無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

ゼファーのその後

2017年05月07日 08時47分11秒 | Zep


去年の10月に車検を通して、書類上は公道を走れるようになったうちのゼファーですが、放置がたたってタンク内が錆だらけだったので、この半年かけて細々と復旧作業に取り組んでまいりました。その途中経過っす。



タンク内の錆とりといえば、「花咲かG」のタンククリーナー。燃料を抜き取ったら、中性洗剤を使ってタンク内を水洗いし、



花咲かGを投入して、数日間放置…



でもって、タンク内はこんな感じ…自分的には合格点なのですが…!



で、次に燃料ゲージのセンサー?を交換しました
最初に灯油でタンク内を洗浄したときにイってしまったようだったので



これもちゃんと抜いてから作業しないといけなかったです、、



これが抜いたやつ
結果から言うと、交換してもまだ燃料を満タンにしていないからか、燃料計はうんともすんとも言わない状況です(笑)



で、ようやく自分の時間が持てるようになったこの連休、いよいよキャブの清掃に着手です。



とりあえず外して



ジェットの状況なんかを見てみると



いくつかは、緑色に錆てたり…



洗浄液にしばらく漬け込んで、歯ブラシなんかでゴシゴシしたら



とりあえずは、こんな感じに回復



で、このスロットルワイヤーの取り付け方がなかなか思い出せず苦労したけど、なんとか装着。燃料を補充してエンジン始動!
アイドリングはなんとか普通に回るけど、若干濃いようでかぶり気味…



作業をのぞきに来たお気楽オヤジ様が試走を試みるも、音が4気筒っぽくないし、60キロほどしか出ない状況。
とにかく、オーバーホールとセッティングを、きちんとプロに依頼しようと思います、、






にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、ファンネル調達

2016年10月26日 20時14分42秒 | Zep


法的に走れるようになった、わがゼファーですが、キャブレターにつけてるK&Nのフィルターも、もう20年ほど使ってるので、もう寿命なのでしょうかね?はずした方が調子良いです!けどそのままじゃなんだかイマイチなんで、ファンネルを調達してみました!



ミクニの純正?とのことです



アルミ削り出し…、好みで言うと、もう少し長めのヤツ(高回転よりもトルク重視?)のほうが良かったんだけど、まぁそんなにかわんないだろうしね(笑)



ガレージで、ちゃんと装着できるか試してみました!純正で対応品なので、当然ながら装着は可能なようです!

けど、やっぱこれだけだと、なんだか余計なものを吸い込んじゃったらどうしようかって心配になります、、、とりあえずムシとか…(笑)
昔、メッシュのキャップが付いたファンネルとかもあったけど、今後、フェイルター系は要検討ですな。



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いつかまた乗る時・・・」がやってきたけど・・・

2016年10月16日 18時09分04秒 | Zep


いちお、書類上は公道を走れるようになりました!
が、実際に走るには、まだまだメカニカルな問題(っていうか、4年間も放置したツケ)が…。バッテリーを新品に交換してもらって、エンジンはかかるようになったけど、フケが悪すぎ…



タンク内の燃料も4年前のものなんで…なんて思いながらキャップをあけてみたら・・・



見える範囲はサビサビ・・・



古い燃料を放出して、積車様に灯油を分けてもらって、内部を何度かすすいでみてずいぶんマシになったようだし、サビの大きな欠片はストレーナーで留まるんで、とりあえずこのまま自走で帰ることに(途中で止まったら保険のロードサービス使ってや…って言われちゃったし(笑))。



タンク内のサビとりは、今後ちゃんとすることとして、フケが悪さだけど、スロットルをあおるとマフラーからは黒煙とバックファイヤーの炎が!(黒煙はともかく、炎は結構迫力あるんだけど)。



どうも燃料が濃いよう…っていうかK&Nのフィルター、もう寿命かもしれません、、フィルターを外したらアイドリングも軽やかでブリッピングでバックファイヤーも少なくなりました。というわけでフィルターを外した状態で自走帰還することに!そういえば、このK&Nのフィルターも、かれこれ20年弱使ってることになるんで、寿命なのかもだけど



ファンネル仕様にしようか…って、ちょっと迷うけど、このあたりはちゃんとしたお店に相談しようかと思います、、、

で、この状態で自走帰還したんですが、時速40キロ弱だと、バンバン、パンパン…ってバックファイヤーだとかが激しいけど、60キロを超えるような速度だと調子良さそう!



無事ガレージまで自走で帰ってきたけど…
実は、スイングアームの交換後、実際に走行したのは初めて。チェーンと補強部分の干渉はなかったけど、フローティング化したリアブレーキが…、効いてなさそう、、、



ずいぶん、リアブレーキを踏んでみたんだけど、ディスクのサビが落ちてないってことは、ディスクが当たってないないってことやんね
まぁ、ブレーキが効くようになったら、遠出を解禁してもよかもです、、、



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いつかまた乗る時…」に向けて…

2016年10月09日 09時19分44秒 | Zep


ここしばらく放置状態にあったゼファーですが、ようやく車検取得に向けた準備を開始しました!
仮ナンバーを手配して、工場まで自走するため、自賠責保険の手続きをしようと積車様を訪ねたら、ちょうどバフ様も来店されてたようで、今日なら積載車での搬送を手伝ってもらえるとのことだったので、一気に搬送です!
去年の5月までは、自力でエンジンがかけられたのですが、とうとうバッテリーも逝ってしまったようで、結局、自走は無理でした。



お気楽オヤジ様に固定用のベルトを借りて、積載車に積み込みます。
タイヤの空気も少なく、取り回しも結構大変。空気入れようかと思ったけどコンプレッサー出してくるのが面倒だったので、積み込み作業は人海戦術でした(笑)



バッテリーの追い込みをかけたらエンジンは無事始動!
タイヤの空気をちゃんと入れたら、取り回しも普通になりました。

けど、ちゃんと走れるかなぁ?リア周り、とくにブレーキのフローティング化、ちゃんと機能するのかどうかはまだ不明だし…エア抜きも不完全だし…


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEP 流出止め作戦

2015年05月04日 21時21分05秒 | Zep


年末年始の休みに、スイングアームの交換(同時に前後スプロケとチェーン、リアブレーキのフローティング化)に挑んだ我がゼファーですが…



その作業後、オイル漏れ(っていうより流出)に見舞われてしまって…
修理に必要と思われるパーツは、そろってはいたのですが、それ以来まともな休みがなかったこともあってようやくの作業となりました、、、



とりあえず、自身の復習も兼ねて…
クラッチカバーから外します(全然関係ないけど、カメラの調子が悪いです。電源入れると、起動時の絞り値が最大「閉じ」になるようになって、ブレまくりです)



チェーンカバーは、クラッチピストンのこのネジも共用されてるんで、こいつだけ抜きます!(まだ完全に覚えきっていないもので、実際の作業のときにブログの記事再確認しております…笑)



チェーンカバーを外して、指で漏れの激しい場所を探ってみます
とりあえず、シフトの軸の部分は確定ですな



だけど、トランスミッションカバーの下の部分もかなり怪しいです、、なんといってもこのゼファー、初期型の「A1」なので、1992年製のすでに23歳、私のリアルな仕事のただ一人の部下(3月までは2人いたのに)とほぼおない歳っす、、
人間だったら、これからのしてくところだけど、バイクになると、もう「旧車」の世界って(笑)



カワサキのサービスマニュアルは、かなり不親切です。
この絵だけを参考に、作業を進めます(笑)



これからトランスミッションカバーを外します。
このカバーのおかげで、クランクケース割るような事態にはならなかったんだけど…このカバー外すには・・・



スターターモーターも外さないといけないですね、、まぁ共用ネジ二つなんで…



で、これが外したスターターモーター
電源のコードは、ねじ込み式のようなのになっているので、私はモーター本体を外した後に本体のほうをクルクルまわして外しました(取り付けるときはその逆の手順で…笑、、ほかに簡単なやり方あるのだろうか…)



しかし!カバーを外すには、さらにサイドスタンドのスイッチ(スタンドが出たまんま走り出そうとするとエンストさせるためのもの・・・すでに私のはこの機能使えないようにしてあるので、外しちゃってもいいのだけど、コードがどこまでつながっているのか探るのが面倒だったんで、そのまま放置)も外さないと、その先のボルトが外せません、、



あと、このブログでは手遅れですが、オイルは先に抜いておかねばなりません(笑…まぁ先に抜いておいてもオイル受けを用意しておく必要はあります)



で、トランスミッションカバーを外しました。
こびりついたガスケットをスクレーパーで剥ぎ取って、オイルストンで「面取り」という作業をします、、
「面取り」って、ようは接合面をきれいに整える作業っす、オイルストン(研ぎ石)はオイルをつけてこすり付けるとのことです、、



で、カバー側のシール類をドライバーとプラハンマーを駆使して打ち抜きました



でもって、外れたあとは、ひと通り洗浄してみて、新しいシールにグリスを塗りたくって優しく打ち込みます、、ちょっとコツがいりそうですが…



あとは、ここまでの逆の手順でくみ上げるだけ。
なんとなく旨く修理できたような感じだけど、まだ新しいオイルを入れてないので、オイルの流出が止まったのかどうなのかはわかりません、、

とりあえず、再起動までには、まだまだやらないといけないことがいろいろあるので、とりあえず「本日はここまで」ですm(_ _)m オスマツデシタ




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEP リアブレーキで悩み中

2015年01月17日 18時54分12秒 | Zep


リアブレーキのホースを装着いました。
が、リア用マスターからの取り出し口で少々問題が…
最初は、90度曲がった取り出し口をつけたんだけど、これだとどうもスイングアームと干渉しそうってな感じ



まぁ高さの差から干渉することはなさそうなんだけど、これだとホースはスイングアームにすりそうなんで・・・



45度のものをチョイスしてみたんだけど…こいつも微妙にボルト穴のもりあがった部分に干渉…ワッシャーを2枚かませてみたけど、ちょっと怪しい
やっぱりリア用マスターのホースの向きを決めているでっぱりをグラインダーで削り落として、90度のヤツをセットしなおすか…さてどうしよう・・・



で、リアキャリパーのほう。
位置が180度ほど変わって下向きになるので、ノーマルのエア抜き穴が下向きに。
これだとたぶんエア抜きがうまくできなさそうなので、



エア抜き穴?付のバンジョーボルトをチョイス(かろうじてスイングアームだとか他の部分に干渉しなかった)したんだけど、アルマイトのは欠品中で、とりあえずステンレス製のものを入れてみました。

まだフルードは入れてないけど、もうちょっとしたらやってみます、、


ついでに…


スタビのおかげで、これまでのメンテナンススタンドが使えなくなったけど、フックがついてるので、それようのスタンドを調達!
が、この車輪付、グイっと下に押せば簡単にかけることができるのだけど、1人ではどうも無理(誰かが支えて前のブレーキかけてないと…、外すときも)
板を噛ませたりして何度か試行錯誤したんだけど、妙案は「車輪を外す」しか思いつかない状況です(笑)


とりあえず、ここまで




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEP 「いつかまた乗る時…」に向けて…2

2014年12月31日 18時17分54秒 | Zep


なんとかカタチになりました



前日、付け忘れたスライダーを付け直して、チェーンの装着に挑戦です!


 
調達したチェーンは120コマ、ゼファーは114コマなんで、余分なコマをカットです(RSタイチの店員さんは、ジョイントを含めて114コマって教えてくれたけど、ジョイント入れると115コマになるんじゃないかな?)、コマ数がよくわからないまんま6コマをカットしました、、、



で、付属のジョイント部分がこれ



プレート?の圧入とピンのカシメ、
実はコレ初めての挑戦だったんで、圧入作業はちょっと締めこんだら、カッターを緩めて外して様子を見ながら進めました・・・要領がわかれば、それほど難易度が高いわけではなさそうです(実はヒヤヒヤしながらやったんですが…笑)
その様子は、手がチェーンオイルでベタベタだったのと両手がふさがるので画像はないです、、それとやってみてわかったけど、ピンのカシメ、内側に向くようにやればよかったです(笑)



チェーンの張り具合を調整したら、フロントスプロケのナットを締めこみます…
が、リアブレーキが効かない&クラッチのピストンもシフトのペダルもはずしてある状態なもんで、後輪がまわらないように手で押さえながやったんで、ちゃんと締め込めたのかどうだか…ワッシャーのへりを曲げたんで、大丈夫かな?



スイングアームの補強部分…ここのチェーンとのクリアランスが、ちとやばそうだけど、干渉するようなら何らかの対策がいりそう…



あとはリアのブレーキホース。どう取り回すかビジョンはあるけど、うまくいくかどうか…


とりあえずはここまで

皆様、2014年もいろいろお世話になりました、ありがとうございます
来年もなにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEP 「いつかまた乗る時…」に向けて…なのか?

2014年12月29日 22時43分56秒 | Zep


11月の前半以来まともな休みがなかったもんで、たまった鬱憤をこの年末の休みに晴らしてやります!(年明けは、また飲み続けになるもんで…笑)
10月に入手した補強入りスイングアーム。
このスイングアームには、リアのブレーキキャリパーのプッシュロッド?の取り付け部分もないため、装着するためには、まずリアブレーキの対策が必要で、純正キャリパーをフローティングマウントするキットを入手(ブレーキのホースはまだ買ってないけど)、、チェーンもカットしなきゃいけないので、もう長いこと交換していないチェーンとスプロケ関係も、これを機会に新調することにしました!



クラッチのピストンのカバーを外します。フロントのスプロケカバーは、目に見えるボルトとクラッチのスレーブ何たら、ピストンでしたか?コレをとめてるボルトの下のボルトも共締め?になってて抜く必要があります(ピストン本体は抜かなくてもOKみたいです)



ボルトを抜いても、かなり固着していてカバーを外すのに難儀しました。幹事長は、ピボットプレート外してできた隙間にドライバーなんか突っ込んでこじって開けました。内側は、これまでに飛び散ったチェーンオイルと小石や砂埃?なんかがコテコテにこびりついてました。ココまで結構時間がかかったけど、ようやくフロントスプロケットがお目見えしました!(次からは、もう少しスムーズにいけると思います)



カバーを空けたときに、ぽろっと落ちちゃった円形のコレ…なんだろう?樹脂性?ダンパー系の部品の劣化破損したものにも見えるけど、何だか不明です。サービスマニュアルにも載ってないし、なんとなくオイルとホコリの塊のようにも見えるんで、気にしないことにしました(笑)



フロントスプロケをとめてるナットを外すのだけど、その前にはずれ防止のためにワッシャーのめくってる部分をマイナスドライバーでたたいて戻します。スプロケナットは、リアブレーキを踏みながら回して緩めるってマニュアルには書いてあったけど、幹事長のはワッシャー叩いたときの衝撃のおかげか、ブレーキかけなくてもクルってまわって外せました。ただ、コレを外すには27ミリのレンチが必要です、、、



フロントのスプロケ外しました。リア周りを完全にジャッキアップする前に、リアホイールだとかショックの付け根のボルトだとかを緩めておきました



フロントスプロケのナットは簡単に外れたけど、ホイールの軸はなかなか硬かったので、フロアジャッキのとって部分をレンチにかませて、ジワっと力をかけながら回しました。



リアホイール外れました!(ここまで一人で出来た!!)
スイングアームも、軸を抜いたらぽこっと抜けました(右側から軸、左側がナットになってます)

が、この段階で、調達した補強入りスイングアームの軸受け部分に、インナースペーサー?(内側の筒のようなもの)が入ってないことに気づきました(外したものと比べてみてからなんです、、ベアリングはついてたんだけど…笑)



どうしたものか、いろいろ焦りました(部品や専用工具なんかの調達が年末年始でキツイ…)が、ちょうど隣のNさん(元バイク屋さん)が帰宅したので相談…
画像はないけど、Nさん「ベアリングは、反対側からうまく叩いたら抜けるで」といって、ボールベアリングの入ってるほうとは反対側からサイズの合いそうなボックスレンチをあててプラハンマーでコンコンって、、ベアリングが外れると、中からスポってインナースペーサー?が抜けます。

そのスペーサーを、これから装着する補強入りスイングアームに移植(こちらもボールベアリングを叩きぬきました)し、再びベアリング(モリブデングリスをどっぷりつけて)をボックスレンチでコンコン叩きながら再圧入っす



で、スイングアームをフレームに装着です!
そうそう、作業前はマフラーはずさんでもいけるだろう…って思ってたけど、ダメでした、、途中でサイレンサーだけ外せばいけるかな?って思って外してみたけど、ブレーキのロッドの取り付けなんかで、結局エキパイから外さねばならなかった…(最初から外しときゃよかったよ)



リアブレーキも仮付け、ホイールも取り付けて、一応カタチになってきました!
必要なブレーキホースの長さを測って装着、オイルを入れれば…なんて、にんまりしてたら…



スイングアームに取り付けるチェーンスライダーですか!!樹脂性の部分…あれ、取り付けるの忘れてました、、明日やる予定だけど、もういっぺんスイングアーム抜っくことになりました、、、


続く…(夜だし寒いし)





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEP 「いつかまた乗る時…」は、やってくる!…のか?

2014年10月21日 21時41分04秒 | Zep

ブログのタイトルの下に「ZEP1100なんとか復活!」なんて書いてあるけど、実はコレ2年ちょっと前の話…
2年前の9月に白骨温泉に行って以来、案の定、放置、、で、めでたく車検切れてました(保険の更新で気づいた)

このところプレデター号こと、わがE46も調子がなんとかモっているようで、ようやくバイクにも目を向ける余裕が出てきたか?ってことで、再起動に向けて一歩です!


ノーマルに補強を入れたスイングアームを入手いたしました!
仲間からは「その金で、まず走れるように(車検取得)しろ!!」なんて突っ込まれてますが(笑)



で、届いた品をバフがけしようかと思って「青棒」(青棒ってこんなのだったのね)なんかも調達してみたけど



結局、元が鏡面加工されていたのでポリッシュで軽く磨くだけでかなりきれいになりました
グラインダーにバフを装着して、青棒つけてで磨くと回転が速すぎで焼けちゃうとか・・・、バフがけ試みたの初めてなもんでして(笑)



ピカピカです、車体のほうも、白骨温泉以来の洗車してみました(画像はないけど)!

このスイングアームは、リアブレーキをフローティング化しないといけない(プッシュロッドの取り付け部分が落とされてる)ようで、そのキットが届いてから、さらにスプロケ&チェーンを新調してから…装着予定っす

あと「リッター11キロ」の燃費はやっぱ、キャブのメンテは必須です、、まぁぼちぼちやってみます





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSR お花見

2013年02月28日 18時09分49秒 | Zep


天気もよく、気温も穏やかだったので、KSRで出てみました
そろそろかと思ったけど、まだ早かったようです



月ヶ瀬梅林の梅は、早いものがぽつぽつ咲き始めた程度だそうで



展望台からの景色も…まだこんな感じでした。もうあとちょっとってところでしょうか…



それでもダム湖の横の売店には、結構な観光客の車が止まっておりました



KSRだと、チャリンコ感覚で細い道にでも入っていけるので、以前から気になってたところにも突入!



けど、結局、道に迷ってうろうろ…あ、これは高山ダムの赤い吊り橋。この先は知ってる道だー!



これは木津川の「沈み橋」 水位が上がると橋が水没するってあれです…


同じKSRに乗るお気楽オヤジ様には、この前「100出したけ?」って聞かれたけど、出るのかなぁ?下り坂ならわからないけど、どうも平らな道ではメーターで80の目盛り超えた程度でいっぱいいっぱいのような…



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

    
Ads by FOOLS?
    洛南タイムス
    京都南部、山城地方のニュース満載。
    http://degi-rakutai.hokkori.jp/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする