銀色の風を編み

平凡な日常と愛車E46 318i、そしてチョイノリSS
ウィスキーと黒霧が好きです。5大ウィスキー巡礼中。

【チョイSS】自賠責保険更新

2023年09月16日 23時05分34秒 | ご紹介
不覚にも先日新型コロナに罹患してしまっ
たんだけど、今すごく流行してるよう。
エリスって名前の変異株らしいんだけど、
第9波な感じらしい。自分のは、目立って
大きな症状はでなかったんだけど、未だに
喉に痰がからむし、マスクをしてるとなん
か息苦しさが残る。

先日、50cc原付の令和2年排ガス規制問
題に関して方向性をほぼ決定づける報道が
あった。この排ガス規制をクリアするため
にキャブレターをインジェクションに、マ
フラーにはレアメタルを素材にしたキャタ
ライザーが必要になったようなんだけど、
50ccだとこのキャタライザーが浄化する
のに時間がかかりすぎて、規制をクリアで
きないということらしい。

そこで、ということで、125ccのバイク
をデチューンして5.4馬力以下にして運用
するらしい。2段階右折など50ccに課さ
れてる規則は継続されるようだ。

んー、なんかなー。そこまでして50ccの
カテゴリーを残す意義があるのかな、って
感じ。いっそのこと、50ccをやめて、原
付免許でも、普通免許でも125ccを運転
できるようにしたほうが合理的だと思うけ
どな。

で、キャブレターだし、キャタライザーな
いどっぷり50ccの2号機なんだけど、自
賠責の更新時期がやってきました。


前回も迷って2年間にしたんだけど、今回
も2年間とすることに。キャブの分解洗浄
を早くしないといけないんだけど、2号機
は、とかくキャブが脆弱なのと、2馬力し
かでないんで、それこそ125ccのデチュ
ーンしたのがでたら買い替えようかな。


<1号機のミッションの最近の状況>
1日の始めのエンジンスタート直後は滑る
というのかノッキングというのか起こる。
地下駐車場から地上へ上がる際には、ギア
の噛み悪くズッコンズッコンって感じ。
ミッションオイルが充分温まってきても、
減速しながら上り坂を左折(右折)する時
は、普通なら2速ギアくらいで立ち上がる
ところ、最適なギア選択ができなくて、速
度を敢えてさらに落とさないとギアを噛ま
ない。なんだか自分の膝の調子の悪さをみ
てるよう。

新型コロナに罹患

2023年09月03日 20時07分24秒 | その他
充分気を付けていたつもりだったんだけど
罹患してしまいました。土曜くらいから少
し調子悪いなという感じで、ただの風邪か
と思ってたんだけど、今朝ほど体温が37.1
度あり、念のため、抗原検査キットを買っ
てきて、やってみるとなんと陽性反応。

えーーーーーって感じでした。
発熱外来へ行ったら、抗原検査の結果をも
ってコロナ判定。たくさん薬の処方があり
ましたが、コロナ感染症治療薬ラゲブリオ
は60歳以上だと国が費用負担するため無償。

感染に思い当たる節がないのとコロナワク
チンを4回接種(5回目は見送った)にも
拘わらず、罹患することもあるんで、みな
さんも気を付けてくださいね。

ワイパーブレード交換

2023年08月26日 21時01分32秒 | 整備
気がつけば、8月ももう下旬。早いですね
ぇ。たまにパラっと降ることはあっても、
まとまった雨がなく、ただただ熱い。9月
に入れば、少しは過ごしやすくなるでしょ
うか。

で、パラっときた時に拭き筋が残るんで、
交換することに。


で、アームに引っ掛けるつめを確認してみ
ると、


9年くらい使ってるんですが、しっかりし
てて、まだ使えそう。

が、ゴムのほうはと言うと、


ありゃりゃ!縮んだ?
もう1回ゴムのみの交換にしようかと頭を
よぎりましたが、思い切ってブレードごと
交換にしよう。

だいぶ前に新しいブレードを買ってあった
ので、これを使います。


交換後はこちら。


スポイラーが、トーナメントワイパーのフ
ィンよりも小さいですね。

R左テール球交換&ノッキング

2023年08月19日 22時37分24秒 | 整備
いやぁーこの暑さ、いつまで続くんでしょ
うね。カーナビのほうは、シリコンゴムの
マットでなんとか凌げてるんだけど、炎天
下を歩く時なんか、どうにも辛いですね。
とうとう、日傘を買ってしまいました。

横浜のほうでは、男性でも日傘を使う人
もちらほら。紀貫之ではないけれど、女性
が使う日傘なるものを男である自分も使
ってみて、これは使うべきものだなーって
感じ。

さて、1号機運転中に、こんな警告灯が点
灯。


まぁ、ここの交換も超簡単なので、リア左
のバルブホルダーを開けてみると、


ふむふむ。シングル球のほうが切れてます
ね。


切れた電球を外して新しい電球を入れ
るだけ。で、まったくの新品もあるんだけ
ど、そう言えば、アレがあったな。


フロント左ウィンカーユニット交換でヤフ
オクで落札した時に、あったやつ。これを
使おう。


ちゃんと点灯してますね。


警告灯も消え、交換完了。写真を撮りなが
ら、ゆっくり作業をしても作業時間6分。



で、今日なんだけど、またアレがでました。
ギザギザ!マークのやつ。去年の4月にも
でたんだけど、今回はクルマを安全に停
車できるところまで、少し距離があったん
だけど、時速30キロくらいに制限かかり
ますね。まぁ、ミッションに時限爆弾を抱
えてるんで、この警告灯がでても、さして
驚かないんだけど、遠征先で完全停止し
てしまうと辛いなぁ。

それで、思い出したんだけど、始動時や停
止時にショックがあるんだけど、このショ
ックって、ノッキングじゃないかと。

ノッキングなんて、MT教習車時代に、何
度かあったくらいなんだけど、ATのノッ
キングといったら、やはりミッションがう
まく変速できてないんだな。エンジンにも
負荷かかってるかも。排気ガスが、すごく
ガソリンくさいので、けっこう重症の気が。

カーナビ耐熱のシリコンマットはどうだったか

2023年08月13日 09時42分48秒 | ご紹介
最近の猛暑もそうなんだけど、台風なんか
も勢力や進路が昔の状況とは一変してしま
ってて、たいへんなことになってますね。

台風のせいで、猛暑も若干和らいだものの
まだまだ、クソ暑い!

で、この間試しに買ってみたシリコンマッ
ト。


カーナビ(ゴリラ)本体の後ろには鍋敷き
のようなシリコンマットをかぶせ、さらに
その上に、レンジに敷くやつを覆わせて、
猛暑の中、3時間後にどうなったか見てみ
ました。

写真はありませんが、車内はサウナ状態で、
ムッとします。エンジンをかけてみると、
以前は、デバイスが高温異常で起動できな
かったのが、起動してくるではないですか。

シリコンマットは、めちゃくちゃ熱くなっ
てて、カーナビ本体もそれなりに熱くはな
ってますが、一応効果はあるみたいです。

シリコンゴムの耐熱はすごいですね。しか
もダイソーのなんで、合格点です。

で、こんな熱い日には冷房の効いたところ
で、冷たいものでもと思って、久々に丸亀
製麺へ。


冷たいぶっかけうどんに大根おろし。美味
しかったです。

うどんには、条件反射で生姜を合わせるこ
とが多いのですが、先日自宅でざるうどん
をわさびで食べたところ、これもまた美味
しいですね。ふしぎ発見!

ナンバー灯右も交換

2023年08月05日 07時44分41秒 | 整備
この間の日曜午後に、何気にリアの灯火類
を見てたら、ついにやってきました。


左側の電球が切れたのが2019年12月なの
で、あれから4年近く経ったんですね。

ここの交換は簡単にできるのがわかってる
んで、さっそくいきます。前回は径の細い
マイナスドライバーを使ったんだけど、車
載のドライバーでも大丈夫そうなんで、や
ってみます。


今ドライバーを当ててるところに、切り欠
きのような溝があるんで、そこにドライバ
ーを引っ掛けてガラスカバーを外します。


まっ黒ですね。約24年間よくもちました。
先っちょが挟まってるだけなんで、抜いて、
新しいのをはめるだけです。


前回の残りがあるので、これで交換します。

ガラスカバーをはめる前に、点灯確認を。


ばっちり点灯してます。左側のは4年間で
これだけ光量が落ちてます。


ガラスカバーをはめて作業完了です。

猛暑でカーナビに耐熱シートを

2023年07月30日 14時11分26秒 | その他
いやぁー毎日毎日暑いですねー。暑いと書
くより、熱いって感じ。見知らぬところへ
行く際、スマホのグーグルマップでナビを
使ってるんだけど、ここのところ午前中か
ら既に熱くて、スマホのデバイス自体が高
温になってしまい、そうなるとグーグルマ
ップは電力消費を抑えるためなのか、ナイ
ト・モードってのに切り替わって、周りが
眩しいなかだと、すごく見にくくなっちゃ
うんですね。

去年も炎天下のなかでスマホを使ってたけ
ど、デバイスが高温異常になることはなか
ったなぁ。

で、クルマのカーナビもご多分に漏れず、
炎天下の駐車場に駐車してると、車内は猛
烈に熱いのはそうだとして、カーナビも高
温異常で、起動できなくなった。車内が冷
えてくると、通常どおり起動してくるんだ
けど、その時にはフラッシュメモリに記憶
してある車幅ガイドラインなどの設定値が
消えてしまう。

1度ならず、2度もあったんで、カーナビ
にカバーをつけようかと思ったんだけど、
普通のカバーだと、さらに高温になってし
まうような感じがして、耐熱のカバーが、
何かないかなぁーと思ってたら、そう言え
ば、今のプラグコードはシリコンゴムで被
覆してあったなーと思い出した。

ということで、シリコンでできたマットの
ようなものをダイソーで探して見たら、こ
んなのがあった。


四角いやつは、鍋置きなんかに使うものみ
たい。束になってるのは、レンジなんかで
使うやつみたい。なんだけど、とりあえず
こんな風に上から掛けてみた。


めくってあるやつを垂らすとこんな感じ。


まぁ、見て暮れは悪いんだけど、効果があ
るのかどうなのかを様子見てみよう。もし
これでイマイチだったら、次は、キャンプ
で使う焚火台の下に敷く焚火シートを試し
てみるかな。ソロキャンプ用の小さいのが
あればだけどね。

モールクリップ到着&家康の温泉4

2023年07月17日 20時23分54秒 | その他
6月に発注してたドアサイドモールのクリ
ップがようやく到着しました。1か月かか
ったかな。

こんな感じです。


モール側には4か所で挟んで、ドアボディ
側にぐさっと差し込む感じかな。今度やっ
てみます。全部で何個用意すればいいのか
わからず、とりあえず20個買ったんで、
左側をまずやって、足りなかったら不足分
を買足そう。

で、しばらくぶりに家康の温泉に行ってき
ました。


ひざの具合も良くなってきてる感じ。
で、ここの温泉がとにかく熱いんだけど、
こんな貼り紙が。


どうりで熱いわけだ。でも、自分のひざに
は、よく効くんだな。箱根より遠いのが難
点。海岸沿いの1本道で行くんで、よく渋
滞になってしまうけど、まぁしょうがない
か。


家康の温泉に行く前に給油してます。


総走行距離は20万キロを超えて、+5千
キロほど。今日の道中もだいぶ怪しかった
んだけど、ミッションはどこまで持ち堪え
ることができるだろうか。

満タン法での燃費は、6.0キロ。いやー、
落ち込んでるなー。下降線をたどってる。
でも、通算燃費は7.8キロをキープ。

フロントもDIXCELに

2023年07月06日 19時52分11秒 | 整備
昨年9月にリアのブレーキ周りをDIXCEL
にしたんだけど、この時は特に警告灯がで
てたんじゃなかったんだけど、先日フロン
ト側の摩耗による警告灯がでたんで、交換
することに。

前回同様、部品はネットで注文しました。

ローターとパッド


センサーケーブルはやや遅れて到着


リアよりも若干高かったです。前回作業を
お願いしたお店に持ち込んで交換。


このお店に行く時に既にキーキー鳴ってた
んで、パッドはほぼ擦り切れ状態。

交換作業終わり、ロードテストもしてくれ
て、無事警告灯は消えました。


で、警告灯が点灯してから約900キロは
持ちこたえました。ぎりぎりセーフといっ
たところ。

リアを交換した時にはあまり気がつかなか
ったんだけど、今回前後ともDIXCELにし
たら、少しブレーキが甘い感じ。まぁでも
かっ飛ばす運転をする訳じゃないし、それ
に少ししたら馴染んでくるから、まぁいい
か。

サービスでホイールを洗ってくれて


なんだか銀歯が光ってるみたいなんだな。
でも、これでダストの汚れから多少は解放
されるのが嬉しい。

ミッションはもうレームダック状態になっ
たみたいで、スタート時なんかは、しっか
りギアを噛まないんで、ものすごーく緩い
スタートしかできなくなって、おそらく今
回の修理が、そこそこお金を掛けられる最
後になりそう。


先週の土曜日に給油してます。


満タン法での燃費は、6.3キロ。ここのと
ころ、すっと燃費悪いんだけど、室内がガ
ソリン臭かったり、漏れてるのかな。
通算燃費は7.8キロをキープ。

1号機オイル&フィルター交換

2023年06月25日 19時17分41秒 | 整備
排気リズムが2ストロークみたくなってて
車体も揺れるし、時々エンジンオイル警告
灯も点くので、とりあえず、2年ぶりとな
るエンジンオイルとフィルターの交換から
やってみることにした。

エンジンオイルは、いつものカストロール
エッジ5W-30。(写真なし)フィルターも
いつものやつ。


で、オイルチェンジャーが前回の時に負圧
の吸引力が落ちてたので、新調しました。


新しいのはいいですね。ぐいぐい吸込んで
いきます。でも、3Lちょっとしか吸いあ
がらず。警告灯の原因はこれだったんです
ね。でも、なんで減ったんだろう。
フィルターもカップレンチで開けたんです
が、なんか固かった感じ。オーリングも大
中小の3つとも交換。

エッジの4L缶は全部入れました。ゲージ
で見ると(ゲージもけっこうぼろぼろにな
ってきてましたが)MAX少し手前くらい
だったので、3L缶から少し足しました。

冷却水タンクを見ると結構減ってるので、
水道水も少し補給。

エンジンを始動して様子を見ると、排気リ
ズムは若干改善あったような気が。強いて
言うなら2ストが3ストになったくらいか
な。他にもまだどこかに原因が残ってる感
じ。まぁでも、これでしばらく様子をみる
ことにします。


昨日、給油してます。


満タン法での燃費は、6.6キロ。
通算燃費は7.8キロをキープ。

フロントのブレーキの部品はディクセルの
を調達終わり、前回作業してもらったお店
での作業待ち。