E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

腰痛おやぢのつれづれ日記

いい季節になりました。

2025-04-07 12:53:09 | ひとり言
先週土曜日の画像ですけど・・・・
 
筑後広域公園へ行ってきました。

たくさんの人がお花見とバーベキュー、犬の散歩、ウォーキング・・・それぞれ楽しまれてました。




矢部川の堤防に植えられた桜は、8分咲位?

下の画像は公園内にあるBMXパークです。

 
小学生位の子供が高いところから落ちるように漕いで反対側の高い処へ上っていきます。
 
すごいですねぇ。
 
こんな環境があるのもスゴイし、羨ましい。
 
BMXの地方大会が行われるって言ってたみたいだな。
 
こちらは、近所の菜の花畑。
 
 
一面黄色。





春ですねぇ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に読んだ本

2025-04-02 10:01:04 | book
なんかあったかくなったり、寒かったりで体調管理が大変ですね。
桜も満開でいい感じなんですけど、まだちょっと寒い。
早くあったかくならないかな。


今年11冊目、3月最初に読んだのは、原田マハ「本日は、お日柄もよく」
 

友人の結婚式でスピーチした女性に興味をもち、その女性の職業、スピーチライターを目指すハートウォーミングな、ポジティヴになれる小説。
恩田陸、重松清の作品みたいな感じで、あったかい気持ちになれる一冊。
テレビドラマにもなったみたいですね。
面白かったです。


今年12冊目は、スティーヴン・キング「1922」
 
 
あれ?この人、こんな一人語りの作品しか書かんの?って。
たまたまこの前読んだのが「ドロレス・クレイボーン」で、それと同じような感じでしたね。
1922年のアメリカ中西部の農家でおこった妻殺害から自身と息子の凋落、自殺するまでをホテルの一室で書き記す・・・・・。
この本、「1922」ともう一遍「公正な取引」っていう二編からなってます。
こっちは、すぐ頭に浮かんだのは「笑ゥせぇるすまん」喪黒福造。
どっちがパクった?って感じ。
「1922」は映画化されているみたい。


13冊目は、東山彰良「ライフ・ゴーズ・オン」
 
 
筆者と年齢が近いせいか、興味深く読める。
少し前のちょっと表現が悪いかもしれませんけど、底辺を生きる若者の青春小説。
若干表現(メタファー?)が難しく読むのは難しい。
切なくて、悲しくて、時には面白可笑しく、あぁ若いころこんな感じだったな・・・とか思わせてくれる。


14冊目は原田マハ「翔ぶ少女」
 
 
阪神淡路大震災で両親を亡くした3兄妹と奥さんを亡くした心療内科の先生が共に支え合いながら、そして周りの人に助けてもらいながら成長していく物語。
話し言葉が関西弁で、その辺りもニュアンスが伝わってきてジーンときます。


15、16冊目は、夏見正隆「復讐の戦闘機(上)」「復讐の戦闘機(下)」スクランブルシリーズです。
 
 
 
諸外国の対応とかちょっと表現がオーバーすぎじゃない?って思うところもありますが、単純に面白いです。
何が面白いって・・・
専守防衛をめぐっての物語自体も面白いんですが・・・・
登場人物が結構多いんですが、どの人達にもちゃんとストーリーがあって、それが何処かで繋がっている。
恩田陸の「ドミノ」に通じる?ものがあるなと。(^^;
とにかく、どの登場人物も主人公としてスピンオフが撮れるんじゃないかと。(^^;
るぱんじいさんがおっしゃってた通りだなと思いました。
しかし、私は発見しましたよん。
敵の攻撃にさらされることになる原発の高レベル放射性廃棄物中間貯蔵施設に関する表記!

 
「天井のコンクリートの厚さは、他の事務所棟と変わらないわずか3センチだ。」
まず、天井にコンクリートを設置することは聞いたことがなく、屋根の間違いかな?
しかも厚みが3センチしかない!(笑)
30センチの間違いかな?
まぁ、建築の専門でもない人がしゃべった内容だから問題ないといえば問題がないんでしょうけど。(^^;
あぁ、嫌ですねぇ職業病。(笑)


ということで、3月は6冊という結果でした。
早くあったかくなれ!(^^;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、答え合わせが始まる!

2025-03-27 12:52:11 | ひとり言
いよいよ始まります。(^^;
 
プロ野球のリーグ戦。
 
明日、セ、パ同時開幕です。
 
なんかワクワクしますねぇ。

 
そして、答え合わせが始まります。

そう、FAしジャイアンツに移籍した甲斐拓也、マリーンズに移籍した石川柊太、移籍は正解なのか。(ホークスから移籍して活躍した選手はあまりいないような・・・・(^^;)

ドジャースに移籍した佐々木朗希、オリオールズへ移籍した菅野智之はどうなのか。

アメリカの自動車への関税はどうなるのか。

佐賀空港隣接地の自衛隊佐賀駐屯地の工事差し止めはあるのか。

試作ラインが4月から稼働を始めるラピダスは成功するのか。

事務所を辞めた私はどうなるのか・・・・・(´゚艸゚)∴ブッ

答え合わせが始まります。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡張性

2025-03-19 12:44:08 | うんちく・小ネタ
最近、ミニコンポを・・・・といっても中古で数千円。

 
ホラ、仕事柄BGMって必要じゃないですかぁ・・・・・(´゚艸゚)∴ブッ

そんなこと全くないんですけどね。(笑)

あまり何も考えず買ったもんだから、設置しようと思っても純正のスピーカーケーブルが1m位しかなくて思ったところに設置できない。

 
スピーカーの方は、ケーブルが直結してあって延長するにはバラシてスピーカーにケーブルを直結するか、ぶった切って延長するか・・・・・。
 
そういえば、昔持ってたスピーカーを思い出し・・・・
 
パワーアンプを別に買って4チャンネル化する?みたいな・・・・
 
でも、背面には拡張できる入出力端子なんか全くない。

 
仕方なく、スピーカーケーブルを買ってきて持ってたスピーカーを設置しました。
 
 
しかし、今は価格を抑えるためなのか、デジタルとなって必要ないのか、拡張性ってのがないですね。

昔は(ホラ、ジジ臭い言い方!)パワーアンプ足して、イコライザー足してとか出来たじゃないですか。
 
違う?
 
ちょっと違うかもしれないけど、車もバイクも全くさわれなくなってきてますね。

GT-Rとかレクサスとか何かイジるとDが面倒みてくれないという・・・ね。

ま、私には関係ないですけど。

何か弄れるところを残していけば、若い人たちもジジ臭いミニバンとか乗らずに済むでしょうに。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開眼しちゃいましてね

2025-03-14 12:12:41 | うんちく・小ネタ
ものごとがはっきり見えるようになったのですよ・・・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

( ´゚艸゚)∵ブッww

ま、メガネを作り替えただけなんですけどね。(笑)


トートシェルのメガネ。

車の運転用とデスクワーク用に。

やっぱりよく見えるって大事ですね。

疲れ方が違います。


そう、3月10日の一粒万倍日×天赦日×寅の日に買っちゃいました。

どの単語もステキじゃないです?

なんか・・・・・

夜景の見える最上階のラウンジで一人カクテルでも飲んでるような(そういうとこ行ったことないですけど。)

そんな感じ。(笑)

自分に投資して何かわずかなものが飛躍的に増えて、ちょっとお高くても許してもらえて、でてったものが戻ってくるなんて・・・・・その日買うしかないでしょ!(^^;



さて、今日は小学校の卒業式でした。

我が家のカイタロウ(仮)もお陰様で大した病気やケガもせず卒業できました。

頭は・・・・可もなく不可もなく・・・・(^^;

これから中学、高校と頑張って頂きたいものです。

ガンバレ!カイタロウ(仮)!!(お前もな!って言われそう。(^^;)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする