♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

お祝いのメッセージありがとうございます♪

2006-07-13 | その他(旧)
昨日は私にとって本当に素敵な誕生日でした。

このブログには不思議と表立ってコメントはないのですが、
いろんな方からたくさんのお祝いのメール、ハガキ、
プレゼントをいただきました。ありがとうございました。

しかし、非常に残念なお知らせをしないといけないのが
誠に申し訳ないのですが、私の今後のスケジュール的に
このブログを続けることが無理になってきました。

完全に終わりたくはないので、それぞれテーマごとの
記事は長期休暇をいただくことにします。

ただ、テーマ以外のふと思ったことなどは本来のブログの
ような形で書けたらいいなと思います。

でも、もしかしたらまた私がどこかのステージで歌う
というようなお知らせを近々できるかもしれませんので
大阪近辺にお住まいの方は会えるかもしれませんね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.60 誕生日

2006-07-12 | Wed:フミナの恋愛哲学&心理学
今日は私の誕生日なのですが、

あっどうもありがとうございます
(「おめでとうございます。」が聞こえてきた
勝手な想像)

みなさんはご自分の誕生日はどのように
過ごされるのでしょうか?

恋人と一緒に?仲の良い友達と一緒に?
それとも自分を産んでくれた母親と一緒に
過ごしますか?

誕生日プレゼントを期待しながら?

・・・このブログをずっと読んでくださっている
方なら、プレゼントの期待はしないのでしょうね。
もちろん、私も期待しませんので、誕生日であっても
恋人であっても何か物をねだることはありません。

私は手荒れがなければ、よく指輪をするほうなのですが、
過去に恋人に指輪を買ってもらったことはないですね。
ねだって貰うものほどみじめなものはないですから。

理想は自分をこの日に産んでくれた母親に感謝して
母親と一緒に過ごせたらいいですね。以前フランス料理の
ランチを母と2人で行ったときは素敵な誕生日と
なりました。あ、でも母におごってもらったんですけどね

けれども、ここ数年私の誕生日の過ごし方は決まって
同じ。前に自分のHPの掲示板に書いたことがあるのですが、
前日(11日はフミヤ氏の誕生日なんですね・・・)に
ショートケーキを2個買って、1個は買った当日に、
2個めは翌日、つまり誕生日に食べるのです。

寂しい?・・・いえいえ、誕生日の日こそ自分1人で
優雅に過ごしたいですね。
          
これから、お気に入りの紅茶を淹れて、昨日買っておいた
ケーキを“優雅に”いただくとします。

生まれてきたこの日に感謝! そしてこの世に生まれて
きたことに感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ座の怪人

2006-07-04 | Tue:推理小説と私
このブログ火曜日は前々からもうすぐ最終回
と言っておきながら、なかなか記事が書けずに
ずるずると延びてしまったのだが、ここまで
延びると別に最終回にする必要もないかと
今は思っている。

最終回に書こうと思っていたのは、表題の
「オペラ座の怪人」。後半はアイリッシュの
作品についてであったが、最終回はなぜか
これで締めくくりたかったのである。

ミュージカルとして名高いこの作品は、
ガストン・ルルーの同名の推理小説が原作で
あることは、推理小説ファンに説明は要らない
であろう。

ただし、私もこの原作は読んでいない。

一昨年の4月、ニューヨークへ旅行したとき
ミュージカルを見るなら、絶対「オペラ座の怪人」
だと思った。

小学生だったか中学生だったか、テレビのチャンネルを
ひねってながら、適当な番組を探していた。そのとき
題名もわからぬままドラマなのか映画なのかさえも
わからなかったのだが、ただ“怪人”の計り知れない、
そしてどうしようもない愛が浮き彫りとなり私の心に
残ったことがあった。

後で、新聞のテレビ欄を見ると「オペラ座の怪人」と
書いてあった。最初からずっと見ていたわけではないので
話の筋書きは全く覚えていなかったのだが、いつか
ちゃんと見たいと思っていたのだ。

それから何十年(?)。ニューヨーク・ブロードウェイの
ミュージカルでその願いが達成された。

演技・踊り・歌唱力・衣装・生演奏・・・ド迫力の
ミュージカルに感極まり、泣いてしまった。最後は
観客すべてスタンディング・オベーションとなった。

1年後、このミュージカルが映画化したことを知った。
もちろん、すぐに見に行った。そこで初めてストーリーの
詳細を知ることになるのだが、愛を語る歌詞が美しいと
感じていたので、なるべく字幕を読まないようにした。
(結果、それは正解だったようだ。後々、この字幕論争の
ことをネットで知ったが、確かに日本語字幕に依存した私の
友人は感動が薄かったようだ。)
わかってはいても涙が止まらなかった。

そもそもこのミュージカルがヒットしたのもアンドリュー・
ロイド=ウェバー氏が手掛けたからで、この映画も
ミュージカルそのものをフィルムに残した(いつでも
再生可能)という価値がある。

原作の「オペラ座の怪人」は話としては複雑でわかりにくく
パッとしないらしいが、ミュージカルは“愛”を中心に
したからこそ、これだけ世界中の人々を魅了してきたのだと
思う。

しかし、原作は読んでおきたいと思っている(実行に移せて
いないのは片腹痛いが・・・)。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
一応、最終回にするつもりだったが、アイリッシュだけでなく
他にも読んで感動した推理小説がないわけではないので、
気が向けば書くかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保湿ジェル

2006-07-02 | Sun:健康と美容
化粧水と保湿液は、同じシリーズだとその構成成分は
ほとんど変わりません。割合のみが違うということで、
最近は化粧水と保湿液が一緒になったジェルも出て
きました。

なるほど、これは洗顔後に化粧水・保湿液とつけていた
ものを保湿ジェル1つで済むという便利さが買われ、
私も旅行時や時間のないときなどには重宝しています。

その中でオススメなのは、何と言ってもアルゴットの
モイストジェル。通常、化粧水に含まれる大部分の
成分である“水”には、“精製水”と言われるものが
使用されています。

しかし、このモイストジェルでは精製水の代わりに
白樺樹液を使用しているのです。白樺樹液はそのものを
飲み水にしていたこともあったらしく、近年抗菌作用や
抗酸化作用などの働きがあることが知られてきました。

その白樺樹液を贅沢に約80%も含み、伸びがよくつけ
心地も抜群。乾燥が気になる人や、化粧水のひたひた感が
好きな人は、モイストジェルの前にお好みの化粧水を
つけていただいても結構だと思います。

私が他に特選しているスキンケアのナフトフランディオン
シリーズには南米に生息する貴重なタベブイア・アベラ
ネダエの樹皮から抽出した有効成分が含まれていますので、
樹木のパワーは偉大なものを感じますね。

さて、今月7月は毎週10名様にモイストジェルのサンプル
(内容量5g)をプレゼントいたします!

プレゼントの詳細・ご応募はこちらからどうぞ!

本商品の詳細は写真をクリックしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする