漆の塗り立て用に購入した漆刷毛です ↓
横から見ると、こうなっています ↓
なんだか変な刷毛ですね。
柄の木の部分が刷毛先まで延びているので、このままでは塗ることは出来ません。
ネットで注文して、届いたこの刷毛を最初に見たときは、正直戸惑いました。
初心者が安易に立ち入ってはいけない、敷居の高い世界であることを実感させられました。
漆の世界、恐るべし・・・
なのですが、現代ネット社会の功罪の功の部分を利用して、
youtubeで検索してみると、ありました ↓
刷毛降ろし Hake-oroshi 1/4
便利な世の中です。
初心者でもなんとかなりそうです。
この映像を見よう見まねで刷毛降ろしに挑戦してみました。
柄の部分を削ってみたり ↓
毛の部分の形を整えてみたり ↓
カチコチに固まっている毛の部分を玄能でほぐしてみたり ↓
付け根の部分も念入りに柔らかくして ↓
映像のお陰で使える状態にまですることが出来ました ↓
この漆刷毛は、弁当箱の内側を朱色で塗るのに使います。
横から見ると、こうなっています ↓
なんだか変な刷毛ですね。
柄の木の部分が刷毛先まで延びているので、このままでは塗ることは出来ません。
ネットで注文して、届いたこの刷毛を最初に見たときは、正直戸惑いました。
初心者が安易に立ち入ってはいけない、敷居の高い世界であることを実感させられました。
漆の世界、恐るべし・・・
なのですが、現代ネット社会の功罪の功の部分を利用して、
youtubeで検索してみると、ありました ↓
刷毛降ろし Hake-oroshi 1/4
便利な世の中です。
初心者でもなんとかなりそうです。
この映像を見よう見まねで刷毛降ろしに挑戦してみました。
柄の部分を削ってみたり ↓
毛の部分の形を整えてみたり ↓
カチコチに固まっている毛の部分を玄能でほぐしてみたり ↓
付け根の部分も念入りに柔らかくして ↓
映像のお陰で使える状態にまですることが出来ました ↓
この漆刷毛は、弁当箱の内側を朱色で塗るのに使います。