無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

四代目襲名

2022年08月23日 22時55分39秒 | その他


三代目の愛犬が虹の橋を渡って2年3か月
今はいろいろ忙しいし、十分な相手もしてやれないかもしれないから、次を迎えるのはもっと後でもいいかなって思ってたのですが、、、SNS経由で「ゴル、3歳の男の子、訳あって飼えなくなったので里親募集」ってのを見かけて応募したら、とんとん拍子に話が進んで迎えることが決定!


 
数年前の大阪北部地震の影響か、はたまた今は亡き親父のDIY施工がいい加減だったかわかりませんが、玄関の門扉も閉まりが悪くなってたのを…


 
スペーサー嚙ましたりして再調整して



ばねの力だけで、きちんと閉まるようにしたり





当面のえさやハーネスとか、一通り必要なものを再びそろえたのだけど、、、引き渡し前夜になって、まさかのドタキャン、、

そりゃ飼い主から里子に出されるのはワンコにとっては辛いことだろうから結果は良かったのかもしれないけど(正確なキャンセル理由はわかりませんが)、こっちとしては迎える前提で盛り上がっていたので、なんだかなぁって


 
先住のネコ(ミケ姐さんとチコの旦那)たちも事情を知ってか(暑いからか)元気ないです



幹事長も若干、やけ酒気味、、



その数日後、ミケ姐さんがネットの最中に「にゃごにゃごにゃ~!(子犬、見つけたよ!)」っていうので、おもわずブリーダーさんに見学を申し込んじゃいました、、



というわけで8月21日、姫路へGO!です



高槻ジャンクションから新名神(西側)へ



新名神、未通区間の建設工事も、遅れているようですが日に日に進んでおるようです!



手前のパーキングのコンビニでおにぎり買って昼食を済ませて、ブリーダーさんの元へ



会っちゃいました!
子犬の見学って申し込みでしたが、生後三か月経過しているとのことで、実は当初から連れて帰る気満々だったので即契約しちゃいました!



でも、3か月のゴルパピには、クルマで約150キロの道のりはキツかったようです。



途中のPAなんかでシートの交換とかしたけど、帰り着くまでにゲロとオシッコまみれになっちゃってました、、



とにかく帰宅後は、第一にシャワーでキレイキレイに



「四代目襲名しましたでしゅ、よろちくお願いしましゅ」


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のキャンプは、聖地?笠置キャンプ場で

2022年03月13日 09時34分53秒 | その他


2月の下旬、gou様から、3月初めの週末、笠置のキャンプ場攻めます!との連絡が。
笠置キャンプ場といえば、笠置町の木津川河川敷にある(関西のアウトドアの聖地なんていう方もおられる)有名なキャンプ場で、自宅からも40分かかるかどうかという近距離にあるのですが、一度も利用したことがなかった場所。
おまけに土曜の夜は町内会の会議があるため無理なんだけど、gou様、金曜日からの2泊3日コースで来られるということ。金曜の仕事全休は無理だったけど、時間休とかいう制度で定時の1時間前に脱出してキャンプ場へGO!です



近所のスーパーで買い物して、午後5時過ぎに無事合流です!
フリーサイトですが、金曜日だとまぁまぁ空いてます
そうそう、私は今回もgou様の厚意に甘えてテントは持たず、コットと寝袋のみの装備参戦でした(笑)


gou様のキャンプ仲間もおられて、さっそく乾杯です!



3月に入ったばかりで、昼間は若干あたたかかったけど、夕暮れ時にはどんどん気温が低下…しかし焚火はありがたいです、、



晩御飯は、めちゃ旨のジンギスカンをいただきました!



しめは、うどん追加で!



人気のキャンプ場ですが、トイレが仮設なのが難点…おまけにトイレットペーパーは持参しなければいけないです(そういえば、昔、高校生の頃に行ってたキャンプでは持参は当たり前だったような…)
しかし、金曜日の晩だというのに、結構な入り具合です!



翌朝もいい天気です!



朝食は、肉まんをホットサンドメーカーで焼いたやつ
サクサク触感がこれまた新鮮でした!



さらにドリア!
このレシピは、今度挑戦させていただきます!

gou様は2泊される予定なんだけど、私は土曜日の夜、これまた町内会の寄り合いがあるのでお昼ごろに帰還!すっかりお世話になっちゃいましたが、ありがとうございました!

にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近の出来事

2021年03月27日 17時16分08秒 | その他


新型コロナの緊急事態宣言が解除されたけど、その反動で休日出勤も増えてなかなか大忙しです(笑)
2月末のこの画像依頼、再びE46は1か月以上動かせてないです、、



なので、毎週末、バッテリー充電器をつないで、ちょいとだけエンジンかけるようにしております、、、



で、このときは春から大学生となる長女が「厄年」だというので、近所の立木観音に厄払いのお参りです(しかし、本厄は去年だったようですが・・・)。



登り口の到着・・・



立木観音は、本殿まで800段余りの階段を上らなければいけません、、情けないことに途中休憩をはさみながら・・・



ハァハァ言いながらやっとのことで到着・・・
家内安全、無病息災、金運上昇・・・いろいろ祈願しちゃいました(笑)



で、3月7日、休日出勤後にこれも遅れていたスタッドレスタイヤからノーマルに交換です、、



今年は、一度、雪が降ったものの、平地では積もらなかったのでお世話になることはなかったです、、、



で、3月13日~15日は、大学を卒業した長男が大阪の下宿先から帰ってくるってことで引っ越し作業です!



当初の予定では、職場のハイエースを借りて荷物を搬送する予定でしたが、こいつがいざ乗り込んでキーをひねってもうんともすんとも言わない状態・・・ここしばらく動かしていなかったようでバッテリーが完全に逝っちゃってました。なので、エブリィっで出動です。



幸い?藤井寺界隈は幹線道路以外の道路がかなり狭いところばかりなので、ハイエースだとアパート前に駐車できなかったかも…
しかしエブリィだと物理的な搭載量の関係で、土日だけでは引っ越し作業を終わらすことはできず、有休使う羽目になりました・・・



こんなだった部屋も



この通り・・・(ほとんど、相方様の仕事、私は運んだだけ・・・笑)



引っ越し最終日は、国道170沿いにある「びっくりドンキー」で遅めのお昼ごはん
びっくりドンキーって初めて入りました!



で、次はベランダガーデニングの現状・・・
ユーカリが残念ながら枯れてしまったけど、他は何とか順調のようです。



バジルやパセリの苗のほかに、「タラの苗木」も買ってみました!
鉢植えで育ててみようかと思ってますが、天ぷらなっかで食えるでしょうかね、楽しみです(笑)



しかし、ネコに狙われている・・・あかんぞ、それ食ったら!!



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再検査の予約とは

2020年10月18日 10時30分50秒 | その他


9月に人間ドック受けたのですが、肝臓にエラーがあるとかで再検査することに・・・
で、電話で予約を入れて、仕事の休みをとって病院に赴くも・・・
お医者「たぶん、大丈夫だと思うのですが、念のためMRI撮りますね、いつにしますか?」
幹事長「その予約を本日入れたつもりだったんですが…」

診察等なしの5分で終了、10月20日過ぎにあらためて病院に行くことになりました。
なんか、再検査の予約を取るための来院予約だったよう感じで、この手間は何だったんだよ・・・って(笑)



といっても仕方がないです。先日の免許更新に続いての有給休暇、せっかくなので前から気になっていた京阪三室戸駅前のラーメン屋さんに行ってみることに!



チャーシューメン 味玉トッピング+小ライス付きでいただきました!
鶏ガラ醤油味、大変、美味しゅうございました(笑)



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここしばらくの出来事・・・

2020年05月24日 10時33分51秒 | その他


関西は緊急事態宣言が解除となり、3月下旬以降続いた週6~7日勤務もようやく落ち着いてきた感じです。ここしばらくたまっていたネタを自身の記録として一気放出です。



3月下旬、勤務先の別のフロアで、保健所の追跡調査からコロナ感染が明らかになった人がでたというので、念のために私も家には帰らないようにしてアジトで巣ごもり生活。その後、芋づる式に検査が行われ、私もPCR検査を受けることになったけど、結果は幸いなことにシロ(陰性)でした。ただ、検査結果が出るまでは、なかなか不安でした。おまけにシロになっても、休業も在宅勤務もかなわない仕事なので、緊急事態宣言解除が見通せるようになるまでは、なかなか大変でした(笑)



緊急事態宣言が出る前の4月最初の休み。自身も少々お疲れ気味だったのでスタミナつけようと、昼食に近所の天下一品に!お昼時にもかかわらず店内はガラガラ…外出自粛なんでしょうが、これじゃ本当に飲食店は厳しそうです、、
「自分が知らないうちに他の人に感染させるようなことがないように外出を自粛する」のも大切ですが、「消毒などの対策をとって頑張って営業しているお店を応援する」のも大切だと思ってます。



大阪にも緊急事態宣言が出された直後でしたか、4月11日の土曜日、要急のミッションのため、エブリィで府境を超えての移動(節約のため下道で)です。



クルマから見える電車なんかは、明らかに乗客が少ないようですが、道路を走るくクルマの数はいつもと変わらない感じです。が、沿道のパチンコ店は軒並み休業・・・緊急事態を実感です



まずは、大阪郊外で下宿する大学4年の長男に、当面の食糧と、3月中旬に購入していた就活用スーツを届けにいきます。大学は遠隔授業で続いているそうだけど、就活は一体どうなることやら・・・



続いて3月末に「出稼ぎ」から帰ってきた次男が祖父母宅に置き去りにしてきた自転車(クロスバイク)を回収しに、堺にある相方様の実家へ。次男は、4月半ばから自動車教習所に通うことになっていたため、教習所までのアシが必要だったのだけど、このあと緊急事態宣言が全国に拡大されたため、入学式に参加しただけで教習所は休業になっちゃいました(笑)



この日、遅めの昼食は、美原の「魁力屋」できただきました。あいかわらず旨いですが、歳ですかね、背油が多いとお腹が緩くなってしまうようになりました(笑)



下道は平常通りって感じでしたが、近畿道・第二京阪道はガラガラでした、、、



5月の連休。なんとか通算3日は休めました。
ちょっとでも外出気分を味わおうと、庭で炭をおこしました。まずは焼き鳥・・・



2日目は焼肉・・・



3日目も焼肉・・・



5月10日 連休前から時々しんどそうなそぶりを見せていた愛犬(三代目)が、虹の橋を渡りました。
何度か獣医のところに行ったけど、先代のときと同じく見守るしかないとのこと。9日の夜、いつも通り元気にエサをねだっていたので回復傾向なのかと思いましたが、日曜の朝、少々荒い息で突っ伏してたので撫でてやっていたら、家族が全員揃ったところで一瞬苦しんだ様子を見せたあと、一気に逝ってしまいました。7歳になったばかりでした。喪失感も大きいですが、短命が続いたので何だかつらいです・・・

とりあえず、家族、猫とも元気にやっております



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の名門 リベンジからの京都鉄道博物館

2020年02月29日 20時04分51秒 | その他


先日の琵琶湖方面ドライブで食べそびれたラーメン「味の名門」にリベンジしようと、京都にある総本家の方に行ってみました!
そのついでにってことで、京都鉄道博物館にも立ち寄ってみました


お店はこちら。丹波口か梅小路の駅から徒歩圏内。初の訪問です。


スタミナラーメンをいただいたのですが、これがこれが。
宇治や山科、草津にあった店のとはずいぶん違って、かなりしょっぱい味のラーメンになってました、、残念、、


で、せっかくなんでちょっとだけでものぞいてみようと思い、博物館へ


C62なんかがお出迎えです!








いろいろ飾ってあります!
そういえば500系新幹線って、乗ったことないような気がします


埼玉の鉄道博物館では、展示してある車両にいろいろ座れたように思うのだけど、ここはほとんどの展示車両が立ち入り禁止。中に入れてもお座り禁止でした。


ジオラマのデモも拝見しました!


屋上からは、新幹線やJR京都線、貨物の線路から、東寺の五重塔も見えたりして、なかなかの景色です!


京都鉄道博物館の前身は「梅小路蒸気機関車館」
ここは、小学生のころに来た記憶が・・・



蒸気機関車・・・好きな人は好きなんだろうな(笑)



動いている蒸気機関車もあって試乗もできるようです!(今回はパスしましたが)


駐車場はこんな感じでした!


2時間ほど置いておいたのですが、料金はこんな感じ。
1日最大料金の設定はないそうで、置いておいた時間分代金が加算されるようです。

2月中旬の来訪でしたが、外国からの観光客は減ってるようでした!
途中、普通の風邪でのどが腫れたりしたけど、今のところコロナとかには感染している気配はないです(笑)



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京イチ 挑戦!

2019年10月26日 21時01分04秒 | その他


最近、職場で盛り上がっているのが、この自転車。
で、職場の仲間で京都一周をやってみようということになったんで、この前の琵琶湖サイクリングはそれに向けたトレーニングみたいなものでした。


木津川、山城大橋東詰辺りで集合して、木津川堤防を下流側へ
八幡市の三川合流、御幸橋から桂川の堤防を上流側へ向かいます。



最初の目的地は嵐山
この辺りはまだ序盤だし、風もなかったので極めて快調です。



まもなく。嵐山到着ってところで、正体不明の「全力ママチャリおやじ」にちぎられてしまいました(笑)



嵐山到着!



渡月橋
この辺りは外国人観光客でいっぱいです

この辺りまでを往復するくらいならよかったんですが…



そこから嵯峨鳥居本をめざします・・・が、鳥居は補修の工事中でした。
なので、ちょっと戻って



広沢池を横目に見ながら嵯峨野を抜けて金閣寺へ



金閣寺をパスして、今宮神社へ



名物「あぶり餅」をいただきます。ここには向かい合って2軒のお店があるのですが、長保2年創業という一和のほうでいただきました。



お昼は、御園橋のこのお店「中華のサカイ」へ!



冷麺が有名なお店ですが、なぜか今回は「中華そば定食」行ってみました(笑)



さらに、そこから上賀茂神社前を抜けて北山を東へ
修学院に出ると、白川通を南下します!
風も出てきたけど北風、追い風、さらに京都は北に向かって地面が高くなっているので、南に向かうときは緩い下りが続くので、なかなかのコンディションのはずですが・・・



銀閣寺周辺・・・
このあたりにくるとかなりヘタってきました
右ひざも痛くなってくるし、おしりも痛くて痛くて・・・



南禅寺のあたり・・・



白川沿いかな
景色を楽しむ余裕もなく、仲間についていくのが精いっぱい



祇園
観光客をよけるので結構大変でした、、



どんどん南下を続けて、伏見稲荷前
ここも観光客の人波をかわすのに苦労しました(笑)



伏見の酒蔵・・・
このあたりで仲間とはぐれることもしばしば。しかしここからなら道がわかるので、ずいぶん差をつけられながらも追走・・・
第2京阪の側道に出て南下し、木津川を超えるところから堤防に出て行きのルートをたどってゴール!
すっかりくたくた・へとへとでした(笑)



走行距離は86.11キロ
仲間は100キロ行かなかったのが残念とかで、次回は100キロ超えを目指すそうです、、できれば参加したくないんだけど、そうもいきそうにないので心配です(笑)





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスバイクで

2019年10月06日 10時23分27秒 | その他


3年ほど前にもらったクロスバイクです。
ちょい乗りはちょくちょくしているのですが、久々に琵琶湖岸サイクリングに出かけてみました。



もらい物だったので、ポジションがしっくりこないところもあったので、



ステムを少々短いものに交換。



タイヤも新しいのに交換。あまり考えず25ミリのものをチョイスしたら、それまでの23ミリに比べて、若干進みにくくなりました。あと、グリップなんかもひらぺったいものに交換しました。



で、相方様号と無造作にエブリィに積み込んで出発したのですが、出発してから、そういえば3年前に積載用のラックを購入したまま物置の奥に入れていいたのを思い出しました(笑)



湖岸道路沿い、矢橋帰帆島(やばせきはんとう)の駐車場にクルマを置いてスタートです!



で、湖岸道路を北上!ところどころサイクリングコース&休憩場所も整備されてきているようです



30分少々で、烏丸半島・琵琶湖博物館前の岸壁に到着!



で、道の駅草津でお昼ご飯
昔ながらの中華そば(数量限定)を注文したけど、うどんにしとけばよかったです(笑)



琵琶湖大橋が見えてくるころには、お尻も結構いたくなってきたのと風(向かい風)も出てきたので、この辺で引き返すことに!



帰りは追い風になることもあって、行きよりもペースが上がります!



けど左足に違和感を覚えてみてみると、ひっつきむしだらけ(笑)
コース左側の植え込みからひょこひょこ伸びてる草を気にせず走ってたからですね
端っこの方を走るのは気を付けないと(笑)



今回は、矢橋帰帆島から琵琶湖大橋手前を往復して、29.4キロ走行、休憩入れても3時間ってところでした!




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!枚方学研インターよ

2019年08月03日 09時28分22秒 | その他


先日、よく利用している第二京阪道路の枚方学研インターから降りようとした際、なんとなく違和感を感じながらETCレーンに進入しようとしたら、直前で「これ、一般レーンじゃないかよ!」って急ブレーキになり、何とか直前で左側のETCのほうへ進路変更っす。後続がなくてよかった・・・

そんなこともすっかり忘れてた数週間後、再びこの枚方学研インターで、同じミスをやらかしてしまいました、、その時も後続がなくてよかったのだけど、なんとなく納得いかない


なんとなく向かって右手がETCレーン、左が一般または一般とETC兼用ってのが普通だと思ってたし、そもそも路面が青白に塗ってあるレーンて、ETC用じゃなかったっけか?



で、ストリートビューで確認してみると、この通りです



18年11月撮影となっておりましたが、青白路面の真っすぐ右側がETC専用、左が兼用になってます!



今は、これが逆です。
このレーンの変更って、もっと広く告知したほうがいいのではないでしょうか?
インターの手前にも案内板出すとか



よく見ると、ストリートビューにはあまり映っていないけど、先日の画像には路面にタイヤのスリップ痕のようなのが結構あります、、、

いつも通りなれている道だからって油断するのはいけないけど、これはなんだかやっぱり危なくないかなぁ
ほかのインターも、こんな風に変更になっているところってあるのかなぁ
って、ボヤキでした。おしまい。



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車

2019年06月02日 15時10分56秒 | その他


宇治市にある陸上自衛隊大久保駐屯地の記念行事を見に行ってみました!
5月の下旬の週末に毎年開催されているようですが、これが毎年仕事とかぶってしまって見に行くことができませんでした。が、今年は私の仕事がずれたため、天気も良かったので行ってみることに!



中に入るのは、前の仕事で若いころにお邪魔したことがある程度なので20年以上ぶりです。お祭りだけあって、いろんなところで模擬店が立ち並んでおりました!



戦車とかが展示してあって見学できるのだろう・・・と思っていったのですが、展示会場にはまだ入らせてもらえず、、、
仕方がないのでみんなが歩いていく方向に行ってみると・・・
昔の滑走路があったあたりですかね?向こうの方で演奏会なんかやっておられました
そうこうしているうちに、トラックや特殊車両などのパレードが始まって・・・



これは地雷処理用の車両だったか・・・記憶が定かでない


なんだろう



車両が近づいてくると、



そのエンジン音で解説のアナウンスが聞こえない・・・(笑)



最後は、74式戦車が登場!
昔、子どものころの映画で、ゴジラなんかと戦ってくれたやつです!(ちがったかな?)

2ストのディーゼルエンジンってことは知ってたんですが、調べてみたらV10の21,500cc、ターボ加給付き、おまけに空冷だとか!!迫力満点です!!



パレードが終わると、侵入してきた敵を掃討するという訓練展示が始まりました






びっくりしました!



74式戦車、なかなかの迫力でありました!



しかし、この日はあまりに暑かったので、昼間っから駐屯地ゲート前の居酒屋でいただいちゃいました(笑)
暑い日の昼間のビールはサイコーです!





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする