花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

昭和の日 今朝のテレビニュース 2022/04/29(鹿児島)

2022-04-29 18:39:27 | 日記
4月29日(金)は昭和の日、今朝のテレビニュースなどを見ていきます。

フジテレビ(KTS鹿児島テレビ放送) めざましテレビ


ここ数年は日常記録のため、朝方のテレビ画面を毎日のように撮影しています。撮りっぱなしに近いですが、今日は個人的な感想などを書きます。

鹿児島の地上波テレビはNHKの他に民放4局があり情報は豊富です。フジテレビのこの時間帯は一般、スポーツ、芸能それぞれのニュース項目が順次紹介され社会の動きが判りやすくて便利です。

今日はゴールデンウィークが始まる日として大きく報道されています。今では全く使われなくなった「飛び石連休」でもあります。

昭和24年から63年までの4月29日は天皇誕生日、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)まではみどりの日でした。2007年、みどりの日は祝日に挟まれた5月4日に移り、4月29日は昭和の日となりました。

テレビ朝日(KKB鹿児島放送) グッド!モーニング


ニュース報道が充実していますが、ドライブカメラ映像や海外の小さな注目ネタなど、人の気を引くニュースも多く放送しています。世の中が悪いのは、突き詰めると今の政府が悪いような報道姿勢を時々感じます。

テレビ朝日 モーニングショー 今朝は高額マンションの話題


8時からのモーニングショーでは毎朝同じような事柄を長時間にわたり、大きなボードを利用して小出しに表示させ細かく解説しています。順に説明するスタイルは判りやすいようでもどかしさも感じます。

日本テレビ(KYT鹿児島讀賣テレビ) ZIP


日本テレビ スッキリ 知床観光船の遭難事故


ニュースを短めに良くまとめています。エンタメ情報を見ることは少ないですが、8時からのスッキリでも要点が整理された資料が表示され判りやすいです。

130円の円安と報道されていますが戦後の固定相場では1ドル=360円でした。1973年(昭和48年)に変動相場制に移行しています。数字だけ見るとものすごい円安でしたが、民主党政権時代には80円の頃もありました。

TBS(MBC南日本放送)THE TIME,


ニュース番組として見ることは殆どなく、7時のシマエナガダンスとその後の全国の空を見るのが楽しみです。今朝は金曜日、香川さんの熱演でした。

TBS ラヴィット!


8時からのラヴィットは芸人さん紹介の場面が好きです。重苦しい世の中で明るい表情とスタジオは救いです。視聴率は気にせず頑張って!

NHK 総合 G


堅実な報道姿勢が信頼できます。民放ほどに面白可笑しい報道をせず、推測や誘導は極力避けています。時間帯の半分近くがCMにも感じる民放に比べ、放送内容が充実していると思います。Eテレでは日曜朝の趣味の園芸やさいの時間をよく見ています。

8時からの朝ドラは前作まではよく見ましたが、テレビに引きずられ行動が縛られるのが難点。今はネット上の朝ドラ話題チェック程度にしています。

NHKでは画面の隅に小窓表示(ワイプ)が殆ど出ないので見やすいです。民放ではワイドショーなどでも小窓が常に表示されとても見にくいものです。

美しい風景画面でも邪魔するように表示されて興ざめ。小窓のコメンテーターなどが放送内容は上の空、他人事のように映り込むこともあり逆効果です。

NHKのFM放送から流れる懐かしい昭和の歌謡曲など聞いて、庭先のツツジ剪定作業もしながら書きました。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田起こしの頃 緑一杯の犬迫地区 2022/04/28(鹿児島) 

2022-04-28 17:07:13 | 自然観察
4月28日(木)ヤマツツジを見たくなり、近場の犬迫の田圃などを巡りました。

まだ花盛り 以下の画像は4月28日に撮影


蝶が飛んできましたが、向きが今ひとつで判りにくいのが残念。追い続けると良い場面が写せたかも?

今朝の地元紙に鹿児島磨崖仏マップの記事を見かけました。私も数回訪れたことのある史跡の記事が出ていて興味深いことでした。

風が吹き緑葉が揺れる


南向きの雑木林の斜面下部などにヤマツツジが点在し、中にはシラス崖にへばりつくように咲いているものもあり逞しいものです。

狭い田圃の田起こし作業が進んでいた


手前の石は田圃の水量調整用に使われるものです。昔ながらの歩行式耕耘機でレンゲの咲いた田圃が軽く耕されていました。

山水の取水口


今も使われている山林内の小さな水路


山間の軽トラ道 公共事業に勢いのある頃に整備されたのかも


この辺りでは耕作放棄地が少しずつ増えています。大型機械が入らず畦も狭く、昔ながらの農作業は大変なことでしょう。

小山を越えて集落に通じそうな道路脇には太い竹が倒れ、路面は笹で覆われていました。高齢農家さんが今も頑張っておられるようです。

ハナイカダ 実が大きくなっていた


葉の中ほどに花が咲き実が付く、ちょっと不思議な木です。半日陰の林の下などでたまに見かけます。

鹿児島市都市農業センター 水生植物園


写友のTさんが来ていました。水生植物園ができて以来、20年以上にもなる写真仲間です。しばし昔話を楽しみました。

今年は冬場の雨不足もあり池が干上がりメダカはいないとのこと。スイレンは生育が極端に遅れており、数輪だけ咲いていました。

手前の大賀ハスは小さな葉が出始めています。アヤメが開花し始めて水草の除去作業中でした。

道沿いで見かけたエゴノキ


道路脇に小さな白い花びらが積もっていました。見上げると枝先に花がまだ一杯のエゴノキでした。

こちらはタニウツギのようでした


庭先に植えられたもので鮮やかな花色が目をひきました。この後は鯉のぼりを探して郡山方面を走りましたが見当たらず、日差しが出て蒸し暑くなったので撮影を切り上げました。

今日は身近なところで元気なヤマツツジを見ることができて幸いでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のような日々 バラの剪定 2022/04/27(鹿児島)

2022-04-27 16:58:59 | 日記
4月27日(水)小雨の残る朝、花の終わったバラの枝を剪定しました。

4月27日 フジテレビ めざましテレビ


北海道知床半島では観光船事故の不明者15名の捜索活動が続けられています。ウクライナではロシアの軍事行動が継続し、停戦の見通しは全く立っていません。

庭先のナニワノイバラの枝を剪定 以下の画像は一部を除き4月27日に撮影


これでもかなり枝を間引いた状態です。多くの枝が入り混じり、複雑に絡み合っていました。

昨夜の強い雨で通路側に枝が倒れ込んでいたので、朝から剪定作業に着手。枝葉をハサミで細かく切り大きなゴミ袋2つに詰め、後の掃除まで2時間ほどもかかりました。

4月16日 ナニワノイバラ 花盛りの様子


半月ほども庭先を彩ってくれました。名前の通り原種に近いバラで強健そのものです。白い花が次々に開花し、花びらは数日で落ちるので花殻があまり気になりません。

4月16日 蕾もきれいだが・・・


花はきれいですが、枝には大きな固いトゲがあり生育旺盛で持て余します。花柄にもトゲがあり茶色になると固くなって指に刺さり痛い思いをします。

大きめの鉢植えとして育てるくらいが良いかもしれません。庭植では植え付けて3年ほどを過ぎ、幹の太さが親指サイズを超える頃には急激に枝葉が茂ってきます。管理が厄介なので植付場所に注意が必要です。

剪定効果は一時的


これで一か月ほどは大丈夫ですが、枝はどんどん伸びるので通行に邪魔な所などは気づいたつど切り詰めています。

庭先のウツギ


近くに自生しているウツギの種が飛んできて自然に発芽したものです。花がきれいなので、適度に枝を切り詰めながら育てています。

もう一つのバラ


品種名は忘れましたが、こちらは花が少なめで枝が伸びすぎて困るようなことはありません。

花が咲き始めてから梅雨のような天候が続き、雨に打たれて花が下を向いていました。

雨で元気なハツユキカズラ


雨が多く多湿な日々ですが、元気良く若葉を広げています。野山に自生するハツユキカズラですが、鉢植えで管理するときれいに楽しめます。

キルタンサス・エラツスのようです
 

アマリリスを1/3ほどに小さくしたような花です。このところの気温上昇で新たな花茎が伸び出して開花しました。

4月の平均気温の平年差と降水量 観測点:鹿児島 気象庁データから作成


4月11日に80ミリほども降り、下旬には40ミリほどの雨が4回も降っています。平均気温は全般に平年よりも高め、下旬は雨が多く梅雨のような天候になっています。

この先は天候が持ち直しそうなので新緑の野山に出掛け、ヤマツツジなど撮影したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間に 畑の様子を見に行く 2022/04/25(鹿児島)

2022-04-25 18:53:09 | 日記
4月25日(月)今日は降らずにすみそうと判断、日置へ出かけました。

知床の観光船事故 25日朝のNHKニュース項目 


大型連休が近づく中での海難事故、水温3度の海で行方不明者の捜索が続いています。昨年も事故を起こし船体の損傷が残ったまま、荒れた海に無謀な出航の悲劇に胸が痛みます。

吹上浜日置海岸 釣人が消えた砂山 以下の画像は4月25日に撮影


冬場はブリ釣りで賑わいましたが、Sさんの話では海中にノリがあってキス釣りもダメなようです。

トベラの花


吹上浜沿岸部に多く自生しています。花に止まっていたのはイヌマキを枯らす厄介者、キオビエダシャクでした。

季節は初夏へ 平戸ツツジ 今日は蒸し暑い


このところ雨が多く花は日持ちせず、下向きに垂れていました。25日の最高気温は鹿児島市で25.8度、東市来では27.5度でした。

唐芋(サツマイモ)苗床


ようやく紅はるか(左側)の半分程度が発芽しました。このところ雨が多いので順調に成長しそうです。

順調に伸びるナス苗


風除けを超えるほどに葉が大きくなってきました。接木苗は初期生育が旺盛です。キュウリ、ゴーヤも順調です。

ジャガイモの茎がさらに折れていた


海岸部は風が強く、大雨は強い風を伴うため20か所ほどで枝が折れていました。それでも葉が良く茂っているとSさんは言います。当分雨が続きそうなので追肥はせず土寄せをしました。

エンドウ豆は順次収穫


今日は期待したほどの収穫量はありませんでしたが、まだ2週間ほど収穫できそうです。

甘夏ミカン 最後の収穫


花が咲き始めたので枝先に残るミカンを収穫。今日もSさんにあげることができ、今季のミカンは上出来でした。

ヤブツバキの枝を剪定したが


緑一色で分かりにくいですが、中ほどはヤブツバキです。ミカンへの日当たりが悪くなっていたので大半の枝を切りました。剪定枝は一輪車一杯になりました。

当分は梅雨のような天候が続きそうです。適度に日差しも出てほしいものですが、露地栽培ではお天気任せにするしかありません。唐芋を植える準備など、少しずつ進める予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に感謝 吹上浜海浜公園 2022/04/22(鹿児島)

2022-04-22 21:02:21 | 自然観察
4月22日(金)天候に恵まれ、吹上浜海浜公園の浜辺を一回りしました。

明日からは雨続きの予報 4月22日朝のNHK気象情報


22日は所用があり天候が気がかりでした。昨日の雨が上がり快晴に恵まれ、感謝、感謝。明日からの予報は傘マークがずらり。

吹上浜海浜公園の砂像 以下の画像は4月22日に撮影


南さつま市の吹上浜松林内で行われていた「吹上浜砂の祭典」はコロナ禍のため、今年は5月3日(火)〜5月5日(木)に南さつま市役所市民交流広場とその周辺に砂像を設置して開催されます。

吹上浜海浜公園では同じ期間中に『モジョぴく』が開催されます。公式案内ページには次のように書かれています。

心がときめくハンドメイド雑貨やアクセサリーの販売、子どもから大人まで笑顔になれるワークショップなど素敵なお店が勢ぞろい!
さらに今年は、美味しい飲食店も大集合! ぜひお立ち寄りくださいませ。

海浜公園展望台近くから 左奥は野間岳


用事が済んだあと海岸に出ると、近くに野間岳、はるか遠くには甑島が見えました。吹上浜の大きな湾曲を感じながら砂浜を時計回りに歩き、サンセットブリッジを渡り南薩少年自然の家近くまで足を伸ばしました。

コウボウムギとハマヒルガオ


貝採りに向かう人


万之瀬川の河口南岸にある広い駐車場


河口南岸の小高い場所に何十台も止められそうな駐車場がありました。4~8月はウミガメ産卵期間のため、夜間(18時半から翌朝9時)は利用できません。

サンセットブリッジ


多くの高校生が自転車でやって来て記念撮影をしていました。名称どおり夕日に映える撮影スポットです。

今も頑張る砂像 アマビエ様 コロナに負けるな!


少年自然の家


コロナ禍続きで利用者が少ないのか、広い園内に殆ど人影はありません。サンセットブリッジを渡った人たちもこの辺りまでは来ないようです。

道の駅きんぽう木花(このはな)館の砂像


ここでも砂像が設置されていました。祭りの様子らしい力強い砂像です。

裏側には田の神様 ほっこりする姿が好き


ソバをごちそうになる


今日は5kmほども歩き回ってお腹も空き、美味しいソバをありがたく頂きました。

木花館の南側 元鹿児島県知事 鎌田要(かまだかなめ)氏の銅像


南さつま市金峰町出身、官僚出身とは思えないざっくばらんな人柄で親しまれた庶民派知事でした。自立自興をスローガンに農村振興運動にも尽力されました。

唐芋(サツマイモ)の植付け作業 


日置市の広い畑では焼酎原料用品種、黄金千貫(こがねせんがん)の植付け作業が進んでいました。3月から植え始めて、株間は40cm。明日から雨に恵まれ、元気に育つことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笑う季節 健康の森公園 2022/04/20(鹿児島)

2022-04-20 22:04:07 | 自然観察
4月20日(水)今日は二十四節気の「穀雨」、健康の森公園に出かけました。

道沿いのツツジ 以下の画像は4月20日に撮影


明日は雨予報のため、かごしま健康の森公園の新緑を楽しみに出かけました。いつもの駐車場に向かう道の左手に咲く山ツツジが目に止まりました。

予定を少し変えて手前の駐車場に車を止め、引き返して撮影。普段あまり行かない自然観察園周辺から展望台などへ、公園内を反時計回りに歩きました。

山笑う季節 新緑とカラス


白い雲がかかるのを待つうちにカラスが飛んできました。公園周辺を行動範囲にしているようです。

自然観察園 孟宗竹が伸びる


廃屋の庭先に残るツツジ


野バラ


咲き始めたスイレン


展望台方向への坂道


展望台からの桜島


公園内の美しい新緑


まだ残っていたボタン


雨除けのビニル屋根は撤去されていましたが、まだ全体の2割程度で花が残っていました。

新緑に包まれた馬の親子


グランドゴルフの閉会式


大理石のオブジェ 卵の城の一部


昼前 公園を後にする園児たち


今日の鹿児島市は最高気温24度、乾燥気味ですが歩き回るうちには汗がにじんできました。美しい新緑を満喫し、生命力あふれる空気を存分に吸い込みました。

これほどの広い公園でもランニングの人以外は殆どマスク姿、早くマスクなしの生活に戻りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野公園 今年もツツジがきれい 2022/04/16(鹿児島)

2022-04-20 19:04:11 | 
4月16日(土)ツツジを楽しみに午後から吉野公園へ出かけました。

公園西側の生垣 ツツジが咲いていた 以下の画像は4月16日に撮影


今日も桜島は穏やか 噴煙は見えず


公園南側の桜とツツジ 左側が公園 道路の右手は民有地


駐車場に車を止めて、まず公園の外側を巡る人はいないことでしょうが、美しいツツジの生垣が続いています。

早くもアヤメが飾られていた


早いもので季節は春から初夏へ移ろうとしています。土曜日午後の公園は若い家族連れを中心に多くの人が訪れていました。

子供たちのイベントが開催中 アルクエスト


広い公園内のどこかに貼られている紙を親子で探し回り、謎を解くイベントのようでした。

桜島の山体斜面には崩壊跡が見られた


4月11日の大雨の影響でしょうか、一部で斜面が崩れているように見えます。溶岩と火山灰の山体は浸食されやすく、桜島で砂防工事、砂防対策が終わることはありません。

錦江湾(鹿児島湾)の北側 光の加減だろうか海の色が変化している


奥と手前で不思議と色合いが変わっています。これも雨や川から流れ込んだ水の影響でしょうか。

河津桜には小さなサクランボが一杯


ごく小さな実ですが、小鳥が啄むには丁度良い大きさに見えます。

色鮮やかなリビングストンデージー


四季を通じて季節の花に植え替えられ、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがたいことです。

帰ろうとするとツツジに引き留められた


花びらが揺れると良い場面が写せそうでしたが・・・見た目ほどに揺れず、待ちましたが・・・風は弱いままでダメでした。

天候に恵まれツツジを楽しむことができて幸いでした。パソコンの復旧に気をもむ日が続く中、気分転換は大事ですね。季節の花に癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の公園 家族の賑わい 2022/04/10(鹿児島)

2022-04-20 17:41:37 | 
4月10日(日)気温の高い午後、かごしま健康の森公園へ出かけました。

庭先の芝桜 以下の画像は4月10日に撮影


長年放置で生えた苔やシダを取り除き、今年はだいぶ花が増えました。勢いが弱った部分は花模様が変わっていますが、変化があり気に入っています。

快晴の日曜日 かごしま健康の森公園 草スキー


子供たちは水遊び 泳いでいる子も


鹿児島市の最高気温は24.5度、天気は下り坂ですがまだ雲はなく、若い家族連れが多く子供たちの歓声が聞かれました。

ぼたん園


多くの種類が植えられていて全体の半分程度が開花していました。こちらは女性や年配客が多く訪れていました。

雨除けのビニル屋根 直射日光を和らげて撮影にも好都合


花びらが大きなぼたんの花を長く楽しめるよう、雨除けのビニル屋根ができていました。

天気が良すぎて光が強い


花びらの微妙な色合いが出にくい状態でしたが、色とりどりの花を楽しむことができました。

八重桜 まだ花が残っていた


桜島はうすぼんやり


八重桜の数は少ないですが公園南側の道路沿いに植えられています。東側ではだいぶ数が減りましたが、ふさふさした花を見ていると心豊かになります。

公園内のパークゴルフ場


子供たちもゴルフを楽しむ


36ホール(9ホール✖4コース)のパークゴルフ場が人気です。1人1日の利用料金はクラブ・ボールのレンタル費用を含めて600円、児童生徒は半額とのこと。

普段は朝方訪れることの多い公園ですが、今日は子供たちの歓声が響き、こちらも元気をもらったような感じで、まさに健康の森でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑あふれる季節 先手の藪払い 2022/04/19(鹿児島)

2022-04-19 21:10:34 | 日記
4月19日(火)晴天続きで夏野菜が気になり、日置へ出かけました。

吹上浜日置海岸 以下の画像は4月19日に撮影


穏やかな浜には数人の釣人が見える程度でした。キス釣りが本格化するのは例年5月の大型連休頃からです。

唐芋(サツマイモ)が少しずつ発芽


紅はるかの発芽がようやく始まっていました。周期的な雨と気温上昇で発芽が進むことでしょう。

野菜苗に小さな支柱を添える


今日は野菜苗に水を掛けた後、キュウリとゴーヤに小さな竹の支柱を添えました。成長が進み蔓が伸びやすくするためです。

気になっていた水分不足の様子はありませんでした。マルチシートで覆われていて水分が蒸発しにくく、風除けもあり強い日射を防いでいるからでしょう。

甘夏ミカンの花 良い香りが漂う


まだ数個の果実が枝先に残っていますが、花が咲き始めました。実が付き始めて4年ほどですが、年ごとに味が良くなっている感じです。単に食べる側が味に慣れただけかも知れません。

エンドウ豆は順調 バラの開花続く


昨秋の種蒔きでは発芽不良で、3回目に蒔いた種が発芽成長したものです。3月中旬から急速に成長し多くのサヤが付いています。

白い一重のバラ、ナニワノイバラが一杯花を咲かせ、多くの虫を呼び寄せています。挿木から成長したもので、高さ1m程度を超えると急激に枝葉が増殖し手に負えないほどです。

イチョウ(左上)の若葉が開き始めた


樹齢50年ほどのイチョウです。10年ほど前に周囲に覆いかぶさっていた竹を切ったことで、枝葉が良く茂り大きく成長しました。

畑の養分もかなり吸収しているようで、耕すとあちこちで太い根を見かけます。

道路沿いのランタナを剪定


冬場には枯れたようになっていましたが、新芽が一斉に伸び始めました。道路、畑に邪魔になる部分を少しだけ剪定しました。

寒さに弱い南方系植物ですが、夏の暑さと乾燥には全く影響を受けず生い茂ります。品種によって増殖スピードが違いますが、この品種は特に成長が早く油断がなりません。

昔からのヤマツツジ 右後ろはコバノランタナ


実家にあるヤマツツジです。砂浜近くの竹藪に自生するはずもなく、誰かにもらったものでしょう。昔からあり、樹齢70年以上と思われます。

コバノランタナは名前の通り、葉が小さなランタナでブロック塀から垂れ下がるように蔓を伸ばし、殆ど一年中花を咲かせています。今は花が多い時期で次々に蝶がやって来ました。

イヌマキ(ヒトツバ)の生垣を枯らす厄介者のキオビエダシャクを、今年は多く見かけます。これまで被害を受けていませんが、薬剤散布した方が無難かもしれません。

野菜への水遣りだけを予定していましたが、ランタナと雑木の枝剪定、周囲の雑草抜き、竹の除去などで3時間ほどが過ぎていました。暑くなる前に実家と畑周辺の藪払いも進めたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨降って 夏野菜の植え付け 2022/04/15(鹿児島)

2022-04-19 18:37:14 | 野菜作り
4月15日(金)天候が回復、3種類の夏野菜を植え付けました。

浜への道は荒れていた 以下の画像は4月15日に撮影


4月11日(月)には今年一番の大雨となり、鹿児島市の雨量は80.5ミリに達しました。その後雨空が続き、15日に天候回復。

釣人の4WD軽トラが傷めたコンクリート排水路が外されているため、雨水が砂利道斜面を大きく削り込んでいました。

吹上浜日置海岸 少し波がある


道路側に伸びすぎて砂山に捨てられたバクヤギクが花を咲かせていました。水持ちが悪く潮風に吹かれる砂山でたくましいものです。

今年は3種類 キュウリ、ゴーヤ、ナス いずれも接木苗


今年も苗は伊集院のナフコで買いました。夏野菜は庭先の家庭菜園などでも多く植えられているため、早目に良い苗を確保することが大事です。

同じ値段であればしっかりした良い苗から売れていくのは当然の理。店頭で日数が経過すると苗の勢いが弱り、初期生育が悪いものです。

先にジャガイモの手入れ


大雨と強い風の影響でしょうか、10株ほどで茎が折れていました。今年は一株に茎3本を残したので、被害は少なめです。2本の場合は両方折れることもあり、収量が大幅に減ります。

折れなくても風で倒された茎を少し持ち上げ、根元へ土寄せをしました。西側には高さ2mほどのバラの生垣があり、風の影響は軽減されています。

ナスは溝施肥


ナスには大量の肥料が必要です。深さ20センチほどの所に鶏糞肥料を5kg程度入れました。化成肥料も少し混ぜ、表面近くには苦土石灰を少し散布しました。

マルチシートは便利


マルチシートを張ることで根元に雑草が生えず、晴天続きでも水分が失われにくくなります。

肥料袋で風除け


鹿児島でよく見かけるこの時期の野菜園風景です。肥料袋を半分に切り、四辺を竹の棒で支えて風除けにします。

風の影響を受けにくいことで初期生育が進みますが、いつまでも外さずにおくと蔓の伸びが悪くなります。

紫蘭


夏野菜で一番植えたいのは落花生ですが、アナグマ被害があるため植えることはできず残念です。

トマトは一度植えたことがありますが、ウィルス被害が発生して全滅したのでその後植えていません。

オクラは次々と実が付き、収穫が追い付かず食べきれないのでここ数年植えていません。

唐芋(サツマイモ)が一番手間いらずですが、サツマイモ基腐(もとぐされ)病が発生するようになり厄介です。文字通り芋が腐って臭くなり、とても食べられません。

しかも他の株に病気が伝染するため、病害発生個所では数年間作付けしない方が良いとされています。

天候は毎年変わり、病害だけでなく台風の影響も心配ですが、まずはナスなどの植付が終わり一段落です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。