goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

秋分の日 過ごしやすい朝 2021/09/23(鹿児島)

2021-09-23 16:15:58 | 日記
9月23日(木)秋分の日、近くのかごしま健康の森公園へ出かけました。

5時42分 雲一つない朝 日付記載のない以下の画像は9月23日撮影


鹿児島市吉田町の牟礼岡にも雲はなく、風力発電機が見えています。

5時57分 昨夜からの十六夜の月(月齢15.1)が残っていた


9月21日(旧暦8月15日)は中秋の名月、今年は満月(月齢14.1)だと話題になりました。

6時13分 吉野台地に昇る朝日


鹿児島の日の出は6時6分、方位89.5度(東)。普段は桜島が見える方向が東というイメージがありますが、かごしま健康森公園の真東は桜島の一つ分ほど左側だと判りました。

6時34分 雲一つない退屈な夜明け 団地の家並は霞んで見えず


桜島では山体の膨張が見られたとして、先週頃から噴火に警戒が呼びかけられています。23日は1時過ぎに噴煙高度1100mの噴火が観測されました。

今朝はごくわずかな噴煙が風下の高隈山系に流れていて、視界は今ひとつ。日が昇るにつれて視界が悪化し、桜島はぼんやりと霞んできました。

チユウキンレン(地湧金蓮)


改めて今朝は近くで写してみました。一回り大きな鉢に植え替えられていて、花には蜂が止まっていました。

赤のペンタスとブルーサルビア


今朝の最低気温は鹿児島市で20.9度、伊佐市大口では15.1度まで下がり、湧水町では雲海が見られました。山手から吹いてくる風は冷たく半袖シャツでは少し寒いほどでした。

自然観察園にも立ち寄る オニバスの花


9月18日の状態 蕾のようなものが見える


パラグアイオニバス 蕾と期待したものは若葉だった


9月18日には蕾のように見えましたが、今朝見ると葉が開き始めていました。9月も下旬、来季の開花に期待しましょう。

補修されたクモの巣


朝露の影響があったのか、クモが器用に動いて巣を補修していました。光の角度によってはさらに輝いて見えるのかも知れません。

夜明け前は少し寒いほどでしたが、9時前の日差しは強く、駐車場への帰りは上り坂。たちまち汗だくになってしまいました。昼間はまだ夏でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。