♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

壊れたプリンタ

2012-06-27 | 智ぃ沙な日常
2003年にCDレーベル&ジャケット印刷用に購入した
EPS○Nプリンタがついにほとんど印刷できなくなった。

いや、ついぞ最近まで・・・例えば台湾旅行のネット情報など
印刷していたんだが、いくらヘッドクリーニングとノズルチェック
パターン印刷を繰り返しても、掠れるどころではない。

販売用のCDを作ることがなくなって非純正インクに変えていたのだが、
それが悪かったかな〜と、純正インクを買ってきて全色変えたけど、
症状は悪くなるばかり・・・。

これはたぶんインク交換のメッセージを無視して、空になるまで
使ってしまったのが原因かな。。。どうもインクを少し残したままで
交換しないといけないらしいのだ。はぁそんなん知らんかった・・・

この機種の修理期間は終わっているし、このプリンタにそれほどの
愛着もないので、即新しいプリンタを買うことにした。まだ購入には
至ってないけどね。

それより、このプリンタ以外に我が家には3台のCAN○N製が
あるのだが、こっちの方を使いたいな、と思い、最近はEPS○Nで
ばかり印刷していたのだ。当然、インクが切れているのである

しかし、ネットで調べていたら、うちのプリンタ3台中の2台は
同じインクカートリッジなのだが、そのインクはメーカー製造終了と
なっているのだ。

事務的な文書などはこれらのプリンタで十分なので、できれば
まだ使いたいんだけど・・・。それに昔はスーパーなどで販売していた
くらいシェア大きかったインクだったと思うけど、時代物になりつつある
我が家のプリンタは淘汰されてしまうのか。

とりあえず、ヨドバシカメラへ行ってみる。インクはカラーと黒の2タンクに
分かれており、今回切らしているのは黒。やはりなかった。。。カラーは
辛うじてあった。値下がりもしていた。黒はないのである。売り場のどでかい、
インクの型とプリンタ機種の対応ボードにも我がプリンタは抹殺されている

結構古そうな型のインクありそうやけど・・・。私が欲しいのはBCI-21なのだが、
ネットで見ていて、黒に関しては非純正であれば、BCI-21/24として見かけた
ことを記憶していた。BCI-24ブラックなら純正がいくつも販売されているのだ。

そんなわけで、試しに1つ買ってみた。当然、我が家のカートリッジには
嵌らなかった。・・・が、大きさにして1cm×2mmくらいの薄い出っ張りが
邪魔をしているだけで、そこはなくてもインクタンク自体に支障が出そうにも
ないので、その部分をカッターで切り取った。

無事にカートリッジにはまった。印刷できた。めでたしめでたし

というか、それくらいの違いやったら、21と24両方いけるような形状を
作ってよぉ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶタイヤ

2012-06-26 | Tue:推理小説と私
ちょくちょく復活させたいと思いつつもよく流れるこの
コーナー。だから、次はいつになるか分からないので、
今日は一夜限りのつもりで。

最近は、推理小説の中でもタイプが多岐に渡りジャンル分けが
難しいので、『空飛ぶタイヤ』もどう呼ばれるものか
よく知らないけど、社会派推理小説と言っていいのかな。

これは、私の尊敬する読書家の方(以前の記事でも何度か
登場)からのご推薦で、読んでみた。いや~、久々に
細切れで読みたくない---例えば、通勤電車の中で、
とか、何かの待ち時間などに読みたくないということ
---先が気になって気になって一気に読み終えてしまいたい
気持ちになったのは、アイリッシュの作品以来恒しい。

サスペンス・・・ではないのだろうが、どうやら私は
無実の罪を晴らすストーリー書きは基本的に好きらしい。

あまりによく書けているので、読んでいて半ばを過ぎた頃、
“これって本当にあった事件じゃないの?”と思って
ネットで調べてみたら、やっぱり実際にあった事件を
基に書かれていたようだ。

それにしても面白かった。不幸のどん底の深さも
アイリッシュの作品に匹敵するくらい。ただ、やはり殺人事件の
犯人がどっからどう見ても自分としか思えないというような
単純な事件ではなく、会社およびその社長に容疑がかけられて
いるので、倒産の危機に瀕しながら逆境に耐え立ち向かっていく
一生懸命な様は感情移入しやすく、打ち勝ったときの清々しさが
心地よい。

しばらく池井戸潤著の本を借りようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっきり!ヴィーナスのシルエット★

2012-06-06 | 智ぃ沙な日常
一昨日の部分月食は、空一面真っ白で、満月の居場所さえ
分からず、残念無念

実はちょっと前に、だいぶ早い自分への誕プレとして
天体観測用双眼鏡を購入していたのである。その前の日は
本当に月が美しく出ていたのになぁ。

そして、本日は金星の日面通過

頼む・・・雲よ、どっか行っといて~!!!
    
まぁ6時間半もの時間をかけて金星が太陽の前を通り過ぎる
ので、月曜日みたいに空一面雲が広がっていない限りは
見られるチャンスは大いにあるだろうと思っていた。
でも、欲を言うと、金星が中に太陽に入るところを見たかった
のだが、朝7時10分頃は太陽は雲に隠れていたね。居場所は
わかったけど、双眼鏡(もちろん太陽観測用フィルター
つけて)では、真っ暗。

でも、しばらくすると、太陽が見え隠れ。日が差したと
思ったら双眼鏡で覗いたところ、あったあった!
時計で言うと、8時と9時の間くらいにちょこんと。
太陽の縁にくっついていた。さらにちょっと時間が経つと
隙間ができて、ホクロみたいに。

いや~、この現象が次起こるのは105年後だと思ったら感動
ですよ

試しに日食グラスでも見たけど、私は近眼なので確認できなかった。
目のいい人は見られたみたいだけど。

朝も見たけど、お昼間にも観測。朝見たときと反対側にいる。
今まで光る星しか見たことなかったけれど、文字通りの星影を
見るなんて★

レアな体験にテンションも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメン展行ってきました^O^

2012-06-02 | アート・映画・演劇
先月まで時間を取れなかったので、期間延長されたこともあり、
本日ツタンカーメン展に行ってきました。

延長期間だから当初のような混雑はない?
いやいや、開場9時のところその20分くらい前に会場には
着いたのですが、すでに人が並んでるぅ・・・。

チケットを切ってもらうまで30分かかりました。

入ってからもなかなか人が動かない。こりゃ台湾の故宮博物院の方が
マシだぞ。まぁあっちは展示エリアが広いけどね。とにかく常に
狭苦しい思いをしましたが、来たからにはじっくり鑑賞しました。

部分的に崩れている出土品も多くありましたが、全体的にはやはり
素晴らしい保存状態で、やはりメインの展示品ーツタンカーメンの
棺形カノポス容器や黄金の秘宝には目を奪われました。

そして、その後、セット券を購入していたので海遊館へ。
深海ゾーンが見たかったのだ。

愛くるしいラッコを思う存分見た後、カマイルカもキュートで
思わず立ち尽くして見てしまいました。水族館行っていつも
思うけどどうも私は海獣が好きなんですなぁ・・・。

ツタンカーメン展との連携企画「エジプトの生き物展」も
なかなか良かったです。

ああ、しかし、ジンベイザメはお休みでした(HPによると
マイワシの群れをご覧いただくためとありました)。

楽しみにしていた深海ゾーンは“これだけ?”と思って
しまいましたが、小さめのイガグリガニは可愛かったです。

海遊館はさすがにツタンカーメン展よりも小さなお子さんが
目立ちましたが、土曜日ですからどこも大混雑ですね。
ツタンカーメン展は平日と言えども侮れない大盛況振りだそうですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする