無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

今度はアッパーホースが!!

2011年02月27日 18時20分00秒 | E46



エクスパンションタンクからの水漏れ修理が完了したE46でありましたが、今度はアッパーホース破断っす、、、

朝、ボンネットを開けても異常はなかったので、そのまま仕事へ。で、昼に一旦、アジトに戻って昼飯食ったあと、とりあえず出動してみました。

八幡から国道1号へ抜けて、めざすは伏見のRSタイチ。しかし、久御山・森交差点手前にさしかかったところで、ラジエターの黄色い警告ランプが点灯!

警告灯はすぐに消えたけど、すぐに交差点を左折してちょろっと先の公園駐車場に緊急停車っす、、

で、ボンネットを開けてみたら「シューシュー」という音と湯気とともにクーラントが、、、




よく見てみると、先週交換したタンクからではなさそう。その上をエンジンからラジエターをつなぐアッパーホースがちぎれてます




完全に破断しておりました、、、
プロの方のサイトなんかでは、水周りは一式交換を推奨しているケースが多いけど、なんか納得いたしました!って感じっす





現場は、ガラスにスモーク貼ってもらった幼馴染の鈑金屋の近くだったので、そのまま乗り込もうかと思ったけど日曜は休み。「開けに行こうか」っていってくれたけど、



友人・積車様に連絡が付いたので、迎えに来ていただきました(申し訳ないっす、、感謝、感謝であります!)、
しかし、まだ近場だったので助かりました。とりあえずJAFの入会手続き、お願いしておきました





そのまま実家のガレージに運ばれるわがBM、、


走らんブタは、ただのブタ


ちょっとなさけない顔してます



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジトまで久々

2011年02月26日 21時38分38秒 | E46




先週の日曜に、水漏れの修理が完了したけど、そのまま乗れずじまいになっている我がBMっす

仕事の休みも、正月以降まったくないままで、この先も当分、休みはとれそうにない状態だけど、明日はなんとか朝イチの仕事をかたずければあとはフリーになる見込みなので、会社からの帰り、途中で実家によって思い切って乗ってきちゃいました。


ほぼ2ヵ月ぶりのアジト入りっすけど、明日の朝もちゃんと動くのか正直、少々ビビり入ってます。


単車でも、自分でいじったり修理したりして動かしてきたけど、正直なところ、いじったりしたあとに走るとき、ちゃんと組み付けられたか、ちゃんと直ってるか、とか正直、自分の修理を信用して良いのかどうか不安に思うこと多々あったけど・・・まぁクルマの場合、単車と違ってケガすることもすくなそうだし…よいとしましょう


ただちょっとした振動や、些細な音?とかに、非常に敏感になってますな、、
アジトまで乗ってくる間に、「前はこんな音してたっけ?」「こんなときに、こんな振動あったかな?」って感じで…


けどまぁ、あした、チェックがてらに走り倒してみます





にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次ぎはコイツか

2011年02月22日 04時07分25秒 | Zep



BMWのすったもんだに振り回されている間に、愛機・ゼファーの車検が9日で切れちゃってました。

ようやくクルマが動くようになったけど、最近、微妙に春を感じる(花粉のせいか)ようになってせいか、やっぱバイクでどっか行きたくなってきます。仕事でそこらを走っていても、見かけるバイクの台数が日に日に多くなってきています、、、天気の良い日なんかとくにっす

おれ様のも車検が切れたそうですが、彼は陸運局へ直接仕掛けるようです
オレのは諸般の事情により、ふたたび積車様のところへお願いしようかと思います。






にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスパンションタンク交換

2011年02月20日 20時46分49秒 | E46



ようやく、仕事の休み(半日だけど)のめども付いたので、E46のエクスパンションタンクの交換に挑戦です

SRXのM様が助っ人に駆けつけてくれました。
作業中は、隣の元バイク屋N様ものぞきに来たほか、おれ様も登場です。心強い面々であります(ってか、みんな機械いじりが好きで、N様以外は正直素人。誰かのマシンが壊れるのを心待ちにしているような面々でありますが…)

で、事前にネットやなんやらで調べた通りにバラしていきます…正直かなりざっぱな作業っす。

まずは、吸気ダクト(インテークマフラー)を取り外します。4つあるピンの真ん中の軸をペンチで引き上げれば簡単に外せた





エアクリーナーの箱は、10ミリのボルト1本でボディに固定されてた(これは前期型、後期型は2本らしいっす)




エアクリの箱は、ホース1本がうまく抜けなかったので、外さないまま横によけて置いた





でもってアッパーホースを抜きます


ホースの口の金具を引き上げるだけでOK


タンク本体は、クルマの前側からのぞきこんでタンク左下に見えるレバー(①)を、上から見て左側に引き、白いパーツで接続されている何かのセンサー(②)を、同じく上から見て反時計回り(下から見たら時計回り)にひねって抜き取ります




でもって、タンクを上方向に引き抜きます、、、



が、①のほうは、タンク側に「パッチン」って感じでがっちり食い込んでるので、前後左右に少々揺さぶりながら、力技で引き抜きます

②のほうは、ATオイルクーラーのサーモスタットだけど、こいつも結構がっちりホルダー側にはまっているので、上方向に思いっきり引っ張って抜き取りました


で、新しいサーモスタットをガチって感じで差し込んで…



新しいタンクを、上から同様にパッチンって感じで押し込んで組み付けます





でもって、これまで取り外した部品を、組みつけて新しいクーラントを入れれば完了。あとはエンジンをかけて、しばらく様子を見て漏れがなければOK。クーラントを入れるときは、アッパーホースのエアバルブ(+が切ってあるプラスチックのボルト)を開けて、そこからあふれかけるくらいまで注入です

が、正直、今回はラジエターの冷却水を抜かずに、あふれるまんまに任せて作業したり、思いっきり引き抜く、思いっきり押し込むといった力技満載でやっちゃいました。さらにクーラントと水の比率も超アバウトです





でもってエンジンかけて、しばらくまわして、さらに冷ましてからフタとエアバルブをを開けてクーラントを少々追加注入。でもって10分ほど試走に出動。ついでに、水漏れ発覚前に移植が完了したナビは、こんな感じであります






試走がてらに、M様を送り届けた帰り、車内に結構クーラントの臭いがしたけど、どうも袖のあたりに染み付いたやつがにおっていたようで、もどってボンネットを開けてみたけど、クーラントが漏れてる様子は皆無であります





こいつが取り外したタンクとサーモっす
目立ったひび割れなんかはないけど、やっぱ側面と上面の接合部付近から漏れていたようであります



で、そうそう、、、コイツ…



間違えて買っちゃった後期用?のタンク(部品番号の末尾が781)があまってます。純正部品です。ご希望の人がいれば、5000円(税込み、送料別)で譲りますヨ


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しくじった

2011年02月15日 23時48分54秒 | E46



交換用のタンクをネットで購入したという、なさけない話っす


 

車体のシリアルナンバーで検索して、出てきたこのパーツ図を参考に、商品画像も同じものだったので、注文したんだけど…
届いたブツを、クルマのものと見比べてみると、、、おれのにはタンクの側面がのっぺりしたものが付いてるのに、届いたタンクには側面にホースの取り出し口が…。いろいろ調べてみたら後期型用やん、これ!!共通部品じゃないなら「前期用」「後期用」って明記しやがれ!パーツ図も違うものを描くな!(それより、買う前にちゃんと型番確認しろ…って反省です)、、、


仕方ないので、積車様のところであらためて注文です、、






にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか動かんなぁ

2011年02月07日 21時48分11秒 | E46



あらためて、もれてるあたりを見てみたけど、ヘッドからラジエーターにつながるパイプ(ウォーターパイプっていうのかな)はどうも無事のよう。ホースとタンクのすき間にウエスを割り箸で突っ込んでみたけど、タンク側が若干濡れる程度で、目視できないところで漏れているっていう可能性も少なさそうです




エアクリーナーの箱のふたを開けてみて、のぞき込んだけど、どうもクーラントのタンクの側面と上面の接合部、それも車体前方向(ラジエーター側、タンクの背面?)あたりで漏れているんじゃないかと…

本日、このあたりまでチェックしたあと、部品を元に戻してエンジン始動。5分ほど回してたら「ポタッ、ポタッ」って3滴ほどクーラントがガレージ床に漏れてきました…

エキスパンションタンクの交換、ラジエーターの交換が必要なのでしょうな、、、BMの場合、ラジエーターとか水周りは消耗部品っていわれてるようですし…


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次ぎは水周り…か

2011年02月05日 21時11分54秒 | E46

とりあえず、一晩置いておくとバッテリーが上がる症状に見舞われたE46ですが、結局、積車様の作業場に入れたあと、この症状(カチカチ山モード)は出ることなかったそうです。なもんで、とりあえず怪しいバッテリーは下ろして、別の怪しいけど、新品・保証書付きのバッテリーに換装です。

で、ワンセグ受信、渋滞情報も受信できて、ナビ関係の移植も完了したようで、本日、ETCや渋滞情報受信のテスト兼ねて試走してくれた積車様から連絡が…

「新たな問題が!!。クーラント、漏れてます」って、


マジ、新たな問題っす。さっそく積車様の作業場へ出向くと、よくひび割れるというエクスパンションタンクの上面にクーラントが少々…



どうやら、エクスパンションタンクのひび割れや、ラジエーターからの漏れではなさそうな感じです(あくまで素人判断ですが)。

まだ、よく見れてないけど、キャップに近いところなもんで、オーバーフロー(立春を過ぎて気温も暖かくなってきたし)とかだったら良いのですが…。なんとなく、エンジンのヘッドからラジエーターにつながるホースが破れてるのではないかと…

ググって見ても、これなら部品も安いし、交換も簡単なようで、どうか、これが原因でありますように…


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主犯は、やっぱこいつか…

2011年02月03日 23時57分17秒 | E46



電装系のトラブルのため、入院中のE46ですが、昨日、積車様からの連絡で、やっぱりバッテリーが怪しいとのこと。それ以外に漏電箇所なんかもないらしく、とりあえずは一安心です。が、車両購入店は「新品」と言っていたバッテリーだけど、やっぱ保証書も添えられなかったので、怪しい限りですが、やっぱ怪しい店で買った車なんでしかたないかもです。

新しいバッテリーの購入は、少々痛い出費ではありますが、本体側の問題じゃなくてとにかく良かったです





これとは別に、ナビ(パイオニアのAVIC-H07)用のビーコンアンテナ、ゲットしました。

渋滞情報を受信できるそうです。前のE36では、FMで受信していたそうです。確かに、ナビ本体の地図データも古いし、これも本当に必要かどうかと冷静に考えれば微妙なんだけど、この際、勢いで買っちゃいました



ついでに、、、



増設用ハードディスクも、安かった(?)ので衝動買いです。
純正用(10G)は、現在でも2万数千円で販売されているけど、2・5インチのHDDは倍の容量~数倍の容量でもケタがひとつ低く出回っているので、とりあえず押さえておきました

マスターで装着されてるHDDも、容量は10Gで、起動用データや地図データを収録した残りのセクタに、CDなんかをMP3録音するそうだけど、実際のところCD10数枚で容量があふれちゃいました。買い足したヤツでも容量は、ずいぶん小さいけど、MP3なら十分かと…


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする