧になっていて、0(ゼロ)列エリアが
あるということが判明。しかも私が手にしたチケットの番号は最前列の中央寄り!!

めちゃくちゃ後ろやと思っていたら、なんと最前列!これがフミヤさんのライブとか
だったら、ハープとか手渡してもらえそうな位置やで!!

さすがにその位置では双眼鏡不要でした(笑)
アルバム『LOVE』を手に入れて聴いたとき、いつか今の隆さまの声で聴きたいなー
と思ったことが実現、しかもこんなに間近で見ることができて感激しました。

一部とは違いジャケットを着ての登場だったけど、3曲目くらいで早くもジャケットを
脱ぎ、「Birthday」では私が見たことないGibsonのボディが黒いアコギを抱えて
弾き語り♪ 双眼鏡なしでも指を確認できる近さ!

二部は最初から立ちました。でも隆さまライブは一度立つと座るタイミングは本編
終了までないのだけど私は最前列の特権(?)で「Glass」くらいは座って聴きたいな
と思い座りました。座っても私の場合身体は動くんだけどね(^_^;)

「Love is...」もフルバージョンを期待していたら、その期待通り歌ってくれました。
そして、聴きたかった「Christmas」、最後に「Hope」を歌い、本編はアルバム収録の
16曲全曲を披露してくれました♪ いつもアンコール入れてそれくらいしか歌わないから
今回はもっと聴ける!!

20周年ということでアンコールは4曲!それも私が踊れる系の曲で一番好きな
「ジュリア」と言ったときには、声を出してしまうくらい喜んでしまいました。
いや~、全力であの変てこりんな振り付けで踊りましたよ~。やっぱり隆さまの
普通のライブではこの曲やりたいんだよなー。

遠征の甲斐ありました。こりゃRKF更新決定ですな。引き止め作戦うまいなー(?笑)

ライブ後は、YOSHIKIさんの好きなナブラタンカレーを隆友さん2人と食べに行きました。
別に私はYOSHIKIさんのファンでもないのですが、ミーハーな私のリクエストで^^;
めっちゃくりぃみぃーなカレーでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方不明

2017-03-18 | 智ぃ沙な日常
どっか行った。自分が悪いのは分かってる。でもホントになくなったのか?

1月21日に買ったライブグッズのイヤリング。それから使うことなく
食卓の脇の方へ無造作に置いていた。先月は気力が落ちてて食卓がみるみる
うちに書類や通販カタログやチラシやらでごった返してる。

イヤリングを置いた場所には大人ロックツアーの指輪も置いてたし、
毎日練習するギターの爪ピックケースも置いてあった。

食卓の横にはゴミ箱を設けてあるので、数週間前、こんなとこ置いてたら
ゴミ箱にドボンしてしまうで。と思ったのは覚えている。そう思って
避難させたのか、そのまま落ちないように中の方に寄せたのか、それさえも
記憶がない。

今週はガス設備の点検に人が入ってくるので、ちょっとくらい片付けなきゃと
ようやく片付け始めたんです。

大人ロックの指輪は当然のようにソコにあるけど、あれ?この辺にイヤリング
置いてなかったっけ?避難させたっけ?・・・心当たりあるとこもないとこも
探したけど見つからない。

避難させたのなら明日着けようと思っていたからそんなに取り出しにくそうな
とこにはしまわないはず。でも全く記憶がない・・・。

見つからないってことは避難させずゴミ箱ドボンで気付かず捨ててしまったか?
そんなことホンマにある?

血迷って思いもよらぬとこへ避難させたとか?

とりあえず、明日は諦めてるけど、こう気になることがあると、他何にも
やる気おきないのが欠点だわ。でもさ、無くなったことより無くなったことを
そんなに残念がっていない自分にショックを受けている。普通のイヤリングが
無くなったのと同じ感覚。2,500円損したくらいの。ファン失格かな。
RKFの更新どうしよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルテット」第9話感想♪

2017-03-15 | 智ぃ沙な日常
またエンディングテーマが最初に流れたので、今回もエンディング映像はなかったけど
終始諭高が可愛かったので、全然OKです。

だって、料理している姿から、めんどくさいシリーズも。“ニモ”で引っかかったのも
何が言いたいのかすぐ分かったし。だから、私は「ステイプラー」「絆創膏」と答えて
やった(←意味ないけど) その後の「わしを倒してから行けぇ!」は先週からの
Vシネキャラ。

ノクターンのご主人のBDサプライズしようとスタンバイしてたところ、有朱ちゃんが
控室から出てきたとき、右頬あごのあたりを掻くんだけどそういう空気感が表れていて
いい。これって演技じゃなくて自然体なんだろうね~。

バイト決まった報告で左足がちょっと内股気味になっているとことか、真紀さんと
すずめちゃんの玄関での応対を覗き見する頭の角度とか、めんどくさいシリーズで
よく使われる階段の前の柱にもたれるようにして手をまわすとことか(だから一瞬
この柱になりたいと思うんだよね笑)、真紀さんの部屋の前でちょこんとたぶん正座
(くずし気味の)して呼び掛けるとことか、DVD見ているときの座り方(靴下も
カワイイ♪)やその時の首のかしげ方とスローモーションみたいなまばたきが萌え~♪

司のお薦めのDVDを真紀さんに渡すと何故か真紀さんは貝原化する。放られたDVDを
もう少しでキャッチ出来るとこだった。おしい!

極めつけはほろ酔い気分で司と話しているシーン。2人の距離が近いぞ近いぞ(笑)
「ね?…ね?…」と司に確認するとこ、めっちゃ可愛かった♪

それから久々の演奏シーンも、諭高の綺麗な指使いにまた見惚れてしまった。

挙げたらキリがないので、あとはプラスの方で書くことにします。

だけど、今回はものすごく泣けましたね。日曜日の直虎と言い火曜日のカルテットと
言い、泣かされています。

いよいよ来週は最終回ですね。21日もWBC準決勝の試合状況によるとか。
放送時間が延長になっていつドラマが始まるか分からないとリアタイ率が上がって
視聴率押し上げていますね^^; 追っかけ再生派の私ですら昨日はリアタイで
見ましたからね。

最終回の視聴2回目のお供はドーナツにしようかな。
できればはらドーナッツでふくろうドーナツ買いたいけど(まだコラボやってるかな?)
神戸行く用事ないんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy White Day♪

2017-03-14 | 智ぃ沙な日常
今日は朝フミヤさんからメールもらったし、夕方には一生さんから
ホワイトデー感謝の動画がインスタにアップされてて目がハートだよ~♪
自撮りで手を振る度ブレブレになってるけど、あの手の振り方も可愛いよねー。

さて、今日もカルテットはWBCの後だから遅くなるんだろうな。

本日のカルテット視聴2回目のお供は、当然MOWです~♪

ただ土曜日にいつも行くスーパーでMOWを買おうと思ったけど見つけられず、
日曜日に近くのメインコンビニに行ったら、あったんだけど、この期間限定のが
4、5個だけ。商品入れ替えの時期?・・・まぁ、メロン好きだからいいけど、
ここは普通にバニラが欲しいところだった。

ということで、もしかしたら今日には入ってるかな?と同じコンビニに行って
みたけど代わりにMei○iのアイスクリームが入ってた。。。

あの、明日から高橋店長のMOWのCM始まりますけど?

上り坂~ フフンフ~ン 下り坂 ハハンハ~ン 人生は・・・マサカ~

先週からこの鼻歌まわっています。今日はラス2、みぞみぞしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする