goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

DA17W お墓参り

2025年03月22日 08時27分43秒 | DA17W

3月の初め頃のことですが、スタッドレスはもう不要と思われたため、ノーマルのタイヤに戻しました。

 

で、1月に亡くなった叔母の法要と墓参りのため、母親を乗せて岐阜まで走ります。

 

今回は、いつもの逆で回るという母の希望で、名神を小牧で降りて国道41号を北上して

 

ここ、可児の花木センターでお買い物

 

近くのサガミで、昼食をとってから叔母の家と母の実家を目指します。昼飯はいつものカツどんとそばのセットです(笑)

 

という訳で、用事を済ませたらとっとと帰宅です。内津峠PAで、「極上 生信玄餅」なるものを売っていたので思わずゲットです!入荷は週末限定だとか…

 

中はこんな感じ。6個ではなく4個入りで、黒蜜やきな粉も個包装ではなくまとめて入ってます。

 

皿に盛ってみました。一袋に丸々1個入ってます。味や触感は、通常のものとの違いが私にはいまいちわかりませんでした。っていうか、1個が一口サイズなもんで、もう少し量があるとわかりやすいかもです。が、また見つけたら買うかもしれません!

 

 

 

にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (権兵衛)
2025-03-24 07:25:57
昨日なんかは暑かったですね。もう夏装備で構わないですね。信玄餅美味しそう。食べたような記憶があるんだけど、どんな味だったかな?そもそも信玄と何か所縁があったのだろうか?って。
お皿に盛ってビジュアル抜群ですね!
返信する
Unknown (るぱんじい)
2025-03-24 19:56:37
15日にまた七宗の道の駅に行ったのですが41号沿いの花木センターを何故か気にしました。
昔はドライブイン的な感じだったのじゃかったかなと思ったのです。その場所とは違いましたか?
サガミは麺処かと思っていたのですが、何でもあるんですよね、たしか鰻もあったような。
内津峠SA「極上 生信玄餅」、そういうのがあるのですね。
週末にそれを買うために1区間だけ中央道に入っていみようかなと(笑)。
返信する
生信玄餅は・・・・ (hotchocolate)
2025-03-29 12:48:08
桔梗屋の信玄餅とは違うんですか?
また違うメーカーさんなのかな?
桔梗信玄餅というと、福岡如水庵の筑紫もちとか新潟の出陣餅、鳥取の大風呂敷等々、パクリ論争を思い浮かべますね。(^^;
私は筑紫もちしか食べたことはありませんが、テレビで信玄餅を紹介しているのをみて、「筑紫もちやん!」って、なっちゃいました。(笑)
ま、パクリでもなんでも、美味しければOKだと思うんですけどね。(^^;
返信する
権兵衛様 (幹事長)
2025-03-30 10:09:50
ありがとうございます!
信玄餅、その昔、武田信玄が絶賛したからその名になったとか・・・知らんけど(笑)
味は、きな粉と黒蜜なんで美味しいんですが、よく家族への土産で買ってるはずなのに、とにかく一口サイズなのでイマイチ記憶に残りにくい感じです(笑)
返信する
るぱんじい様 (幹事長)
2025-03-30 10:10:12
ありがとうございます!
国道41号沿いの花木センター、たぶんドライブインみたいな感じ、面影が残っているような・・・中は規模の大きい園芸店で、母は毎回ここで花苗なんかを調達するのが定番になっているようです。

>週末にそれを買うために1区間だけ中央道に入っていみようかなと(笑)。
私が買ったのは下りのほうでした。上りにもあれば、もうひと区間伸ばして虎渓山PAで、かき揚げそミーティングなんてものできそうですな(笑)
返信する
hotchocolate様 (幹事長)
2025-03-30 10:11:21
ありがとうございます!

>桔梗屋の信玄餅とは違うんですか?
>また違うメーカーさんなのかな?
どうなんでしょうね、詳しくは知りませんが、そもそも「信玄餅」ってそういう和菓子の名称だと思ってました。安倍川餅のような…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。